dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 お世話になります。
 Win7でIE9のPCを使っています。

 今までは、インターネット上の画像を、PCに保存する時に、画像を表示し、右クリックで「名前を付けて画像を保存」を選択、そして保存先の場所(例えば、今仮に「猫」というファイルに保存するとします)に「猫」を選び、保存すると、そのまま続ける限り、保存先にすぐ「猫」が出てきていました。
 
 しかし、今日、ほんの少し前から、一枚目の保存先にまず、「ライブラリ」→「ピクチャ」と出るので、「猫」を選び保存しても、二枚目以降を保存する時も毎回、「ライブラリ」→「ピクチャ」と出るので、「猫」を選び直さなくてはならないようになりました、すごく煩雑です。

 WinXP & IE9を使って、あまり時間もたってないので、この「ライブラリ」というものが、何か関わっていると思い、(訳も分からず)ピクチャのライブラリのフォルダを空にしてみましたが、状況は変わりません。

 どうしたら元のように戻るでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

Win7でIE9を使用していて


WEB画像の保存先が、一度選んだフォルダーを記憶していて
以後、常にそのフォルダーが保存先であったのが
今日ある時から、フォルダーの保存先が常にリセットされる現象が起こりだしたとの事ですね。

当方のWin7+IE9では
IEを終了すると、常にライブラリーのピクチャーフォルダーにリセットされます。
が、IEを開たままネットサーフィンしている間は、保存先のフォルダー(猫)が維持されます。
また、IEを終了せず、タブを追加して別の新規WEBページを開いて閲覧しても、リセットされ
そのタブで一度フォルダーを指定するまでは、ライブラリーのピクチャーフォルダーから始まります。

回答になりませんでしたが、参考まに…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
 質問文が少々分かりにくいかと思っていましたが、理解して頂いてうれしいです。
やはり、普通じゃない状態ですよね(笑)。
 さて、どうするか・・・・

お礼日時:2012/06/05 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!