dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会に出たての20代女です。
高校・大学と
チェーン店のパスタ屋4年、チェーン店の居酒屋3年ずっとアルバイトしてました。

先日、職場の後輩の女の子が学生時代、電気屋でバイトしていたらしく、職場の電化製品を直してくれました。
さっすが~!!と拍手喝采だったのです。

その子は学生時代、両親に「コンビニとか飲食店でバイトしても何の役にも立たない。役にたつバイトしかしてはダメだ」と言われて、電気屋・百貨店でバイトしていたそうです。

自慢気に言いましたので、思いっきり飲食店でバイトしまくってた私は悲しく(?)なりました。
楽しくバイトして充実していたので‥


そこで皆さん
居酒屋やファミレス系でバイトして人生の役にたつことは何でしょうか?


私は
・人と話すのが得意になった!人見知りじゃなくなった。(これは接客業全部かな~。でも接する時間は長いし‥)

・パスタ屋で少し、イタリア語を覚えた
・お酒の種類を覚えた
・大きな声を出せるようになった
・酔っ払いの対処法がわかってきた
・色々なことを同時に出来るようになった‥気がする
・気が回るようになった


これくらいです。
バイトはどんなでも良い人生経験にはなると思いますが(悪いこともあるでしょうが)、何か思いついた・実際に経験したことあれば教えて下さーい

A 回答 (8件)

自分は電気製品などをよく扱いますし、バイトもサービス業(注文・接客etc)をやってます。



質問者さんの後輩が電気製品関連のバイトをしてて職場の機械を直してほめられたっとのことですけど
確かにそういった技術がない人から見たらすごいことなのですが、結構これって危ない綱渡りなんですよね;
確かに電気製品関連のバイトをしてたら自然と知識も付いてきますが、完璧に理解しているわけで絶対にないのでこれすれば動くだろうっと思って直した結果、仮に動いてもすぐ壊れたじゃ意味ないですよね?
それに、そういった機械を直す専門の方や資格を持っている方からしたら、中途半端に直されて修理するときに作業が難航・修理できないなどもよくあることです。
さらに言えばそういった機械が壊れるのってほとんど稀ですからね。

そういうことを考えると、質問者さんが接客業で学んだことは無駄なんてありません。
というかそういった稀なケースを遥かに上回るメリットを多く手に入れてます。
少なくとも
・人と話すのが得意になった、人見知りじゃなくなった
(これは営業などで他社に行くなど初めて会う交渉の人と円滑に話が進められる)
・パスタ屋で少し、イタリア語を覚えた
(これを気にイタリア語に興味をもったりできる。)
・お酒の種類を覚えた
(お酒好きの上司の方や知り合いとの話の幅が増える・人脈拡大できる。)
・色々なことを同時に出来るようになった
(作業効率向上間違いなし)
・気が回るようになった
(社会人としてはものすごくだいじなこと)
などなど日常的に使えることを学んでます!

それに、必要ない仕事なんてありません。
確かに悪いことも学ぶとしても、裏を返せばそういうこともあるのだと学習できますから。
ですので自分の今の仕事に胸張っても全然構いません!そちらのほうがカッコいいです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なんだか凄く励まされました♪心温まるお言葉、ありがとうございました!

確かに、稀なケースではありますし、危険なんですね。「自称中級者が一番危険」なんて、マンガでいってましたし‥(笑)
バイトとはいえ、人生で大事なことを学べたんだと、少しは自信を持てそうです。

お礼日時:2012/05/28 20:15

どんな仕事でも何も考えず惰性でやってれば、本人にとっては何の意味も無いものになるでしょうね。



接客業で学ぶことは多いと思いますよ。

また、居酒屋、ファミレスの仕事を経験することでその仕事の大変な面も経験できたわけです。
そういう経験も非常に勉強となると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ほんとにそうですよね。

バイトとはいえ、一生懸命やってましたので、今の自分があるのだと思えました。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/28 20:29

飲食店でのバイトのポイントは、



1.不測の事態編の対応力

暇だと思うと突然忙しくなったり、客がトラブルを起こしたり、予想できない事柄がとても多いのが飲食店です。

2.コミュニケーション力

 飲食店には様々な人間がいます。彼らと力を合わせないと店舗内にまとまりが出ず、作業効率が悪くなります。
また、どんなお客に対しても同じように接することはいい社会勉強になります。


3.段取り力
 
 複雑な物事の優先順位を一瞬にして把握する力が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとに仰る通りです。
バイトに勉強に頑張っていた過去の自分に感謝できそうです。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/28 20:27

