重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットで知り合った同性の人と初めて会いました。フランクな印象で、楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
ただ、ご自分が小さな頃から身内に虐待を受けてきたことなどを打ち明けられ、泣かれました。正直困惑しました。

私なら初対面の人には絶対できないことですから。
相手がどんな人間かも分からないし。

その人とは正反対の性格の友人もいます。彼女は何年付き合っていても滅多に自己開示はしません。私も同じ性格ですが、だからといって彼女を信頼していないことではありません。
お互い暗い過去を言ったところで相手を不愉快にしてしまうから、という思いがあるからです。


今回お会いした人は、確かにフレンドリーで、「ネットだけで留めておく人間関係は勿体ない。一度は会うのが主義」だそうです。
一度私からコメントしただけで相互リンクを申し出られたのも驚きました。
彼女のような人もいるんだな、というだけで肯定も否定もしません。
ただ、
初対面から自己開示する人の心理に興味があります。皆さんのご意見をお待ちしています。

A 回答 (3件)

わたしも虐待を受けましたが、


だいぶ乗り越えてきたのか、話したいという衝動も、もうあまりありません。

回復がもっと忙しかったときは、仲良くなった人に聞いてもらいたい気持ちはありました。
いまは、過去の経験を話すのは、他人を慰め励ます経験談に使うことがほとんどです。


>打ち明けられ、泣かれました。

とにかく聞いてもらいたかったのかな・・と思います。

初対面でというのは驚きですが、あなたがそれなりに信用できそうな人だったということではないでしょうか。
いまどき珍しい話でもありませんし。

きっとあなたの他にもいろんな人に打ち明けていて、
いま回復に忙しい時期なのではないかと思います。


>一度私からコメントしただけで相互リンクを申し出られたのも驚きました。

たぶん、友情についての感覚がだいぶ違うと思います。
あなたは浅い関係と思っていても、相手は友達と思っているでしょう。

自己開示タイプの人は、基本的に人類みな友達みたいに思っている所がありますよ。
だから、どこに行っても友達はすぐできると信じていると思います。

秘密主義の人は、よっぽど心を許した人にしか話せない・・など、親しい人とそれ以外をはっきりわけています。


>暗い過去を言ったところで相手を不愉快にしてしまうから

それが、自己開示型の人にとっては、秘密を打ち明け合うことは、友情のあかしなんですね。
だから、喜んでいると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自己開示=友情と解釈しているのかもしれないですね。私にしてみれば、そうではないし、一回会っただけで「友情」と言われてもね…と思います。
人それぞれなので温度差があって当たり前ですね。

私を信用してくれたから話して下さったならば、それは嬉しいので素直に受け止めさせて頂こうと思います。有難うございました。

お礼日時:2012/05/29 17:27

逆に身近な人には話せないけど、あまり関わりのない他人には安心して話せることもあると思います。




質問者さんがネットで知り合った人は、身近な人に対しては自己開示したりしてないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ、それは考えられますね。確かに私も家族に言えないことを友人に言えることもありますから。
こちらからは詮索しない、あちらから話してくれたら素直に耳をそばだてようと思います。私は自分の過去は話しませんが、そのことは彼女は理解してくれましたので有り難いです。
ご回答有難うこざいました。

お礼日時:2012/05/29 17:33

わたしもどちらかというと本質を見せるのには時間を要する人間です。


オープンな人をうらやましくも感じます。
逆にうさんくさく感じてしまったりもしますが…。

おそらくは、育ってきた環境に大きく左右されていると思います。
「開示している」ということ自体認識していない可能性さえあります。
周りの環境にすべて受け入れてもらえるような、幸せな幼少期を過ごされたのでしょう。
根幹はおそらくここにあると思います。

ただ人生経験の中で、悪い体験がなかったわけではないでしょう。
悪意を持って対応する人もいたはずです。
それでも、開示することによる人間関係の中で獲得できるものの方が重要だと感じてるのではないのかなと想像ですが、そう思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

記述した通り、決して幸せな幼少ではなかったようです。
おっしゃるように多分彼女のかなでは「自己開示」という意識は無いのかもしれませんね。
有難うこざいました。

お礼日時:2012/05/29 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!