dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先程HDDに機械的なトラブルの可能性があります。と診断され、PCが起動しなくなりました
メーカー:富士通
OS:Vista
品名:FMVーDESKPOWER F/B70T
型名:FMVFB70T
蓋があくので分解方法を調べ、HDDを取り外すことはできました。
HDDにトラブルがあるということは、取り替えれば直るのかな??と思っており、もしそうであればHDDを購入し自分で取り替えようと考えております。
一応修理窓口にも連絡します。
また、PCは1台しかなく早めに作業に復帰したいので、取り替えで復旧出来るのであれば近くの家電量販店での購入を考えています。
HDDについてはさっぱりなので、対応?しているものやオススメのメーカーを教えていただけると助かります。
(最悪ネット購入を考えていますのでそちらでのオススメでもいいです)
いろいろ調べて多少頭に入っている程度なので、PCは大して詳しいわけではありません…;
読みづらいとは思いますが、優しく教えていただけると助かります。
宜しくお願いします

A 回答 (9件)

トラブル解決ガイドのP.20以降にリカバリディスクの作成方法が書かれていると思います。


この作業をしていなかったのであれば、もはや起動できなくなったHDDではどうしようもないです。
修理に出すか、リカバリディスクを別途購入ですね。
(修理に出せば初期の状態になって戻ってきますが、そのときに必ずリカバリディスクの作成をお忘れなく。でないとまた同じことの繰り返しになります。)

それと自分でHDDを交換する場合ですが、PCが販売されたころのHDDはAdvancedFormat(以下AF)を採用していないものだと思います。ところが最近は多くのHDDがAF採用品になっています。
気なしに非採用だったHDDをAF採用品のものに交換すると、後々トラブルに悩まされる可能性があります。(OSや各種ソフトを通常の方法でインストールする場合は問題おきにくいのですが、リカバリディスクで再インストールするような場合は一部ソフトが正しく動作しないことがあります。)
AF採用品かどうかはメーカーの仕様書を調べないとわかりません。
そんなこともあるので素直に修理にだしたほうがいいと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

付属の説明書に目を通したのですが、リカバリディスクは作成していませんでした。
修理もしくはPCを新しく買いなおすことを検討しています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 23:21

もう解決されたかもしれませんが。

。。

他の回答者様のご意見で答えは出ていると思いますが、あまり詳しくない状況でのHDD交換は難易度が若干高いです。

ファンやメモリ、電源ユニットなどと異なり、HDDには「プログラム」をインストールしなければなりませんので。。。

また、質問者様が購入されたPCは一体型と呼ばれるタイプで、省スペースなタイプではありますが、セパレートタイプのPCはに比べて熱を持ちやすく壊れやすい機種が非常に多いです。

ご予算等の兼ね合いもあるかとは思いますが、セパレートタイプや大型ノートなども購入検討されるのをおすすめ致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

修理もしくは新しく買いなおすことを考えます。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/15 23:23

#3ですがどこ見てんのと言われそうな質問文をろくに読んでいない回答でした。

(汗)

で、他の方々も書かれているようにHDDの交換は必要でしょうが交換しただけでは動きません。
再インストールの準備ができているかが重要。(OSとアプリケーションを再インストールするために必要なディスクがあるかどうかです。PCに添付されているのはMS Officeの再インストール用ディスクだけのようです。OSやその他のソフトについては自分で作成するタイプのようですね。)
それらの準備がなければやはり修理にだすのが無難。
それでも自分でしたいのであればこちらもあります。
http://azby.fmworld.net/support/attachdisk/

この回答への補足

URL先を確認させていただいたのですが、リカバリディスクが必要で当方が使用しているPCにはそれが付属していない為、自分で作成しないといけない。なので、それがないなら修理へ出すのが無難。ということで間違えないでしょうか??

