
毎年の年賀状の到着日で次の年、出すかどうかの目安にしています。
でも、ちょっと困るのは、下記ケースCの「こちらが出してないのに、1月4日以降(5日、6日の場合も・・・)に先方から年賀状が届く」パターンです。
皆さんはどうされていますか?
<届いた日による分類>
A.1月3日までに届いた年賀状 ・・・ 礼儀正しい。前もって準備して出してくれた。(来年も出そう!)
B.1月4日以降に届いた年賀状 ・・・ 先方は出す予定じゃなかったが、こちらが出したので仕方なく返事してきたんだろうなぁ(来年は出すのをやめよう)
C.こっちが出していないのに、1月4日以降に届いた年賀状 ・・・ (困った・・・とりあえず返事するが来年は出すのをやめよう)
*非常にお世話になっている方、親しい方は例外なく年賀状を出します。あくまで、上記質問はそれほど親しい訳ではないが、まったく出さないのもかどが立つかなぁ・・・程度の方です。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
かね、質問者さんと同じ感じですが、
例外としてB:先生など全ての生徒に出してたらキリがない、こっちからは出さずに生徒から来たら出すというスタンスの人なら問題ありません。先生ってそんなもんだと思うし。
Cは本当に困りますね。
あとBのパターンで翌年は出さなかったら向こうはもらったからってやる気出したのかAに格上げになったとか。
こっちは相手が1月4日以降に返事来て「ああ、もう付き合いたくないってことだな~」って思って、
割り切りがついたと思ったのに、またヤル気出されても。。。って感じで。
こっちは悪くないのになんか出してないから罪悪感感じちゃうし。
こういうタイプに限って、直接聞くほどの仲でもないから微妙…。

No.6
- 回答日時:
ちなみに、自分は
1月7日までは年賀状が出せるので、気にしたことなかったです。
なかなか親しくない人と住所交換しないので滅多にないですが、
A
もちろん来年も出そう!って思います。
B
その後も付き合いが続いていれば、出そうと思います。
C
困ったなぁ・・・と思います。
返事については、今後、付き合いが続くかどうか(したいかどうか)で決めます。
付き合いが続きそうであれば出そうと思います。
ただし、(私は)松の内までに届くようならです。
親しくもないので、(私は)松の内ギリギリに届いた年賀状に返事(松の内後なので寒中見舞い)はしないです。
今後付き合いが続きそうなら、電話とか会った時にでもついでに話そうかなぁ・・・くらいですね。
来年は出すのをどうするかは、今後の付き合いで考えます。
付き合いが続いていれば、昨年も届いたので出そうと思います。
No.5
- 回答日時:
質問の主旨と違う?
>皆さんはどうされていますか?
って事でしょ?
親しい人なら出すし、親しくない人なら出しません。届く日には関係ないってことです。
ならこうです。
A:親しい人なら来年も出す。親しくない人なら出さない。
B:親しい人なら来年も出す。親しくない人なら出さない。
C:親しい人なら来年も出す。親しくない人なら出さない。返事も然り。
親しくない人なら返事も出しません。
そういうことです。
No.3
- 回答日時:
私も、松の内以内なら気にしません。
あちらが遅かったのですから、こちらが遅くても文句を言われる筋合いもないですし(笑)、
こっちが出していないのに来た分に関しては、返すか返さないかは自分次第だと思うので。
あと、もともと直前にならないと動けない人、
礼儀は冠婚葬祭などの大きなことは気にするけど、
年賀状のような「お付き合い」程度なら、到着の日をそう気にしない…という人も思いの外います。
3日までに届かないと礼儀に欠ける、というほどではないと思いますし
(私自身は1日に着くように書いて出してますが)、
実際「年賀状を受け取ってから、来た人にだけ返す」と言っている人も知り合いにいますよ。
こういう人が非常識と思うかどうかは、その人次第だと思ってます。
私の認識は、
A.やはりきちんと準備してくれたのは嬉しいです。
B.>先方は出す予定じゃなかったが、こちらが出したので仕方なく返事してきたんだろうなぁ
上述しましたが、こうとは限らないと思います。
行動が遅い人で(笑)、1日の年賀状到着前に投函して4日着とか、ありえます。
また、仕方なく返事だとしたら、Cの質問者様の行動と一緒ではないですか?
これを「仕方なくだろうな」と感じるのであれば、
自分も「仕方なく返してるんだろうな」と思われていることになりますが…
C.>(困った・・・とりあえず返事するが来年は出すのをやめよう)
出すつもりがなかった人なら、別に返さなくてもいいのでは?
