
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
GPZ900Rほど改造されまくっている大型も少ないですから、メーターを逆輸入のものに変えてしまえば、解らないと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
GPZ900Rについての資料を持ち合わせていないのであくまで一般論として回答致しますが、輸出車の場合出荷先の国の法律や基準に合わせていますので、外観上ですと一番特徴があるのが「リヤフェンダー」でしょうか。
ヨーロッパ向けは大概リヤフェンダーがかなり下の方まで伸びているロングタイプです。アメリカや南アフリカ、マレーシアやカナダ仕様など、またヨーロッパ向けでも各国の仕様を一度外観チェックしておけば大体の見当が付くのでは?あとはアップ画像や現車があるならライトのカットラインの左右の向きで右通行か左通行かは判断出来ます。まあこれは輸入元が改装してしまえばみんな左用になってしまっていますが。他に思いつくのはライトスイッチの有無とか。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
雑誌やネットを見たら、リアフェンダーの長さが違いますね。
参考になりました。
ライトのカットラインは、まだ見てないのでどう違うか解りませんが・・・
あと、ライトスイッチの有無はどっちが国内とか逆車とか解りません^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
74HC00の出力に小型リレーとLED...
-
フィアット500のレア車仕様はど...
-
アクセスのフォームの幅の最大...
-
同仕様も同然 どういう意味です...
-
excelの文字コードは?
-
ヘリックス(フュージョン?)
-
CBR600RR、1000RRはファイヤー...
-
GSX-R1000(K5)の北米、ヨーロッ...
-
You TubeのAAについて
-
CBR1100XXについて
-
アクリルラッカーの上に2液性...
-
トヨタ純正ナビ
-
トヨタのカラーNO、名称について
-
ウレタンクリアーの重ね塗りは...
-
タッチアップペンについてお聞...
-
ヘルメットの塗装剥げの修復
-
車についてしまったエアータッ...
-
VWトゥーランのコーナーポール
-
バイクホイールのリム部の塗装...
-
自作基板を添付のように固めた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フィアット500のレア車仕様はど...
-
74HC00の出力に小型リレーとLED...
-
同仕様も同然 どういう意味です...
-
CBR600RR仕向地の見分け方と違い
-
DC24V電圧
-
アメリカ製のPS2で日本のソフト...
-
マルゼンのワルサーP38って、日...
-
アクセスのフォームの幅の最大...
-
Ethernet IIとIEEE802.3仕様は...
-
ZZR1100 フルパワーについて
-
You TubeのAAについて
-
物流のトラック、ウイング車は...
-
HONDA DIO(AF62)かHONDA DIO(AF...
-
YAMAHA RD500 について
-
GPZ900R 国内仕様と逆輸入
-
BW`s100のB104型ってなんですか
-
デイライト:PIAA DR305の配線...
-
PC/AT互換に内蔵 5 inch FDDを...
-
zrx1200r をz1000mk2仕様やz750...
-
CBR1000RRの逆車&国内車フルパ...
おすすめ情報