重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

閲覧ありがとうございます。
突然ですが、質問させていただきます。

レッドブルやmonsterなどのエナジードリンクが、コンビニでもスーパーでも同じ値段なのはなぜですか?

ペットボトルや缶コーヒーの場合、同じ物を買うならほぼ必ずコンビニの方が高いので、エナジードリンクが、例えばmonsterなら200円といったように、同じ値段ということに違和感を覚えました。(ちなみにAmazonでも1缶あたり200円でした。)
私の周辺だけで起こっている現象でしたらごめんなさい。

御回答お待ちしております。

A 回答 (1件)

エナジードリンクに限った事ではありませんが、


ある会社がブランドイメージを大事にする為に価格を取引条件につける事はあります。

有名どころだと、レッドブルの他、花王のへルシアもそうですし、アップルのiPadなど。
本来、販売価格の決定権は小売り側が持っているので、安くしたいのですが、
商品力のある商品だと小売り側の立場が弱いので、値引き販売しないでと「お願い」される
ことがあります。

まぁ、「お願い」なので無視してもいいのですが、無視すると、取引条件を
悪くされたり弊害があるので皆守っています。

やりすぎると、セブンイレブンのように問題になる事もあります。

参考URL:http://kyu-go-go.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そのような背景があるのですね。参考になりました。

お礼日時:2012/06/11 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!