今年返したら、来年相手が単純に
「去年あちらから年賀状来てるから出そう」になるかもしれません。
こうすると毎年同じことの繰り返しです。
この状態に困るなら、出してない人から来ても遅く来たなら返さない、
来て無視は心苦しいなら「来た分はみんな返す」と決めて気にしない、だと思います。
>それほど親しい訳ではないが、まったく出さないのもかどが立つかなぁ・・・程度の方です
角が立つのが、自分が年賀状が来ても返さない非常識な人間だと思われたくないからなのか、
相手との関係を考えて出すべきラインだと思うか、どちらかということかと…
前者であれば、相手へ出す気持ち自体がないなら出さない方がいいと思います。
後者であれば迷わないですよね。
受け取った日にちはあまり気にせず、
自分にとって出すべき相手かどうかだけを考えればいいのでは?と思います。
これらは出す人の考え方もそれぞれ、受け取る人の考え方もそれぞれなので、
何が正解とかはないと思っています。
(勿論きちんとしたマナーとしては正解はありますが、それだけで人間関係ははかれないので)
なので、質問者様のやり方・考え方でやられればいいと思います。
困ることは、来年の年賀状のやりとりにひびくかどうか、
また今後の付き合いで不都合があるかどうかで判断されては?
遅くに来る年賀状自体に好感をもたれていないように感じるので、
マナーを知らない人・守らない人、ルーズな人は質問者には合わないのかな、と感じました。
そういう人との付き合いをどうするか、
ご自分の中で決めておかれると、困ることが少なくなると思います。
決めかねる場合は思い切って事務的にラインを引いてしまうのも1つの手です。
少しでも参考になることがあれば幸いです。
長文失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新年・正月・大晦日 1月1日 2 2022/12/24 14:03
- 友達・仲間 転居報告から10年経過しても旧住所に年賀状を送ってくる人へ今から新住所を知らせる方法 2 2022/08/02 23:27
- 葬儀・葬式 恩師の訃報について 4 2023/01/02 08:53
- その他(暮らし・生活・行事) 受け取りたくない年賀状 4 2023/01/03 19:49
- その他(結婚) 夫の友人からの年賀状でモヤモヤ 5 2023/01/02 22:17
- 国民年金・基礎年金 障害年金について 3 2023/08/03 20:04
- 新年・正月・大晦日 いつまでも実家に年賀状を送る人へ、「転居済み」と付箋を貼って差出人に返送したら嫌味っぽいでしょうか? 2 2023/01/02 21:43
- 知人・隣人 長文になってしまいますが、よろしくお願いします。お世話になった病院職員の方に年賀状を送ることをどう思 3 2023/05/14 17:44
- 年賀状作成・はがき作成 年賀状 10年以上に退職した職場の先輩と今も年賀状のやりとりがあります。とても良くしてもらった方です 2 2023/01/01 12:01
- 新年・正月・大晦日 死んでいる親に、毎年年賀状を出してきていて不快に感じています。 14 2022/11/20 15:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
法事の参加について
-
外国人観光客はマナーがなって...
-
至急至急至急 上司から結婚祝い...
-
祝い袋についてです。 短冊シー...
-
叔母(祖母の妹)が先月の中旬に...
-
同居の父の食事マナーについて ...
-
【升掛線】びっくりしたのです...
-
実妹と妹の旦那さんからの祝儀...
-
結婚式のお呼ばれで、この髪飾...
-
スマホ見ながら食事する人が嫌...
-
こんばんは 今日は、A型作業所...
-
姉と弟に出産祝い。同じものは...
-
落札者へどのように文章を返せ...
-
お線香とは
-
64という数字に何か意味があり...
-
【マナーハンド】世界的に見て...
-
【至急 御朱印について】 御朱...
-
マナー、ルールを守れない人
-
満員電車で、鼻が痒くなったら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
祝い袋についてです。 短冊シー...
-
姉と弟に出産祝い。同じものは...
-
落札者へどのように文章を返せ...
-
インバウンド客が電車内で通話...
-
退院祝いにNGな花を教えてくだ...
-
10歳くらいの女児が男湯に…
-
葬式で前に座ってる人の靴下に...
-
64という数字に何か意味があり...
-
なぜ田舎だと挨拶されるのに都...
-
同居の父の食事マナーについて ...
-
スマホ見ながら食事する人が嫌...
-
今日出勤したら
-
結婚式のお呼ばれで、この髪飾...
-
日本のマナーについて。今度彼...
-
食事のマナーを彼に伝える方法...
-
【マナーハンド】世界的に見て...
-
こんにちは。30代女性です。 私...
-
喪中。新年の挨拶は?
-
きれいな言葉遣いはどのように...
おすすめ情報