
スピリタスのカクテルを頼んだら、ほぼスピリタスのストレートのお酒がショットグラスで出てきました。
その時はバーテンさんが一人体制でしたので、お酒の作り方・値段を知らなかったのか、他の店員さん?に電話で値段を聞いておりました。その時は、酔っていたので何とも思いませんでした。あー、こういうお酒もあるんだーみたいに思ってました。
後で考えると、あんなストレートに近い強いカクテルがあるはずはありません・・・
カクテルなのに、ショットで出てきましたし・・・
酒の作り方を知らないバーテンさんもいるのでしょうか?
自分で注文したお酒だし、飲んだのも自分ですから、何も言えませんが、少々納得できません・・・
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
ショットグラスで出てくるカクテル、ほぼストレートのカクテル、なんぼでもありますよ。
具体的に何と注文したのか判らないと判定のしようがありません。
いずれにせよ、これからは明らかに注文と違っていたら、呑む前にきちんと言いましょう。
バーでは客側が酔っ払って注文が不明瞭になることも珍しくありません。
あれ?と思ったら穏やかに口を出すことです。
No.8
- 回答日時:
まぁ、そのバーテンダーを弁護するつもりはありませんが、カクテルという言葉はたとえば酒と酒以外の何か・2種類以上の酒を混ぜればそれでカクテルなんですよ。
それからショットグラスで出すカクテルもありますしね。まぁ、スピリタスのストレートは無いかと思いますが、それでもスピリタスに一滴レモンやライム、ビターズなどをたらしても、カクテルといえるんですよ。
ストレートに近いカクテルはいくらでもありますよ。たとえば有名なところでマティーニというカクテルがありますが、リンススタイルといって、ミキシンググラスに氷を入れ、氷にベルモットを注ぎ軽く混ぜて捨ててしまいます。そこにジンを注ぎ軽くステアしグラスに注ぎレモンピールをそえるというものす。ドライやエクストラドライよりも強くベルモットの香りのみをつけるという感じですね。
それからスピリタスのカクテルって何を望んでいるのでしょうか?スピリタスは特に特別な味も香りもないと思いますが、ベースにスピリタスをと指定した事が問題だったのかもしれませんよ。カクテルを造るときにはベースの酒の味や香りを生かしてそれぞれにあわせたレシピというものがあるのですが、スピリタスベースじゃ強けりゃ何でもありか?ってなっても不思議ではありません。
ほめられたことではありませんが、あなたのほうがバーテンダーに「こいつはカクテル知らないやつだ」と思われた節もありますね。スピリタスはどこのバーにおいてある割とポピュラーな酒ですが、基本的にベースにはしませんね。もっとドライにとかの注文があれば使いますが、ベースに使う酒としては面白みのない酒ですから、バーテンダーからしてみれば「何だこいつ?」と思われても不思議はないでしょう。
No.7
- 回答日時:
> カクテルなのに、ショットで出てきましたし・・・
私からはここにもツッコミを。
ニコラシカというカクテルはご存じないですか?
