dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Premiere Pro 2.0を使っていますが、音が出ません。

映像ファイルを取り込んでも音が出ないし。
オーディオファイルを取り込んでも音が出ません。
プレミア以外のソフトだとちゃんと音が鳴ります。

色々確認してみたところ
・キャプチャの時は音が出ます。
・操作音も出ます。
・再生時に音は出ませんがオーディオの波長は表示されます。
・ミュートもされていません。

少し引っかかる点が。
プロジェクトのオーディオ設定に問題があるのかと思い、新規プロジェクトの作成時、使用可能なプリセット選択で、すべてのパターンで試してみましたが。元ファイルが32bitでないファイルでも、なぜか取り込んだファイルすべてで、

情報欄に

「オーディオ48000Hz - 32bit 浮動小数 - ステレオ」

と表示される点が問題なのかと思ったのですが、どうしたらいいのかわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

音がでない拡張子は?


OS対応のドライバがない?
映像ファイルはaviでエンコードするとか。
CD/DVDの取り込みならコピーガードがあるとか。

この回答への補足

オーディオファイルではmp3とWAVの2種類が音が出ませんでした。
映像もmpegとaviで試しましたが音が出ませんでした。

OSドライバは、Premiereの作業音などは出ますし、キャプチャの時(ieee1394)での再生時は音が出るので考えにくいと思うのですが、ドライバ不足だどしたらどうすればよいのか、教えていただければ試したいと思います。

困っています。よろしくお願いします。

補足日時:2012/06/14 19:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!