補足日時:2012/06/15 09:17
    • good
    • 2

少し心配なことを書きます。



まず、そのOSがそのHDDとセットでしか動かない場合があると言うことです。メーカー製のPCではよくあることです。HDDを取り替えるとOSをインストールできても起動しないということがあります。

次にリカバリーデータがそのHDDに入っているのではないかということです。
そのリカバリーデータからリカバリーディスクが作れるかどうかということです。

これらがクリアできたなら、PCとHDDをもっていって、店員さんに調べてもらう方が確実です。小さい量販店ではHDD単体では売っていないこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取り替えても起動しないことがあるんですね…

リカバリデータですが、3年ほど前で今より無知でしたので、もしかしたらディスクが無いかも知れません。
1度探してはみますが、もう修理へ出す方向で考えてみます、、

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 09:32

自分も何度もHDDの交換→OSの再インストールは経験しています。


シリアルATAというタイプで500Gバイト以上の物を買ってください、最悪実物を店頭に持ち込んで確認です。
メーカーですか、自分はいつもネットで一番安い物を買っています、メーカーにこだわりはありません。
壊れるときは壊れますから。

気になる事が一つ、
リカバリディスクはありますか、Windowsの再インストールするためのディスクです。
この時代のパソコンはHDDにリカバリ領域があって、そこからリカバリディスクを作るタイプが多いのですが。
HDDが壊れる前にリカバリディスクを作るように、と注意書きもあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リカバリディスクは付属していなく、自分で作成だったかもしれません、、
3年ほど前で、今より無知でしたのでもしかしたら作成していない可能性があります…
1度探してはみますが、もう修理を出す方向で考えてみます。
折角HDDについて教えて下さったのに申し訳ありません。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 09:27

早急に・・って事なので



ヤマダ電機やコジマ電機等の量販店(あればPC-DEPOT)で

HDを購入する。

自信がない場合は

PCを持ち込んで修理してもらうのがいいと思います。

(ヤマダ電機にはPCサポートコーナーがあったと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方の回答を参考に、修理へ出す方向で考えてみます…;

折角教えていただいたのに申し訳ありません…。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 09:35

HDDを自分で取り出せればいいのですが、このPCはいわゆる「テレパソ」(テレビが見られるパソコン)ですね。


こういうものは特殊な構造になっていてHDDの交換が簡単にはできないことがあります。
素直に修理にだしたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問文に記載させていただいているのですが、一応蓋はずれ取り外すことはできました。
やはり不安なので修理へ出すことを優先に考えています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 08:38

機械的にはHDDがこわれてるなら、


交換すれば直るんだけど、
ソフト的にはそれだけじゃPCは動かない。
リカバリ作業とバックアップの書き戻し作業を行なわないと
故障直前の状態には戻りませんが、
その辺理解されてますか?

この回答への補足

バックアップは消えてもあまり困るデータがないので諦めました。リカバリについてはまだ理解不足です…。

補足日時:2012/06/15 08:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一度付属の説明書を読み直し、リカバリディスクも作成していない為ありませんでした。
修理もしくは新しく買いなおすことを検討しています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 23:27

外すところまではできたのですから、あとは


HDDの仕様を確認する(大きさ インターフェース )
リカバリーディスクが手元にあるか確認する OSがなんだったかも思い出す
「機種名と HDD交換」で検索して リカバリーディスクでのリカバリー作業の際に 容量が異なるとリカバリーが弾かれるかどうか 情報を得る」(たまにある)
弾かれるなら同じメーカー同じサイズのHDDを・・・と言いたいところですが ここまで古いともう流通していません。

新しいHDDを買う際に 上記の仕様と適合するモノを選定する

HDDを取り付け、リカバリーの手順を実行する
アプリケーションディスクの類をインストールする
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1度リカバリディスクを探してみたいと思います;

最近知ったことなのですがHDDについては、Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明と言う記事の中のハードディスクに該当していましたので、別のものを選ぶしかないようです。

リカバリディスクが見つかり次第ご回答を参考にまた考えたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!