
○TV・・・東芝レグザ 42Z9000 ※ネット接続は可能
○モデム・・・NTT・ADSLモデム「MS5」 ※DHCPサーバ機能は有するが、ルータ機能はない
○回線・・・NTT西日本 フレッツADSL
○パソコン・・・自作、WIN7
現在、上記のモデムを使ってパソコンをネット接続しています。
今回、テレビもネットに接続しようと思い、次の方法を試してみたのですがだめでした。
(1) モデムとスイッチングハブを繋げ、ハブにパソコンとテレビをつないだ。
・パソコンは変わらず快適にネットに接続できる。
・テレビは、ネット接続できない。(IP、DNSともに自動取得に設定)
(2) それならばと、モデムに直接テレビをつないだ。(ハブとパソコンは外して)
・相変わらず、テレビはネットにつながらない。(IP、DNSは自動取得に設定)
モデムが、DHCPサーバ機能を持っているということで、自動取得にしました。パソコンの設定も自動取得です。
東芝の相談室に電話すると、ルータが必要と言われますが、その説明がよく分かりません。アドレス自動振り分けのためにルータが必要だというようなニュアンスなのですが・・・。私としては、「だからそれはDHCPサーバ機能のことではないか」と思うのです。よってルータは必要ないような気もするのですが・・・。
やはり、ルータを購入して、モデムと接続し、パソコンとテレビはルータにつなぐ方法が適切なのでしょうか。その場合、どちらのDHCPサーバ機能をオフにすればいいのでしょうか(2台とも機能するとまずい気がします)
パソコンの自作等はよくするのですが、ずっとスタンドアロンで、LANについてはほとんど知識はありません。どなたかご教示ください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>やはり、ルータを購入して、モデムと接続し、パソコンとテレビはルータにつなぐ方法が適切なのでしょうか。
現在はADSL回線をモデムに接続してパソコンへLANケーブルで接続するとインターネットへアクセスできていますよね。
これはパソコンにインターネットへ接続するためのユーザーIDとパスワードを設定しているからインターネットへ繋がります。
では、テレビの場合はどうなりますか?
モデムからパソコンを外してLANケーブルでテレビに接続することはできますよね?
しかし、プロバイダから指定されたユーザーIDとパスワードを設定する機能がテレビにありますか?
あればその機能を使って設定してください。なければインターネットへ接続するための機器(ルーター)を追加してそこへユーザーIDとパスワードを設定し、常にインターネットへ接続した状態にします。
ルーターのLAN側(4個のポートがある)へテレビを繋げばインターネットの利用ができるはずです。
パソコンはインターネットへ接続するための設定(PPPoEのユーザー認証)を削除してルーターのLAN側へ接続するとテレビと同時にパソコンでもインターネットが利用できます。
パソコン←┬→ルーター←→モデム←→インターネット
テレビ ←┘
ありがとうございます。
なるほど,IDとパスワードですね。これは盲点でした。ということは,ルータにつなぐと,パソコンも認証作業が不要ということになり,立ち上がり=接続ということになるわけですかね。私が一番合点がいかなかったのは,アドレス振り分け機能ががあるのに,なぜだめなのかという点でしたので,ストンと
腑に落ちました。ルータ導入に踏み切ります。安くて評判のいいのを探してみます。
No.1
- 回答日時:
REGZAをインターネットに接続するにはルーターやコンバーターが必要です
ブラビアやアクオスはハブでもいいようですし、なにかルータでなければいけない機能でもあるのでは?
それに説明書にもはっきりと"接続にはルータあるいはルータ機能付きモデムが必要"とかいてありますし、今更東芝に文句言ってもただの迷惑クレームに過ぎません。
モデムとルータのDHCP機能は両方有効にしていてもルータが必要に応じて切り替えるので問題ありません。
セキュリティの面から言ってもルータがあるに越したことはないでしょう。
早速の回答,ありがとうございます。
東芝にクレームを付ける気持ちは毛頭ありませんが,腑に落ちなかったもので・・・。
両方有効でもよいというのは安心しました。
またセキュリティ面も恩恵があるんですね。勉強になります。
やはり,ルータを購入してみようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- ルーター・ネットワーク機器 LAN変換アダプターでパソコンを繋ぎたいです。 モデムとWi-Fiがあるんですが、Wi-Fiルーター 7 2022/04/25 16:23
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- ルーター・ネットワーク機器 家庭のWi-Fiについて 最近家で使っているWi-Fiが頻繁に遅延、切断され困っています。 状況とし 9 2023/02/23 21:08
- ルーター・ネットワーク機器 LANケーブルの接続をできる機材の無線化について 1 2022/04/19 01:44
- BTOパソコン テレビのネット接続について 2 2023/05/05 23:26
- OCN光 VDSL回線での不具合 ネット回線変えるべきか? 3 2023/01/07 23:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専用線って何?
-
ADSLの回線を二つにして片方のP...
-
フレッツADSLで、あるサイズ以...
-
インターネットに繋がらなくな...
-
ルーターについて
-
ADSLモデムとルーターのケーブ...
-
住居移転後、「ルータ」の再設...
-
ZAQでいうプロバイダから提供さ...
-
インターネット接続できません!
-
無線LANが毎日同じ時間帯に切れ...
-
上り回線が不安定。安定させる...
-
ネットワーク設定について
-
ネットワークの接続方法について
-
ADSL2+に接続して、インター...
-
社内ネットワークには繋がるが...
-
TVのネット接続には、モデム...
-
ADSLのモデムに関して
-
複数台で、インターネット接続...
-
モデムに接続する無線アクセス...
-
突然4台中1台を除きネットに接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークには繋がるが...
-
無線LANが毎日同じ時間帯に切れ...
-
フレッツ光? VDSL型「S」B100...
-
HUBによる家庭内LANでPingが通...
-
セグメントの異なるサーバへの...
-
ネットワークが定期的に切断される
-
モデムと直結 もう終わってる?
-
ローカルエリアの接続
-
モデムのpppランプ消灯のままで...
-
モデムとルーターの相性(?)...
-
ファイアーウォールを導入した...
-
家庭内ランの接続
-
IPアドレス(192.168.0.6)について
-
無線はつながりましたがネット...
-
どんな時の検証に使うの?
-
VPN非対応ルーターとVPN用PCは2...
-
YAHOOリーチDSLについて
-
↓の質問に便乗なのですが・・・
-
YahooBBモデム、ルータを介する...
-
CATVのグローバルIPアドレスの...
おすすめ情報