dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月彼女と入籍をします。
私はA市、彼女はK市に住んでいます。お互い実家暮らしです。
同居するのはまだ先なのですが、彼女が退職をした為、私の扶養に入れた方が都合がいいと思い、入籍だけ先にします。住まいは今後決める予定でお互いの実家には住みません。

1.私は世帯主ではない為、世帯分離で世帯主にした方がいいですか。
2.すぐには同居はしませんが、彼女の住民票はA市に移した方がいいのでしょうか。
3.入籍届は彼女が住んでいるK市で予定しています。その場合、まず私が世帯分離→入籍届の提出→彼女の転入転出届、の順番で間違っていないでしょうか。

宜しく御願い致します。

A 回答 (1件)

まず、あなたの場合、提出する書類は「入籍届」ではなく「婚姻届」ですので、そこをお間違いないように。



そして、婚姻届を出すことと、世帯主であるかないか、住民票がどこにあるか、これらは直接関係がありませんので、どういう順序で処理しても問題ありません。

現状のままで一番最初に婚姻届を提出するのであれば、それぞれの住所欄には現在の住民票がある住所を記載すればよく、同居を始めた日は空欄にしておけばよいのです。


婚姻届を提出すると、お二人がご両親の戸籍から抜けて、二人で新しい戸籍を作ることになります。その時に新しい本籍地を決めて婚姻届に書かなければならないので、それをどこにするかだけは二人で相談して決めましょう。

ちなみに、入籍届というのは、仮に離婚した後で親の戸籍に入りなおすような場合に提出する書類です。今のお二人には関係ないですね。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答と指摘ありがとうございました。
会社の規定で住宅手当の支給規定に世帯主であることが決まってるのでそれも兼ねて世帯分離をし、私を世帯主にしようと考えていましたが、新しい住居に住まない限りは変更の必要はなさそうですね。

お礼日時:2012/06/03 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!