
現在CATV回線を利用しており、グローバルIPアドレスがルータに割り当てられています。
しかし、このグローバルIPアドレスはルータのMACアドレスと自動的に紐付けされてしまうのか、
何度モデムやルータの電源を入れなおしても同じIPアドレスが割り当てられてしまいます。
今までIPアドレスが変更されたのは自宅のルータを変更した際と、
CATV側のメンテナンスがあった時のみで、
モデムの交換をしても変更されませんでした。
そこで、MACアドレスが変われば割り当てられるグローバルIPアドレスも変わるだろうと思い、
現在使っているNEC製ルータのWAN側疑似MACアドレス機能を使い、
昔使っていたルータ(家で眠っています)のMACアドレスに変更してみました。
すると、グローバルIPアドレスが変更されましたので、
MACアドレスが変わればグローバルIPアドレスも変更される事が確認できました。
また、MACアドレスを戻すとグローバルIPアドレスも元に戻ると言う事も確認できました。
ここで質問と言う事になるのですが、
今回私が行った方法よりも簡単にグローバルIPアドレスを変更する方法があれば教えてほしいです。
また、MACアドレスとグローバルIPアドレスがいつまでも紐付けされたままだとは思えないので、
どのぐらい経過すると紐付けされた状態から開放されるかを教えていただけたらと思います。
もちろんCATV局によって違うと思いますので、一般的にはどれくらいと言った程度でも教えていただけたらありがたいです。
ちなみに、グローバルIPアドレスを変更したい理由はセキュリティを考えてと言う事です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問の状況から読み取れることはグローバルIPアドレスをDHCPサーバーから自動的に付与されているようです。
一般的なDHCPサーバーの機能は再接続のときクライアントから前回付与されたIPアドレスを要求されるとリースの有効期間内ではMACアドレスと紐付きで再リース用に予約されていますので要求通りのIPアドレスを付与します。
また、IPアドレスに余裕があるときはリースの有効期間を過ぎても他のクライアントから新規の要求が有っても未使用IPアドレスを付与すると思われますので接続する端末(ルーター、PC等)のMACアドレスが変わらなければIPアドレスが変化しない傾向にあります。
フレッツ系のプロバイダーが採用しているPPPoE認証の場合は切断して再接続するとIPアドレスが変化します。
>ちなみに、グローバルIPアドレスを変更したい理由はセキュリティを考えてと言う事です。
IPアドレスを頻繁に変更することがセキュリティを高めることにはなりません。
また、個人情報の漏出防止に役立つわけでもありません。
回答ありがとうございます。
確かにCATV局のDHCPサーバからの割当かと思います。
モデムにルータやPCを接続するだけでIPアドレスが割り当てられますので。
>また、IPアドレスに余裕があるときはリースの有効期間を過ぎても他のクライアントから新規の要求が有っても未使用IPアドレスを付与すると思われますので接続する端末(ルーター、PC等)のMACアドレスが変わらなければIPアドレスが変化しない傾向にあります。
と言う事は了解しました。このあたりはCATVの仕様と考えて諦めたいと思います。
セキュリティに関してですが、IPを頻繁に変更するつもりはありませんが、さすがにここ数年間変更されていないと言う状態でしたので、掲示板等でIPアドレス等が表示される事があるかと思いますが、そう言うものを見てサイバー攻撃のようなものをされても嫌だな。と考えている程度です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- Wi-Fi・無線LAN iPhoneのIPアドレスは機内モードをオンで変わるように、無線ルーターも何かの方法で変更できる? 2 2022/04/02 14:37
- Wi-Fi・無線LAN 無線ルーターのIPアドレスは、iPhoneのように簡単に変更できる??? 2 2022/04/02 19:00
- SoftBank(ソフトバンク) スマホ ipアドレス 4 2022/08/24 01:26
- 固定IP パソコン(無線ルーター)のIPアドレスは、iPhoneのIPアドレスのように簡単に変更可能? 4 2022/04/02 13:00
- OCN光 OCN光と契約している方いますか? 2 2022/04/20 17:59
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- その他(インターネット接続・インフラ) モバイルデータ使用時のipアドレスについて 1 2022/06/07 20:55
- ネットワーク 外部からローカルIPアドレスはわかる? 3 2022/07/05 00:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークには繋がるが...
-
フレッツ光? VDSL型「S」B100...
-
成端と整端どっち?
-
VLANインターフェースがDownす...
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
ケーブルの芯の数について
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
スイッチングハブのスピード混...
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
TEIとは?
-
ハブやルータの重ね置きによる...
-
ネットの接続が切れる
-
光マンションタイプVDSLに...
-
LANケーブルの色順を、まったく...
-
カテゴリー6に対応(最適な)...
-
通信すると速度が0kbpsになって...
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
1台のPCで2つのイーサネット接続
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
モデムって横においていいんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークには繋がるが...
-
モデムとルーターの相性(?)...
-
ネットワークが定期的に切断される
-
2つのLANの共有
-
インターネットがつながりません
-
フレッツ光? VDSL型「S」B100...
-
無線LANが毎日同じ時間帯に切れ...
-
CATVのグローバルIPアドレスの...
-
ADSLから光に代えたら、W...
-
ciscoルータをADSLで使うには?
-
IP電話使用でも後付けルータBLW...
-
2台同時に接続できない
-
IPv4アドレスの固定について
-
ネットワークの接続方法について
-
ADSLの回線を二つにして片方のP...
-
3台目の配線がうまくいきません。
-
専用線って何?
-
複数台で、インターネット接続...
-
複合機とPCをLANでつなぎ、スキ...
-
モデムのpppランプ消灯のままで...
おすすめ情報