バイトに限らず、どんな経験であれ役に立たない経験はないと私は思っています。



しかし、それよりも気になるのが「役に立つからする役に立たないからしない」という考え方をするお友達のご両親ですね。

その論だと時給も、もらえないボランティア系の部活に打ち込む学生生活など完全否定でしょう。
結婚を前提としない恋愛も、友人関係ですら「役に立つ人、立たない人」で考えるのですかね。

そんなふうに損得でしか考えられない人って、心が貧しいと私なら気の毒に感じます。

お求めの回答でなくてすみませんが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえいえ、回答ありがとうございます。励みになりました。

気にしすぎですが、役に立たないと言われ少し凹んでいたので、やはり間違ってはいなかったと自信を取り戻せました。
(大袈裟ですかね^^;)

ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/28 20:26

家電店でバイトをしていたからって、電化製品を修理が出来ても本来は修理をしてはいけないのですがねぇ~。



無資格者が修理をして完全に壊した場合においては、修理・交換の保障期限内であっても保障されなくなってしまいますし、逆に中途半端な知識がある方が扱いが面倒な気がしますね。

飲食店バイトに関しましては、個人的に厨房の方で勤務経験がありますが、料理を多少は作れますかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
修理、ダメだったんですね‥
頼んだ私たちにも責任ありますが。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/28 20:23

 本人が満足してるなら、どんな仕事でも良いと思います。


 特に学生時代のバイトなんて、何をやっても有意義だと思いますが。

 ---------
 友人の親は、社会人になってからも、学生時代と同じように労働時間をお金に変えるような仕事を続けていると、後々キツくなるよというのを言ってるのでは。

 例えば販売の仕事を10年やっていても、時給は100円~200円アップするくらいでしょうか。
 とある技術系の仕事だと、1年で100円づつ上がっていったり、作業効率によっては2倍くらいになったりもするのです。

 もしイタリア語に興味があるなら、日常会話が出来るくらいまでつきつめてみると、もっと可能性が拡がっていくと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
凄くためになるお話、ありがとうございました。

実は今イタリア語少し勉強中です♪グラッチェ!

お礼日時:2012/05/28 20:22

役に立たない仕事があると思っている人は、職業に貴賎差別をする、自分の経験を生かせない人です。

あまり気にしない事。
飲食バイトは、まかないが出るからで、金がなくても食いっぱぐれないのが、どんなバイトよりメリットがあります。人間、食うために仕事するのが大原則ですから。

学生が居酒屋やファミレスでバイトすることで、人生の役に立つのは、
社会人のオフの過ごし方を垣間見ることじゃないでしょうか?
酔っぱらいを対処することで、自分はああはならないぞと。学習することが一番役に立ちますし、
どんな場所でも立派でスマートな行動ができる大人もいます。また失敗を赦してあげる包容力も身につきます。
学生同士で酒を飲んでも、なかなか学習できないのです。同レベルの飲酒経験しかないから。
年代の違う、立場の違う人と触れ合えることは、とてもいい人生経験になります。

>「コンビニとか飲食店でバイトしても何の役にも立たない。役にたつバイトしかしてはダメだ」
こういうこと平気で子供に言う親は、酔っ払ってナイフで刺しちゃったり、痴漢で捕まったりするんですよ。人生経験が少なすぎて、対処法を知らない。

私はチェーン系居酒屋でキッチンのバイトしたから、料理の手際がよく、何人前でも作れるし上手ですよ。刺身も切れるし。
一番の自慢は、おにぎりを何十個でも同じ大きさ必要な数で、ご飯を一切残さずにぎれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねぇ。
まさしく、まかないは有り難かったですね!
気にしないでおきます。
どんなバイトでもさせてくれた両親に感謝です!
おにぎり、凄いですね♪
回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/28 20:20

私も飲食店でしか働いたことがありませんが、身になったことは沢山ありますね。


一番大きいのは気を使えるようになった事だと思います。

店員さんに「ありがとう」と伝えたり、一緒に来た人にも何を食べるか、飲むかを聞いて注文…など相手の気持ちをくみ取れるようにはなったと思います。

人間関係では重要な事を学んだと思います。
それと、私はファミレスのキッチンで働いていたのですが優先順位を決めて素早く動けるようになったと感じましたね。

私は結局料理の道に進んだのでチェーン店といえど学んだ事は多かったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうか、私もそんなことも身についたような気もします!大切なことですよね。
なんだか自信(?)がつきました。
ありがとうございました★

お礼日時:2012/05/28 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!