重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

たまにテレビでも放送されてますが、震災がれきを拒否する市民団体の行動に、私は理解できません。

逆の立場だったら、どんな気持ちになるか考えないんですかね。

あれほどの広域で災害が発生し、復興の妨げになり困っている被災地の気持ちを解ってあげれないんでしょうか。

最近の日本人って、他人を思いやる気持ち、助け合いの気持ちが欠けてしまって、自分のことしか考えれない「心の狭い人種」になってしまったんでしょうか。

海外で処理するような報道もされてましたが、なんとも情けない話じゃないですか。

震災救援に協力してくれた各国の人達はどう思うだろう。

日本国内の出来事です、国民全員で出来る限りの協力をしましょうよ。

A 回答 (27件中1~10件)

福島県在住の人間です。



岩手や宮城の方たちにしてみたら「福島のせいで」
と思っている方もいると思います。

反対される方・賛成させる方どちらの意見も理解はできます。

福島の瓦礫はどうしようもないので県内で処分するしかありませんが、
個人的には宮城や岩手の瓦礫処理に問題が無いレベルなら広域処理してほしいです。

確かに報道されている放射性数値は正しいのか?
処理後も問題はないのか?
と考えたらキリがないと思います。

その一方で広域処理に理解を示し賛成の方もいらっしゃいます。

TVで海外処理の事も見ましたがコストをかけてまで海外で処理する
必要はあるのか?と率直に思いました。
国内で早く処理できるのならこの様な案も出てこないんでしょうけど・・・。

同じ東北(被災地)として宮城や岩手には1日でも早く復興していただきたいです。
福島の復興には何十年と時間がかかるでしょう。

被災地の人間として
震災後「絆」って盛んに言われましたが
現実として言葉だけが独り歩きしているように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉でしか応援出来ませんが、私は日常で震災瓦礫の話題が出たときは、受け入れ賛成を言い続けていきます。

頑張ってください。

お礼日時:2012/05/27 00:11

客観的に見て、反対意見は同回答者内にもある「信用できない」とありますが、



国や自治体が信用できないのなら、いったい誰の述べることなら信用できるのかを明言してもらいたいとも思います。

信用できるものなら賛成するんだろうか?
どーすれば信用してくれるんだろうか。?
これらは、反対者には聞き入れられない質問なんでしょうね。

IAEAでも、世界的権威のある学者でさえも反対者の信用を勝ち取ることは出来ないんでしょう。そうなると、国民的人気のある芸能人にPRを頼むしか手がなくなってしまいます。

自分のところが排出する立場だったらどーなのか是非知りたいとも思います。(再回答)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

反対を言う人たちに「逆の立場になったらどうするの?」は聞きたいですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/27 08:25

震災がれきを拒否をする市民を理解できますか?。



65歳♂

理解できません!
地域エゴ?反対するための反対?。

国が、自治体が安全と言っているわけだから
全国の自治体で少しずつ受け入れれば簡単に
解決するのに!復興を妨げているのはガレキと
言われている現状をどう考えているのかね?。

同じ民族協力し合って早くハッピーになろうよ!。
【東北がんばれよ~】
    • good
    • 0

国を(国の言うことを)信用しないって言っていたね。


じゃあ、よその国に行けばいいのにって思う。
多少リスクがあったとしても、被災地のリスクに比べれば微々たるものなのに。
日本って、足の引っ張り合いばかりで前に進むのが遅いよね。
    • good
    • 0

思いやりの度合いとかは恐らく昔も今も変わらないと思えます。


震災が起これば全国からボランティアが駆け付けているのも事実です。
義援金で協力した人はもっと多いはずです。
受け入れを拒否したから互助の気持ちが無いというのは違うと思えます。
協力できる部分とできない部分、実際の思いと結果は必ず同じではありません。

それを受け入れて影響があった場合、その影響と対峙するのは
恐らく次世代以降・・などと思ってましたが、既に影響はあるみたいです。
瓦礫を受け入れたことで、その地域に予定されてた修学旅行をやめた
学校があるとニュースで知りました。
これ自体は過剰反応としか思えませんが、影響は現実に出てしまってます。
怖いのはこういうところなんでしょうね。

個人的にはどんどん受け入れて処理すればいいと思います。
それに反発する気持ちは解るけど、同意はできないです。
やれる場所で問題ないという実績を重ねるしかないのかな・・。
それでも納得してもらえないならどうしようもないですね。
    • good
    • 0

テレビで見ていました。


結局はどんなデータを示しても信用しないという人なので、ちょっと病的な感じではあります。
許容範囲内でも信用しない・・・じゃあ一体何を拠り所にしているの?と聞きたいです。
了見の狭い悲しい人たちです。
    • good
    • 0

がれきを拒否する方々の気持ち。

私は、理解できます。
国が述べておられる安全性への発言、対応について、疑惑に思う事が多くあります。
様々な点を考慮した上で、国が述べておられる安全性など、全く、信用できません。
情に流されて、何でも、受け入れるべきではありません。先行きの事を考えれば、協力は出来ません。
受け入れには、反対です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

反対ですか。
国の判断基準の安全発言は私も信用していませんが、被災地の放射能測定値を基準に考えればよいのではないでしょうか。

放射能は微量ながら自然界でも測定されます。

海外処理も話題になってますが、これこそ反対すべきだと思います。

反対意見を聞くことが出来ました、回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/27 08:37

テレビで放送してましたね。



あれが、今のクレーマーの体質です。

あそこまで行ったら、ほぼテロリストですね。
    • good
    • 0

理解はできますよ。



今出されている計算式が100%正しいとは言えませんから。

自分以外を守る為に反対している人なんかは特に、咎める気持ちにはなりません。


自分の住んでる街も、受け入れる話が進んでいるようです。

反対しませんよ。

ただ、「困ったときはお互いさまじゃないか。」という感情からではありません。

自分のことでいっぱいいっぱいなだけです。


反対する人は自分なんかよりよっぽど関心を持っているのだと思います。
    • good
    • 0

shouwaumareさん、こんにちは。



北九州市の住人です。

個人的には受け入れ賛成です。国難は全国民で分かつものだと思います。
しかし、反対派の意見もわかる気がします。

ちなみに北九州市長は個人的には反対。市議会は満場一致で賛成です。

>逆の立場だったら、どんな気持ちになるか考えないんですかね。
質問者様は受け入れる側がどんな気持ちになるか考えないんですか? 
これは感情論のみで決められるものではないのではないかと。。。

核汚染物質を全国に拡散することが良いことだと私は思いません。
ただ、今は非常時。北九州市の市街地から遠く離れた埋め立て地には高性能の焼却場がある。ならば受け入れても良い。受け入れるべきだ、ではなくてですね。

「感情論」になりそうなので、この辺にしときます。
ひと言だけ。私たちは「心の狭い人種」ではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は受け入れ検討中の大阪です。
阪神淡路大震災でも大量な震災ガレキが発生しましたが、周辺自治体の協力で整地は早かったです。
今回は、あまりにも広域なので低レベルのガレキに関しては、全国で早く受け入れてやるべきだと思います。

放射能は微量ながら自然界でも測定されます。

海外処理も話題になってますが、これこそ反対すべきだと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/27 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!