dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

質問の経緯。

私は車移動をしないと生活できないような田舎に住んでいます。
今日は仕事を午前中に切り上げて一人でいつものカフェに行きました。
すると子連れの同年代くらいのお母さんたちがいました。
私を見るなりちょっと変な空気を出してきました。(一人で来てるよ~変~ってちょっと聞こえました^^;)
子供を見ながら話に夢中。3歳くらいの女の子が私の席に近づいては離れて大声出してました。

ipod聞きながら雑誌を読んでのんびり過ごしたのですが、帰り際席を立ったら
その女の子がママに抱っこされながら私を見ながら「ママ~変な人来たよ~」って言いました。すぐそこの距離です。
その母親はしらばっくれました。「トラックの人きたのかな~」って。
普段からそのお母さんがいろんな場面で「変な人」って言っているからそんな風に言うんだろうなと想像しました。

子供はスルーしましたが、面と向かって言われた分、お母さん方は無言でしっかり見てしまいました。


こういうときってどういう対応がベターでしょうか?
真面目に返答・笑いに転嫁・子供に対してふざける 色々思います。

これくらいの年はの子供はしょうがない部分はありますが、わたしはしつけがちょっと足りないと感じました。
そしてお母さんたちは昔懐かしい「仲良しグループ」を感じました。
田舎のお一人様はなんでこんな思いをしないといけないんだ…。

A 回答 (10件)

ママ軍団は恐らく一人で行動してる質問者さんを憐れんでるんでしょう。

同年代っぽいのに結婚してない、子供いないの~、可哀想~…等々、結婚して子供がいれば勝ち組だとか思いこんでる軍団なんでしょう。もし、結婚してましたら、申し訳ないですm(_ _)m
そんなママ軍団を見て育ってるお子さま達の将来がどんなだか、目に見えますね。子供は親の背中みて育ちますから(^^)
幼稚園や保育園に行きだすと親のマネばっかりしますよ。
お子さまのしつけはともかく、親御さんのしつけのが必要ですね。質問者さんのようなカッコいい大人の女性もいるんだとお子さま達の目に焼き付けるように、ビシッと『変な人って私のことですか?』とママ軍団に聞くべしだったかも。
……こういう親御さんの子供が学校とかでイジメをしたりするんでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
結婚してます、全然問題なしですよ。
>……こういう親御さんの子供が学校とかでイジメをしたりするんでしょうかね
なんとなくそんな気もします。今の小学校って、どんな雰囲気ですかね…。

お礼日時:2012/05/28 20:24

回答としてましては


おどけて見せるほど大人にはなれないですし
かと言って、ムキになって母親たちに怒ったところで
自分が惨めになるだけと思いますのでスルーします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>おどけて見せるほど大人にはなれないですし
止まってしまってだめでしたね(^^;

お礼日時:2012/05/28 20:31

わしなら、子供に向かって、せや、変な人やでー言うなあ。

気分次第で、親に向かって、おいおい、お前さんが子供の目の前で変な人とか言うからやろ、と突っ込むかもしれへん。

しかし、ひとりで来てるんが変いう親の発言とか、その親がしらばっくれる態度とか、質問文にきっちり書いてある。そないな質問でも、質問者さんに変な要素があるせいでは、いう怪答が出てくるものなんやなあ。(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
頭の回転がスーパー早かったら突っ込み入れられたかも。
そうでーすって変な人になってみればよかった(笑)

お礼日時:2012/05/28 20:29

変な人を『変な人』と言えるのは一人だけ「王様は裸だ」と言った物語の子ども同様に正直な発言ですね。



私はその時にご質問者さんが、どのような風体でどのような表情、何を持ってどのような行動をしていたかは分からないので「変だった」とも「変でなかった」とも断じることはできませんが、一般的に「変」と言われる要素があるならそれは仕方ないことと思います。

私はロン毛なのでスーパーなどで「あー男女だ」なんて言われることしょっちゅうですが、そんなにリアクション気にしたりしていません。

最後の一行に少し病的な神経質のようなものを感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごかいとうありがとうございました。
普通の恰好で普通に過ごしていましたよ。
>最後の一行に少し病的な神経質のようなものを感じました
田舎は結構喰らうことが多いんですよ(^^;

