
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご丁寧にお礼をありがとうございます。
なるほど、神輿ですか。
そう特定できると話が楽チンです。
食品・飲料などの物品なら
担ぎ手に祝意を表すための意味で「ご祝儀」。
金銭・商品券など金品なら
神輿を飾るための寄付として「花代」
をそれぞれ使います。
今回はお酒ですので、やはり「ご祝儀」が適当かと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/05/29 18:11
早速の回答ありがとうございます。
「ご祝儀」ですか!
なんか普段の私たちの使い方からするとちょっと「上から目線」のような気がしますね。でも正しい使い方ってこういう庶民の伝統行事からわかるんですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
粗酒は主催者・主宰者などから客に振舞う時に使うので、
この場合は不適当ではないですか?
例)結婚披露宴でのスピーチ
「粗酒粗肴ではございますが、ごゆるりとご歓談くださいませ」等
この回答へのお礼
お礼日時:2012/05/29 12:43
質問がアバウトでごめんなさい。私自身が詳しくないもので…町内神輿の一騎任されている人に持っていきたいと思っているのです。「粗酒」は不適当ですか。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大山祇神社(おおやまづみじん...
-
祇園祭の山鉾の装飾品
-
日本の国旗の棒の先の金の玉の...
-
なぜ中国は旧正月に年越しをす...
-
フジテレビも含めた民放は自社...
-
アルコール飲料ってそんなに何...
-
ベトナム人について質問なんで...
-
次の天皇陛下は秋篠宮さま
-
EXPO 2025 大阪・関西万博 には...
-
石破さんは、いつも、外交の場...
-
天皇皇后両陛下車列について。
-
長文質問失礼
-
岸和田のだんじりでぶっ壊した...
-
あと祭り
-
外国人政策についての質問です
-
石丸伸二さんってなぜ上から目...
-
大阪や京都の人は遠回しにキツ...
-
神棚に関心が無くなりました
-
女系天皇だと、結婚相手が現れ...
-
旧皇族と宮中晩餐会
おすすめ情報