dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マックos10.4.11 Power Mac g4 デスクトップを使っています。
昔買ったyano a-dish 60gb ファイヤーワイヤー  モデル番号ah60fd です。
昔g3ブックで使ってました。
接続して使えるでしょうか?

A 回答 (4件)

#1です.


当時問題になったのが、FireWire端子が次々に潰れて使えなくなる事件です.
アップルマークをオプションキーを押したままクリックしてシステムプロファイラでFireWireを確認してください.
対策はFireWireのカードを使うことですが、FireWireからの起動はできません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とりあえずファイヤーワイヤーを交換して考えます。

お礼日時:2012/06/14 22:59

電源を入れるとそのハードディスクはランプが点いたり


音がしたりしていますか?
そうだったらディスクユーティリティを開くと表示され
ますか。
表示されていたらディスクユーティリティのマウントボタ
ンを押してみます。
中身を消してもいいのなら初期化ボタンを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディスクユーティリティに反映されませんハードディスクはランプがついています。ファイヤーワイヤー買ってみます。

お礼日時:2012/06/13 06:40

可能性はありますね・・・私も 2.5inch HDD を 10 台以上潰し、HDD Case も 5 台以上買い換えました(笑)。



電源を入れて HDD が回っている音がしているようでしたら Case (Firewire Interface 回路) が逝っている可能性がありますので、下記URL Page にある製品のどれかを取り寄せ、A DISH AH60FD の中から取り出した HDD を入れてみてください。・・・USB 仕様の HDD Case ですが、Firewire 仕様のものに¥580 なんて Case は見つからなかったので(汗)・・・。

http://www.amazon.co.jp/UKING-アルミ製-2-5HD-IDEハートディスク-USB外付けケース-シルバー-Silver-(便利な取り付けドライバ、保護革カバーなど付属)/dp/B005G3FSQC/ref=pd_sim_sbs_k_3

・・・そのまま Click しただけでは (長い日本語が入っているので) Jump しないと思いますので、その場合は Copy した URL を Browser の新規 Page URL 欄に Paste して Jump してください。・・・下記参照 URL 欄に Paste したら「URL が長過ぎます」と跳ねられました(汗)。

http://www.yano-el.co.jp/products/over/a-dish/ah …

には詳細が記されていなかったのですが、A DISH AH60FD に内蔵されている HDD はその販売時期から ATA (IDE または ATAPI) と呼ばれる仕様のものですので、上記 URL Page にあるような IDE/ATAPI 用 HDD Case に入れ替えることになります。

入れ替えは簡単で、+ Driver で Case の Screw を外し、端子側の蓋裏にある内部端子を外すだけで HDD を引き出せる筈です。

内部端子はたくさんの Pin が 2 列に並んでいますが、電源端子がどちら側にあったのか、上下を間違わないよう気を付けてください。

なお、現在新品で売られている HDD は SATA 仕様と呼ばれるもので従来の ATA 仕様とは端子形状が異なります。

既に SATA の時代になっていますので ATA 仕様の HDD は中古でもなければ手に入らず、新品では非常に高価なものになりますので、次回からは SATA HDD 用の Case を購入して SATA HDD を外付け HDD にすることを御薦めします。
    • good
    • 0

通常は大丈夫です.いいドライブをお持ちですね.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電源を入れても画面に反応しないのですが。ファイヤーワイヤーの劣化でしょうか?

お礼日時:2012/06/12 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!