

プロバイダをフレッツひかりにしたのですが、ときどきPCを起動した時にインターネットに接続できない状態になっていて、調べると、「サービス情報サイト」というものに勝手に接続され、一旦これを切断してからでないとインターネットに接続できないようになってしまいました。
この「サービス情報サイト」というのは接続しなければいけないものなのでしょうか?
もし、普通にPCを使うときに必要のないものなら、これに接続されないように設定したいのですが、できるでしょうか・
使っているOSはWindows7です。どなたかご教授お願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
仮定が異なる場合は、該当しません。
> 接続しなければいけないものなのでしょうか?
現在、フレッツ・ウイルスクリアを利用しているのなら、
セキュリティ対策ファイル更新のため、自動的に接続されます。
> 使っているOSはWindows7です。
現在のインターネット接続環境が「ルーターなし」なら、
最新のフレッツ接続ツールを再インストールしてみてください。
No.1
- 回答日時:
旧名称がフレッツスクウェアです。
フレッツADSL、Bフレッツ、光ネクストなどフレッツシリーズからアクセス出来るものです。
ただし、NTT西日本の回線ではアクセス出来ません
通常の利用時には接続する必用は全くありません。
ただし、フレッツウイルスクリアを利用する場合は、接続する必用があったはずです
フレッツスクウェアを開始後に2回線同時に接続出来るマルチセッションを提供しております
ですから、インターネットに接続しながら、フレッツスクウェアに接続するってことも出来ます
どちらにも接続出来るようになっていますから、通常の利用では全く気にする必用はありません
接続されようがされてなかろうが気にする必用がないでしょう
ただし、IPv6 IPoEで接続している場合は、ISP(IPv6)かのどちらかとなると思われます。詳しくは、NTT東日本にお問い合わせ下さい。
IPv4でアクセスする場合は、関係ありません
ルータにそのサイトへの接続設定がある場合は、削除すればいいだけです。
この回答への補足
>>フレッツスクウェアを開始後に2回線同時に接続出来るマルチセッションを提供しております
ですから、インターネットに接続しながら、フレッツスクウェアに接続するってことも出来ます
どちらにも接続出来るようになっていますから、通常の利用では全く気にする必用はありません
サービス情報サイトに接続している時にインターネット接続をしようとすると「接続できません」となってしまいます
何か特別な設定が必要でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
bebirdというイヤースコープを...
-
ipv4の接続がうまくいかない…
-
社内PCの監視範囲について
-
fire stick tvについて
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
SANEI トイレ部品 ロータンク密...
-
PS3のRCA端子からヘッドフォン...
-
ゲームのWiFi(wii u )が急に繋...
-
Wi-Fiと位置情報バレについて
-
bbtec.netが勝手にパソコンにNe...
-
PanasonicのDIGAのDMR-BWT530
-
既設ドアホンに追加してドアホ...
-
プリンターをUSBとLanで同時に...
-
SONYのウォークマン、NW-A56HN ...
-
法律用語の「及び」,「並びに...
-
助けてください…。ニコン一眼D3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
社内PCの監視範囲について
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
内線規程 電線と機具端子との接...
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
これ同じメーカーの無料VPNアプ...
-
bebirdというイヤースコープを...
-
TeraTermマクロで入力した文字...
-
ipv4の接続がうまくいかない…
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
コミュファ光はVPN接続できます...
-
USB切り替え器を使って外付けH...
-
VBAをOracleClientがインストー...
おすすめ情報