
mother board:AOpen AX4SG-UL
OS:Windows XP Home edition v.2002
昔のNEC PC9800 format(2HD 1.25MB,sector size 1024[B])の5 inch floppy
をどうしてもPC/AT 互換機で読み取りたいのいで内蔵 5 inch FDDがauction
で出品されているので購入して取付てみようかと思っています。
必要な条件としてBIOSで"dirve A:1.2MB"と設定はできるとして、Windows XP
のOSの仕様上、PC9800 formatは読書きは不可能となっている様です。
やっぱり、今のシステム環境だと読取りはできないのでしょうか。何か、読
取る方法はないでしょうか。
本当は他人の書込みを勝手に引用するのは良くないですが、以下に商品の説
明を載せます。↓
また,BIOSのFDDの設定で「5インチ1.2M」を指定できる機種でのみ,ご使用
いただけます。
PC98やX68Kでフォーマットしたディスクは,Windows95/98/ME でのみ読み書
きができます。Windows2000/XP では読み書きができません。フォーマット
のみ可能です。これは,OSの仕様となっています。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
PC98 1.25MFDを直接DOS/V機で読む趣旨から外れますが、昔し逆方向でこのような方法をとったことがありますので、参考なればよいのですが。
PC98の5インチFDは1.25M/720Kのフーマットがあり、
720KフオーマットはDOSV機と互換性があります(R,W可)
98の1.25Mのデータを1.22M HCフオーマットしたFDにコピーする
PC98FD直接読ませたい場合は、下記URLで説明されている。ドライバーをDOSVのDOS Config.sysに組み込めば、FDを読める様に成ります。
PC98でFDを
1.2M HCフーマット FORMAT A:/5でFORMATする
720K FORMAT A:/9でFORMAT
バックアッフ゜を忘れずに
回答有り難うございます。私も返答が遅れました。
Windows98をインストールしたhard diskがあるので、それをパソコンに設置
して、それで起動さして、5 inches floppy diskにアクセスして見ようかと
思っています。

No.4
- 回答日時:
「NEC PC9801」用5インチフロッピーを読み込めるWindowsXP用のデバイスドライバーというのは、残念ながら聞いたことがありません。
まず、どこにも無いでしょう。
ただし、世の中には「Free DOS」というのがあります。
MS-DOS互換に作ってあるフリーソフトだそうです。
http://www.freedos.org/
このDOSに、次のドライバーを組み込めば、
読めるかもしれません。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se0004 …
5インチフロッピーから、3.5インチフロッピーにコピーして、その後、WindowsXPで3.5インチフロッピーを読めばいいでしょう。
参考URL:http://www.freedos.org/
No.3
- 回答日時:
うーむ・・・・最近のBIOSでFDDの設定で1.2MBの設定なんてないし・・・
5インチ用のFDDケーブルすらもう見なくなったしなぁ・・・
これの事か・・・
http://www.scj.co.jp/fdd/prod21.htm
XPじゃなくて、DOS上からならもしかしたら読めるかもしれないけど。
http://beyond.dynalias.com/pc/5inch/
ジャンク屋で5インチFDDタイプのPC98**買ってきて、3.5インチに変換すれば、現状のPCでも3モードFDD対応のドライブあるから読めると思うけどねぇ・・・。
No.2
- 回答日時:
こちらにも同じ様な事が書かれていますが、
同じ商品ですかね?
FDD_Tokyo:DOS/V仕様5”FDD
http://www.scj.co.jp/fdd/prod21.htm
仕様なら仕方ないような気がします。
アプリケーションなら互換モードが使えそうですが、
デバイスですからね、、、。
参考URL:http://www.scj.co.jp/fdd/prod21.htm
No.1
- 回答日時:
こちらにも同じ様な事が書かれていますが、
同じ商品ですかね?
FDD_Tokyo:DOS/V仕様5”FDD
http://www.scj.co.jp/fdd/prod21.htm
仕様なら仕方ないような気がします。
アプリケーションなら互換モードが使えそうですが、
デバイスですからね、、、。
参考URL:http://www.scj.co.jp/fdd/prod21.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DMI Pool Data...って何ですか
デスクトップパソコン
-
BIOSの読み込みが遅い?
BTOパソコン
-
5.25インチ2HDを3.5インチFDにコピーする方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
【緊急!!】スキャナが認識されない、イメージングデバイスもあらわれない。
プリンタ・スキャナー
-
5
PC98のメモリー不足について
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
webページだけが印刷できない
プリンタ・スキャナー
-
7
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
-
8
グラフィックボードを交換してもパフォーマンスが変わらない
ビデオカード・サウンドカード
-
9
USBケーブルとプリンタケーブルの違いは何ですか?
プリンタ・スキャナー
-
10
EPSONプリンターの通信エラー
プリンタ・スキャナー
-
11
ライン入力の録音をいい音でするには?
ビデオカード・サウンドカード
-
12
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
13
2HDフロッピーの容量を1.44MBという理由
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
FDDは認識するがFDを認識しない
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
16
NEC PC-98シリーズ DOSで起動させる方法は?
デスクトップパソコン
-
17
回線的にではなく、PCが原因でネットが遅い・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
突然、電源が入らなくなった
デスクトップパソコン
-
19
CD/DVDドライブが勝手に開く
デスクトップパソコン
-
20
PC-9821が起動しない
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィアット500のレア車仕様はど...
-
74HC00の出力に小型リレーとLED...
-
Ethernet IIとIEEE802.3仕様は...
-
アクセスのフォームの幅の最大...
-
マルゼンのワルサーP38って、日...
-
同仕様も同然 どういう意味です...
-
ヘリックス(フュージョン?)
-
YAMAHA RD500 について
-
CBR600RR、1000RRはファイヤー...
-
GSX-R1000 US CNの違い
-
You TubeのAAについて
-
アクリルラッカーの上に2液性...
-
トヨタ純正ナビ
-
YBR125 ブルーの類似色カラーNo...
-
トヨタのカラーNO、名称について
-
二液性ウレタンクリアーについて
-
ホルツのプラサフの上に自動車...
-
オフ車の外装などに使われてい...
-
ここにバネを付けたいんですが...
-
車のパーツ(スマホホルダー?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フィアット500のレア車仕様はど...
-
74HC00の出力に小型リレーとLED...
-
同仕様も同然 どういう意味です...
-
CBR600RR仕向地の見分け方と違い
-
DC24V電圧
-
アメリカ製のPS2で日本のソフト...
-
マルゼンのワルサーP38って、日...
-
アクセスのフォームの幅の最大...
-
Ethernet IIとIEEE802.3仕様は...
-
ZZR1100 フルパワーについて
-
You TubeのAAについて
-
物流のトラック、ウイング車は...
-
HONDA DIO(AF62)かHONDA DIO(AF...
-
YAMAHA RD500 について
-
GPZ900R 国内仕様と逆輸入
-
BW`s100のB104型ってなんですか
-
デイライト:PIAA DR305の配線...
-
PC/AT互換に内蔵 5 inch FDDを...
-
zrx1200r をz1000mk2仕様やz750...
-
CBR1000RRの逆車&国内車フルパ...
おすすめ情報