dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトについてです。
初めてから3ヶ月経ちます

くら寿司の厨房で働いている高2です
作業も遅いし全然覚えれてなくて迷惑かけてばかりで
ちょっと落ち込みます

注文も溜めまくってしまうし色々作り方とかも
教えてもらったのにできなかったりと
本当になんでこんな自分はできないんやろうって
落ち込んでしまいます
仕事も出来ないから本来週3〜4のはずなのに
週1〜2しか入ってないです
自分はバイトが嫌なのでそれはいいんですけどね、、

同じ時期に入った同い年の人が2人いるんですけど
自分より全然できるのでどんどん新しいこと
とかも教えてもらってます。

差がひどくてがむしゃらに頑張ってるんですけど
元から鈍臭いのもあり火傷とかあざがどんどん増えて
傷に残ったら嫌だなとかも思いながら
鬱になっちゃいそうです。

他の2人はそんなことないのになんで自分は仕事も出来ないとに傷ばっかり作ってるんやろとか思ってしまいます

この文から読んで自分はバイト辞めた方がいいと
思いますか?
こんな調子でこれからバイトやめまくるのもどうなのかなとか思ってしまいます
すぐ逃げるみたいで…

経験上からのアドバイスや自分だったらどうするかとか教えて頂きたいです。
モチベーションの上げ方なども有ればお願いします

A 回答 (4件)

良くなりたいと思うのなら、


とりあえず腹括ってみてはいかがでしょうか。

恐らく他の人と違うのは、恥やミスを恐るよりも少しでもスキルをあげて貢献しようとする覚悟の違いかと思います。

飲食店で働くと言う事は、来店された人のその日の唯一の昼食や夕食になる品を作っているわけですよね。しかも、その品は人の口に入るもの。
何百個も何千個も作っても、お客さんにとっては、1個が唯一…なんです。
自分が客なら嫌々仕事してる人と努力してる人、どちらの品にお金を出したいと思うでしょうか。それが自分ではなく、自分の大切な人ならどうでしょう。

お客さんにとって大切な商品に対して、提供する側としてどのような人であるべきか、商品やお客さんとどう向き合うかで、その人の質が決まります。

学校は自分のためにするものですが、仕事は他人のためにするもので、その過程で報酬があるわけです。バイトでも正社員でもそれは変わりありません。

そもそも週1〜2程度では相当集中力が無ければ上手くなるモノもなるわけがありません。ましてや(自分でバイト志願しておきながら)嫌だと言ってる人が成長するわけがありません。

覚悟がなければ辞めた方が双方の為です。自分を変えたければ、まずは腹を括って目の前の事に全力に取り掛かったら良いかと思います。
これが出来れば、将来本当にしたい事が見つかった時も良い癖になります。
逆に何かからすぐ逃げようとする卑怯な自分が成長すれば、今後もたとえ好きな事でも簡単に逃げる癖が出来ます。

あとは、ご自身の人生をご自身が決める事なので好きにされたら良いかとは思います。
    • good
    • 1

辞めることを勧めて欲しそうな質問ですね。

周りが辞めた方がいいって言うから辞めよって考えたいだけに見えます。

バイトだし辞めるのはいいと思うけど、部活とか入ってから卒業まで続けられたことありますか?

自分に合ってないから〜って逃げてたらどこいっても逃げることになりますよ。大人になっても逃げ癖がつきます。

辞めないなら向き不向きより前向きの精神でがんばる。もし辞めるなら次はしっかり続けられそうなところを探しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
そうですね、
逃げる的なことはよく親に言われます。

小学生は4年間クラブチーム的なもので
中学3年間部活ではテニス部続けました
習い事も3歳から14歳まで続きました
いつも嫌々でたまに休んでしまって
とかで続けれてた感じですが
なんやかんや続けれてたって感じですね
ですが高校は2週間でバド部やめてます。
高校入ってから
逃げ草みたいなのが強くなったのかもですね。
もう少し頑張ってみます( ; ; )

お礼日時:2021/05/23 01:45

3ヶ月で向いていないと感じたなら辞表を出して4ヶ月目で辞める事をおすすめします。

長期間ずっと同じバイト先に勤めていられるのはごく稀です。バイト先にいる方がめちゃくちゃ良い人が多いバイト先なら許されますし、のんびりキャリアを積めますが、責め立ててくる人が多いなら他の場所を考えてみてはどうでしょうか?高二ならバイト掛け持ちしている子や、二週間の短期バイトで転々としている子もいます。厨房のような忙しい仕事が苦手であればスーパーの品出しや映画館スタッフなどやる事が基本的に時間やパターンで決まっている仕事など向いていると思いますよ!自分はバイト先をファミレスから個人経営の飲食店に変えた事でとても楽になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
そうですね、結構みんな色々なバイトしてます
バイト先についてもう少し考えてみます

お礼日時:2021/05/23 01:35

やっぱりちょくちょく仕事早い人の動き見て、習得していくのが一番いいと思います。


まだやめるラインじゃないかな?とも思いますね、まだ3ヶ月目なら大丈夫ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
そうですね、仕事の早い人ちょくちょく
観察してみます。

お礼日時:2021/05/23 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A