dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SONAR X3 でsfzを使ったmidi再生の仕方がわからないので質問してみました。
一応調べてみてSFZ Sample Playerでできるとあったのでそれをインストールしました。

sonarでのプラグインは見つけることができるので認識はしています。

sfzファイルと44.1khz16bitのフォルダの中に沢山のwavファイル 合計1GBのものです。

綺麗な音でmidiを再生したいので、やり方など教えて下さい。

A 回答 (1件)

どんなDAWソフトでもMIDIファイルを読み込んだだけだと、VSTiから音が出るようにはなっていません。

SFZ Sample PlayerもVSTiの一つなので、一番基本的な操作としては以下の流れになります。

1)SONARを立ち上げて、演奏したいMIDIファイルを開く。

2)メニューの「挿入」→「プラグインシンセ」の順にクリックして、SFZ Sample Playerを呼び出す。もしかすると「プラグインシンセ」のすぐ下にはなくて、「vstplugins」までたどらないと出てこないかも。

3)MIDIトラック1をクリックして、トラックインスペクタの一番下のところにあるIN/OUTの欄の下側(「O」って言う小さい灰色の四角が左に書かれてる。すぐ上は「i」Omniって出てるかな?)コンボボックスをクリックして、SFZ Sample Playerを選択する。

4)トラックの数だけ、3)を繰り返す。

という流れで、MIDIファイルの各トラックの出力先がSFZ Sample Playerになります。ここから先は手持ちのサウンドフォントによって違うので、そこは頑張ってくださいとしか言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

無事出来ました。

お礼日時:2014/04/03 06:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!