dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

04のCBR1000rrに乗り換える事になったのですが。
国内仕様が希望でしたが購入した車体がフルパワー化済。
再び国内仕様に戻そうと思っています。
理由:慣れてない車体でいきなりフルパワーでは危険なので。
サーキット行かないのにフルパワーなんて使い切れませんし・・。

・吸気ダクトの各ゴム栓除去
・エアファンネル(輸出用)
・エアクリセパレーター(輸出用)
・社外フルエキ

と皆さんご存じの内容なのですが。
配線加工したECUを国内マッピング側に戻してやるだけでは問題ありますかね。
吸排気は国内仕様と比べ物にならない大きくなってますが・・どんなもんでしょうか。
ずっとキャブ車だったので初のFI車です。

A 回答 (5件)

同じ年式の同じバイクに乗ってますが、国内仕様にするなら全て国内仕様にした方が良いと思います。


ただ、フルパワーのほうが圧倒的に乗りやすいですし、国内仕様にするメリットは何もないですよ。
マフラーまで国内仕様にするとエンストはしやすいですし、マフラーの熱が篭って夏は乗れたもんじゃないですよ。
マフラー変えてても夏は暑いですが。

従ってそのまま乗るのがベストだと思います。
回さなければいくらパワーがあっても関係ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フルパワー化の恩恵は上なんですね。
下からジャジャ馬になるのかと思ってました。
以前、某車種のフルパワーで冷や汗こいた事があるので・・・。

とりあえずフルパワーのままで乗ろうと思います。
さすが同車種・同年式の方の意見は参考になりますm(_ _)m

お礼日時:2012/06/21 21:40

フルパワーの方が燃費良くて乗りやすいですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。

お礼日時:2012/06/21 21:35

ぶっちゃけ国内仕様とフルパワーの差って7000~8000rpm以上で頭打ちするか否かですよ


普通に公道走る場合の乗りやすさで言えば全然変わりません
・・・交差点で8000rpm以上をキープしつつ膝擦りながら走るなら別ですけど

サーキット行かないならそれこそ常用回転域で差の出ない行為は無駄かと思いますが

>配線加工したECUを国内マッピング側に戻してやるだけでは問題ありますかね
大有りです
国内仕様に合わせたマッピング=高回転での燃料噴射量が減る=空燃比がリーンになる ですよ
それも馬力が半分近くまで減るレベルで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

走りもさる事ながら発熱量も気になるところです。

お礼日時:2012/06/21 21:34

F1のセッティングについては知りませんが逆にフルパワーの方が低速域のトルクが薄くて乗りやすいのではと思うのですが・・・そんなことを書いている私は逆車のGSXR1100しかリッターSSといわれる物は乗ったことが無いので参考にならないかもしれませんが(3000回転以下タコメーターも動かないタイプでした)雨の日などそれ以下で乗れば乗りやすかったです(納車が台風上陸の日だったし)それまでゼルビス乗っていて乗り換えでしたが納車後の方が強風の中ずいぶんと乗りやすかった記憶があります。



もちろんCBRは一切乗ったことがないので味付けなどは知りませんが私なら逆にフルパワーでないとほしいと思いません、下からトルクがしっかり出ていると逆に怖いですから・・・問題はファンネルが付いていることで雨の日に乗れないと思うこと(セパレーターはどんな物か知りませんが)私なら輸出用のノーマルエヤクリーナーを探して換装するくらいかな・・・もっともその前にノーマル車以外は中古で手を出しませんが(以前の乗り方が解らないため)
参考意見程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フルパワー化にECU交換の必要無い中古の04年式ではノーマル車体はほとんどありません。
あったら買ってます。

お礼日時:2012/06/21 21:31

わざわざ金と手間をかけて戻さなくても自らがリミッターとなれば済む事だと思うのですが‥

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!