
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
HDDを部屋に例えるなら区割りを変えるには空いたスペースを作りその空いたスペース分だけ区割りを変えることができます。
HDDはすでに全部使用状態可能になっているのでCドライブの大きさを縮小してその縮小分だけDドライブを拡張できます。
Cドライブを縮小する場合、先頭部分を縮小するとシステムなどOSの基本に関わるアドレスなどが変わり起動できなくなる恐れがあるので余裕のある後ろの部分を必要だけ縮小してその分Dドライブを拡張します。
Cドライブの先頭部分に空きを作ってもDドライブとは連続しないのでこの動作はHDDを3つに分ける結果にもなります。
すでに使われているHDDの領域を変えるときはまず空きを作り(縮小)その差分だけ拡張します。
データHDDは先頭部分を変えても大丈夫ですがもしものことを考えバックアップを取っておくことも一つの方法です、私の場合HDDの縮小、拡張を何回もやりましたが問題はでませんでしたがあくまで自己責任の作業となります。
無料ツールで便利で使いやすいのがあります、試してみてはどうでしょうか !
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …
Cドライブを縮小して
Dドライブなのですね
>すでに使われているHDDの領域を変えるときは
>まず空きを作り(縮小)その差分だけ拡張します。
理解しました。
ありがとうございます
No.7
- 回答日時:
No.3 です。
>約C:100GB, 約D:400GB にしたいのです。
一応、質問者さんのHDDにおいて、利用可能なのは C:420G + D:30G = 450Gですよね。
ですから、
C:100G + D:400G = 500G を確保するのは危険と思いますよ。
先頭の200MB と末尾の34GB には、
Lenovo用の大事なデータが入っているはずですから、
私は、そこには手をつけず、真ん中の450BをCとDに分割しました。
ということで、私は、
C:100Gならば、D:350G をお勧めします。
パーティションを開放して、フォーマットしてしまうと後戻りできませんよ!
No.5
- 回答日時:
すでにNo.2さんが指摘していますが、
「拡張」できる条件はつぎの通りです。
マイクロソフトのdiskpartに明記してあります。
1.ファイルシステムがNTFSであること。
2.拡張したい領域に「連続した」「未割り当て領域」があること。
※ディスクの管理では「未割り当て領域」という表記です。(「未使用領域」という表記はありません)
拡張領域内の「空き領域」という表記はありますが「未割り当て領域」とは全く異なる概念ですので、理解してください。「空き領域」では拡張できません。
-----
参考までに下記サイトの「領域の拡張」を参照。
---diskpart
http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/diskpart/diskpart …
ディスクの管理(diskmgmt)を使用した「拡張」処理の事例は下記サイト参照。
---diskmgmt
事例 1: 1つのプライマリ領域(50GB)と残りは拡張領域のディスクを作成する。
事例 2: 2つのプライマリ領域(50GB、50GB)と残りは拡張領域のディスクを作成する。
http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/diskmgmt/diskmgmt …
-----
なお、「領域の拡張」と「拡張領域」はまったく異なる意味です、念のため・・・。
No.3
- 回答日時:
そうですよね、lenovo の Dドライブ、小さすぎますよね。
質問者さんは、現状(約C:420GB、約D:30GB)をどのように再分割したいのでしょうか?
ちなみに私の lenovo Z560 では、
C:50GB, D:400GB でつかっています。
HDD500GBで、ユーザに開放されているのが450GBということなので、手順としては、
1)Cを減らしてから、
2)減らした分をDに割り当てる
になりますね。
私の経験では、Win7標準のドライブの縮小では、Cドライブが半分にしかできませんでした。いったん半分にした直後にデフラグして再度縮小を試みましたが、これ以上、縮小できませんでしたので、
1)Cドライブ、Dドライブをすべて領域開放して
2)DVD起動で、Cドライブとして50GB確保して、そこにWin7をインストールし、
3)Win7を起動して、Dドライブとして残り400GBを確保
の3ステップで実現しました。
>質問者さんは、現状(約C:420GB、約D:30GB)を
>どのように再分割したいのでしょうか?
約C:100GB, 約D:400GB にしたいのです。
手順ありがとうございます
試して見たいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ システムで予約済み の領域を結合させたい 4 2022/06/18 03:06
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- Windows 10 ドライブとボリューム 6 2022/10/25 18:38
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ CドライブのSSD入れ替え手順について 2 2022/12/20 19:35
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッチ処理でディスクの使用領...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
Windows95に必要な容量
-
パーティション分けに失敗して...
-
FDISKをしたのですが
-
Windows7のインストール
-
DドライブをDドライブとEドライ...
-
パーティションCの領域が少ない
-
Cドライブの拡張方法教えてく...
-
RECOVERY(D)空き領域が少ない。。
-
Cドライブ拡張ができません
-
FAT16は何GByteまで?
-
起動ディスクからのOSインストール
-
RAID1 Windows 7 サーバー機 容...
-
ドライブFって何ですか?
-
SP3ダウンロードサイトが開...
-
起動時のエラー
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
システムがビジーですと表示さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの拡張方法教えてく...
-
リムーバブルディスク(SDメモ...
-
パソコンを、アップグレードし...
-
バッチ処理でディスクの使用領...
-
FAT16は何GByteまで?
-
PC(ディスク)ボリュームの拡張...
-
いくつパーティション分割しま...
-
パーティション_空き領域の移動
-
予約済みシステム領域(?)・...
-
増設HDDをに2つのパーティショ...
-
Cドライブの領域が大きいのはい...
-
システムで予約済み領域の容量不足
-
デフラグ後の白いスペースの詰め方
-
Windows7 ドライブ文字の変更に...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
SSD250GBのパーティションのお...
-
Windows95に必要な容量
-
パソコンのos installとdataの違い
-
「バックアップを保存するディ...
-
パーティーションはHDDの内周か...
おすすめ情報