
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
えーと、自己相関関数の横軸(独立変数)は周波数ではなく(もとの関数と同じ)時間です。
従って、フーリエ級数展開(周期関数に対する)や、フーリエ変換(非周期関数に対する)と、自己相関関数とは違います。おそらく自己相関関数をフーリエ変換してできるパワースペクトル密度関数のことを言われてるんだと思います。
http://www.neurosci.aist.go.jp/~kurita/lecture/s …
前提に不確かなところがありますが、簡単に回答すると下記のようになります。
(1)たとえば、100人が一斉にさいころを投げて出た目の統計をとる場合と、一人が100回連続してさいころを投げた場合の統計は結構一致しますがある程度の差は出てきます。これを1000回、10000回と増やしていくと、限りなく差は縮まります。
同様に、体温のように24時間の周期性をもつ時間関数を長期間観測するとそのような周波数成分が出てくるということです。そういう意味では統計学でいう「大数の法則」と同じです。
(2)これは、自己相関関数に関する疑問というより「フーリエ級数展開とフーリエ変換の違いは?」という疑問のような気がします。
まずは、
http://mars.elcom.nitech.ac.jp/java-cai/signal/m …
あたりを見てみてください。
ありがとうございます。
横軸をしっかりみていなかったのは迂闊でした。
フーリエ解析も学べて助かりました。
時系列解析って簡単な入門書がなくて大変ですよね。
本当に助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 周波数fで表現したフーリエ変換の対称性に関する質問です。 1 2022/09/14 12:27
- 工学 制御工学の問題です。 3 2023/01/14 22:54
- 数学 数学の質問です。 関数f(t)のフーリエ変換をF(ω)=∫[-∞→∞]f(t)exp(-iωt)dt 1 2023/07/29 01:08
- 数学 関数論で一次変換を学ぶ意義 1 2022/06/03 15:59
- 工学 制御工学の問題です。 1 2023/01/18 16:06
- 物理学 量子力学 球面調和関数 導出 方位角成分 微分方程式の解 2 2022/07/02 13:40
- 数学 -π<x≦π、f(x)=|sinx|+1 である周期関数f(x)のフーリエ級数を求めよという問題の解 1 2023/02/06 18:20
- 数学 三角比の相互関係「sinA^2+cosA^2=1」が直角でなくても成り立つ理由について。 これは、三 8 2022/03/31 09:22
- 物理学 2次の伝達関数のゲイン線図についてです。 ゲイン線図を直線近似した時に、傾きが0dB/secから-2 2 2022/07/10 19:31
- Excel(エクセル) エクセル関数の変わった使い方 3 2022/05/13 17:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
パルスとは具体的に何を指して...
-
パワースペクトルからピーク周...
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
クロマトグラムからS/N比を見る?
-
LPF,HPF 回路はどちらを先に入...
-
移動平均線の区間数について
-
3相モータの動力線からのノイ...
-
導線のねじるのって何と呼ぶの...
-
オシロスコープ ノイズ 微小電圧
-
サーボモータの原点復帰信号処...
-
TTL論理素子の雑音余裕とはなん...
-
グラウンドショートの危険性に...
-
PICのPWM出力の分解能の向上
-
計装ケーブルの接地について
-
自己相関関数
-
DC電源のシートヒーターのノイ...
-
フォトダイオードのノイズ
-
SN比の求め方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
マウスを動かすとPCからノイ...
-
パルスとは具体的に何を指して...
-
フェライトコアの取付について
-
センサアンプについて
-
計装ケーブルの接地について
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
3相モータの動力線からのノイ...
-
パワースペクトルからピーク周...
-
微分はノイズに弱い、積分はノ...
-
オペアンプによる増幅回路での...
-
クロマトグラムからS/N比を見る?
-
導線のねじるのって何と呼ぶの...
-
よく、現代作家よりも昔の作家...
-
心電計のフィルタとはなんです...
-
ハムフィルタについて
-
一点アースが守れない回路
-
ユニバーサル基板のノイズ対策...
-
ノイズ密度の計算の仕方
おすすめ情報