dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。これはトラウマによるものでしょうか?

小2の頃あさりのチャウダーが給食に出て、別に気にせず食べました。(小1の時も問題なく食べれたので)そしたら、一口食べただけで吐きました。それからあさりは食べられないようになってしまいました。それで今年、夜ご飯にあさりの味噌汁が出てきて、親に「身は食べなくていいからスープは飲みなさい」と言われて、スープを飲みました。吐くかと思いましたが、それどころか美味しかったです。だから、私は給食のクラムチャウダーのクリームの匂いが気持ち悪いのかなぁと思いました。その証拠(?)に、他の人も結構残しています。なので私の場合は

あさりの身→嫌い
クラムチャウダーのクリーム(給食限定)→嫌い
あさりが含まれてるスープなど→別に大丈夫

みたいな感じでしょうか?

A 回答 (4件)

小1小2の頃の話と、「今年」と言われても、あなたが中1なのかハタチなのか、還暦を迎えた方なのか全くわかりません。



あなたの好き嫌いは、あなたが感じてるとおりだと思います。
実体験から得たものですから。
それ以外のことは、回答者の立場でわかるわけも無いですし。

年齢を重ねれば味覚も変わるでしょう。
同じ名前の料理でも美味しい物を食べると、その料理を味をどう感じて楽しめばいいのか発見できることもあります。
もしかしたら、嫌いだと思ってるあさりの身も食べられるようになってるかもしれませんね。
    • good
    • 1

少し言葉が足りませんでした。

それから小3や小4の時も何度か食べています。吐きました」←で?

吐く時に たまたま食べたのがアサリだっただけかも知れない・・

でも・・それよりも 質問する必要性あるのかな?

あなたが アサリが食べれようと 食べれまいと どっちでもイイ第三者に聞く意味 あるのかな?
    • good
    • 0

トラウマの意味をまず理解して使いましょう。



貴方のただの好き嫌いを他人に聞いて何になるんですか?
嫌いと大丈夫で答えが出ているじゃないですか。
構ってちゃんと思われますよ。
    • good
    • 0

トラウマと 言うよりも 食わず嫌い・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し言葉が足りませんでした。それから小3や小4の時も何度か食べています。吐きました。

お礼日時:2018/07/08 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!