店により、バーテンダーにより様々ですが、
基本的にはショットグラスにブランデー、
レモンの輪切り、砂糖をグラスの上に乗せ、提供します。
アルコール飲料に何か混ぜ物をすればカクテルと呼ばれます。
いわゆるオン・ザ・ロックも広義ではカクテルです。
注文された「スピリタスのカクテル」が何物なのかわかりませんが・・
一滴でもレモンジュースなどが入れば、それは立派なカクテルです。
二度と行かない店が増えたと言う勉強をしたと思って、納得するしかないですね。
No.6
- 回答日時:
カクテルのレシピなんて、あってないようなものです。
いろいろ細かいルールにこだわるのは日本ぐらいのものです。そのバーテンダー独自のレシピで作って出すところの方が多いとも思います。
それはそれでそのお店独自の「スピリタスのカクテル」だったのでは?グラスだって、なに使ったらダメってことはないと思います。
日々新しいカクテルも誕生していますから、よほど勉強熱心なバーテンダーさんでないと「言われたもの何でも作れる」人はいないと思います。
私も、コスモポリタンが流行る(?日本で流行ったかは知りませんが)直前に、バーテンダーさんに「なんですか、それ」と聞かれて、アメリカで仕入れてきたレシピを教えて作ってもらったことがあります。
でも、「酒の作り方を知らないバーテンさんがいるなんて」とは、私は思いませんでしたよ。私のほうがちょっと情報が早かっただけ、と思いました。
No.5
- 回答日時:
ストレート並みやそれ以上に強いカクテル、ありますよ。
ウォッカならウォッカアイスバーグなどがありますし、グリーンアラスカ、ピンクジン、ラスティネイルなどもベースのお酒以上の度数になります。
「通常のウォッカで物足りないから、ウォッカトニックをスピリタスで作ってくれ」…というオーダーならわかりますが、“スピリタスを使ったカクテル”となれば、その酒の特徴(スピリタスなら度数)を活かしたものになるのは普通ですし、ロックスタイルかショットで香りづけに何かを使う程度を求めていると思われても不思議ではないですね。
カクテルはカクテルグラスだけではなく、ロックグラスやタンブラー、そしてショットグラスで供されるものもあります。
(ただロックスタイルにすると凝固点降下により氷がどんどん融けて水っぽくなる)
僕が同じ店の客なら「ややこしいものを頼んでるなぁ」と思います。
店員さんも困ったことでしょう。
No.2
- 回答日時:
>あんなストレートに近い強いカクテルがあるはずはありません・
スピリタス自体強い酒で、98度あるのをご存知ですか?
水で1:1で割っても49度になり、水で割っているのにウイスキーよりもちょっと高い度数です。
通常のウオツカで作るレシピのものをスピリタスに変えれば、
はるかに強くなりますけど。
>酒の作り方を知らないバーテンさんもいるのでしょうか?
すべてのカクテルレシピを記憶している人は以内とは云いませんが少数だと思います。
No.1
- 回答日時:
飲めないマスターが居るバーによく行きます。
レシピ帳見ながら作ってますが、味は分からないのでお客さんの評価を聞いて勉強してるそうです。
私は勝手に「ラム増やせ」とか「ロンググラスで出して」とか勝手に注文して楽しんでます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カクテルと言う料理はどういう...
-
インディアン・デスロックとい...
-
エルダービアって英語でなんて...
-
AMFというカクテルをごぞんじの...
-
炭酸の入っていないお酒(カクテ...
-
フリースタイルのBARって何です...
-
カクテル作成時の氷のリンス
-
スロー・アンド・カンファタブル?
-
シャンディレモンの作り方(び...
-
カクテルに使う飾りの造花
-
ドライ・マティーニ ダーティー...
-
なぜ果実酒を作るとき主果実以...
-
製菓用リキュール
-
失敗したレモン酒の再利用方法。
-
リキュールとビネガーって何が...
-
名古屋でおいしいラム肉が売っ...
-
業務スーパーに行きました。そ...
-
ラム・ランナーというカクテル
-
ジン・トニックとは、ギムレッ...
-
アルコール5%以上のチューハイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カクテルと言う料理はどういう...
-
AMFというカクテルをごぞんじの...
-
臭いの残らないお酒
-
カクテル用のシェーカーのキャ...
-
シャンディレモンの作り方(び...
-
カクテルの分量教えて下さい。
-
カクテルに使うジュース類の保...
-
スノースタイルのカクテルはど...
-
スムージーのお酒を探しています。
-
男でビールや焼酎よりもカシス...
-
これは何の飲み物ですか?
-
フリースタイルのBARって何です...
-
ライチマティーニ
-
アメリカの酒といばなんですか?
-
「嫉妬」や「やきもち」の意味...
-
和食に合うカクテル
-
カクテルに花を飾りたいんです...
-
20代、30代男に似合うちょっと...
-
ノンアルコール飲料の取り違え
-
この飲み物は何を使い、作られ...
おすすめ情報