
OS:Windows7(32bit)です
IrfanView ver4.25をインストールしました。
ウィンドウが英語版なので、日本語化には「IrfanView 日本語モジュール」 が必要
とのことでを入手後、設定を行いましたが、日本語化されません。
ちなみにモジュールを下記の2通りでそれぞれしましたが、いずれも「ノー」です。
・Download IrfanView Ver4.33用 二版 (2012/03/31)
・Download IrfanView Ver4.32用 初版 (2011/12/21)
1.まず、上記モジュールを入手&解凍。
2.「Japanese.dll」 というファイルが出てきたので、
これを、「IrfanView」 のインストールフォルダ内にある 「Languages」 フォルダ内にコピー。
※この時点でフォルダ内メモ帳にはにはDLL=ENGLISH、 Lang=English があったので、
削除の上 Unicodeも「0」になっていたので、「Japanese.dll」をコピペしました。
3.「IrfanView」 を実行。
4.メニューバー上の 「Options」 から 「Change Language」 を選択。
5.設定画面を表示。
右側の欄にありべき 「JAPANESE.DLL」 がなく、選択できない。
※下部にある 「Load Unicode PlugIn at program start ~ 」のチェックはオフです。
結論:なので、インターフェースは日本語になりません。
このような症状が過去にあり、解決した方がおられたら教えて下さい。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
バージョンが違う日本語化モジュールでは日本語化出来ませんので動作は正常です。
私の場合今の最新版4.33を使用していますが
4.33
http://www.irfanview.net/main_download_engl.htm
日本語化
http://park15.wakwak.com/~yu-ki/
で問題無く日本語化出来ています。
4.25は脆弱性が発見されているので、使用は危険かと思いますが。
http://blog.livedoor.jp/dvw_j/archives/5031422.h …
早速ご回答頂き有り難うございました。
質問です。
http://www.irfanview.net/main_download_engl.htm
にアクセスしましたが、英語だらけなので
どこをクリックして、ダウンロードしたら良いのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
IrfanView 日本語版のページ
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
上記ページでIrfanView ver.4.25の日本語版が公開されているので
最初からこれを使えば良いのではないでしょうか?
IrfanView ver.4.3と日本語化
http://park15.wakwak.com/~yu-ki/
のver4.3で成功しました、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Perl Perl の外部モジュールの利用方法 3 2022/07/10 18:34
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- iOS デバイスマネージャーからネットワークアダプターに行き、自分の使用しているものを選択し、プロパティを押 1 2022/04/29 16:28
- Windows 10 【Windows11】の起動画面で日本語と英語と中国語の言語選択画面を出して起動時の標準 1 2023/06/18 19:40
- Windows 10 Internet Explorer-11 を削除はしたけれど… 3 2022/06/20 17:54
- Windows 10 Windows10で、急に「IMEが無効です」となり日本語入力ができなくなりました。 6 2023/02/15 06:46
- Android(アンドロイド) 海外のAndroid 端末の場合、日本語全角は、どう表示されるのでしょうか? 1 2022/10/02 21:16
- Windows 8 win8 "ベータ ワールドワイド言語サポートで Unicode UTF-8 を使用"を出したい 2 2023/05/23 19:57
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mathtexの使用法について
-
xoopsのエラーについて
-
RealSyncの設定問題
-
GDをWindowsNTで使うには
-
TexStudio のエラーメッセージ
-
texでdviファイルが表示されな...
-
インストール…?
-
既存のchmファイルの編集について
-
LATEXでdvioutができない
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
バッチでテキストファイルから...
-
バッチ処理でファイルの中身を...
-
特定フォルダ内のファイルを自...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
Chrome HTML Document (.html)...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
echoの出力の最後のスペースを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RealSyncの設定問題
-
既存のchmファイルの編集について
-
mp3gainが起動しません!
-
chainLPのエラー
-
foobar2000のアルバムアート表...
-
CDexでエンコード出来ない!!...
-
RipIt4Meの日本語化
-
Windows Media Playerのライブ...
-
linuxへfujitsuコンパイラのイ...
-
.tjsのことなのですが・・・
-
exeからソースファイルを読み取...
-
USBリンクケーブルでのフォルダ...
-
Graphic-Clockについて
-
vbp というファイルについて
-
leafpakの使い方がわかりません
-
IrfanViewと日本語モジュール
-
mfc80d.lib
-
texのcite関連のエラー
-
mathtexの使用法について
-
TeX のエラーメッセージがわか...
おすすめ情報