お礼日時:2012/05/28 20:27

こんにちは。



一人でカフェなんて珍しく無いですよ(^o^)

ただ、そのくらいの子供って、お母さん達が話に夢中になっていると、相手にしてもらえなくて、知らない人の所へ行って
ちょっかい出してみたり、かまって欲しいのかも…

でも、3歳くらいの子供だと、なんて話しかけて良いのか…気になっていても、お母さんに、なんて伝えれば良いのか分からないんですよ…きっと。

悪気は無いんでしょうけどね。

私が、その母親なら、他のお客様の所へは行かせませんけどね…
他のお客様に、ご迷惑をかけますから…。

でも「こんにちは」と言う様には躾けますね。

私が質問者様なら…子供に対しては、ちょっとだけふざけて相手しますけど^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。残念ながら、野放し状態でした…。
私はちょっとお手紙書いたりしたかったので子供の相手はしなかったんですけど、
いきなりすぎてハトに豆鉄砲でした(^^;
そうですね、こんにちはっていえる子にはなっててほしかったなぁ。

お礼日時:2012/05/28 20:26

何もしないのが一番ですね。



あなたのその悔しさは私が食べて差し上げます。

モグモグ ゴクン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごかいとうありがとうございます。

すっきりしました。優しい!!

お礼日時:2012/05/28 20:22

その親に文句いったらいいとおもいます。


あなたは一ミリも悪くなくて悪いのはそのばか親なんで。
なんか文句あんのか?てめえ誰が変なんだこら、もっぺん言ってみろ、
とかなんか言えばだいたい向こうがばつが悪そうに逃げようとしますよ。

こういうのはその事象が起こったときにやらないと後からむかつきが増幅しますよね。
次こういうのがないのがいちばんいいんですが次あったらその場で吐き出してみてください。
今回は向こうがばかで育ちが悪くてかわいそうなやつだと思っておいたらいいとおもいます。
その子供だってどうせたいした大人に育たんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>次あったらその場で吐き出してみてください
チャレンジしてみようかな…。
>その子供だってどうせたいした大人に育たんですよ
そうならないように自分も子育て頑張らないとと思います。

お礼日時:2012/05/28 20:20

気にしすぎ、


別に何も対応しなくて良い。
しれっと堂々と構えてれば良いです。

>普段からそのお母さんがいろんな場面で「変な人」って言っているから
>そんな風に言うんだろうなと想像しました。
もうこの世代の親とかは、高度成長の付けが回ってきた、
可愛そうなほど非常識なのがごろごろいます。
いや、彼女らも犠牲者です、経済最優先のなか、
彼女たち自身がまともなしつけを受けてきていないのですから、
その子供にしつけを教育とか不可能なのですよ。
子は親を見て育ちますからね。

底辺のしつけを一辺倒で受けていた高度成長期の世代は、
民族総中流とかいえてましたが、
今や格差社会、この辺のしつけ常識の差も、
格差を生んでいる一因なのかもしれません。

また、その非常識な親の子供も不憫でなりません、
可能性は無限でも、環境が摘み取っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>また、その非常識な親の子供も不憫でなりません
私もそう思います。差が開く一方な気がします。

お礼日時:2012/05/28 20:18

こんにちは。


嫌な思いしましたね・・

私は、2歳児の娘がいるのですが、公園にはいつも一人で連れて行くのですがたまに、ママさん軍団がいるんですね。以前、ママさん達が子供をほったらかして、おしゃべりに夢中になっていて、同じく2歳くらいの男の子が、娘のおもちゃを横取りしたので、「あのね、人のおもちゃ取っちゃダメなんだよ?ねぇママは?ママはどこにいるのかなぁ?」とわざとママさん達に聞こえるように大きい声で言ってやりました(><)

それに気付き、ママさんは「すみませ~ん・・」と謝っていきました。

私だったら、席に近づいた時点で、「ママのところに行ってようね~」と注意すると思います。

それにしても一人でカフェって別に当たり前の事ですよね・・^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
将来そういう場面に遭遇したらと思うと杞憂ですが悩みます(笑)
モラルにかけないようにしないと。。。

お礼日時:2012/05/28 20:16

親の方にクレームを挙げましょう。

但し、実害が無い場合は無視しておいた方がいいです。
時間の無駄ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/28 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!