
今までダイナミックマイクを使用していたのですが、
コンデンサーマイクにしてみようと買ってみました。
この間マイクが届いたのでオーディオインターフェイスに繋いでみたのですが
マイクの音が入りませんでした。
なぜなのでしょうか・・・
こういう機器にあまり詳しくないので教えていただけたらと思います。
オーディオインターフェイスはUA-33を使っています
この度買ったマイクは、
BEHRINGER ( ベリンガー ) / C-1 Studio Condenser Micropohne
ケーブルはCLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / MIX030 です。
ケーブルで繋いでファンタム電源を48Vにしても
マイクのランプがつかないんですよね。
教えていただける優しい方がいましたらお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
はじめまして♪
2つの不具合可能性が存在します。
一つは低価格製品のため、コネクターや内部配線等の製造精度の問題から、接触不良の可能性。
もう一つはIFに供給されているUSB電源(5V)からの、48Vファンタム電源供給の余裕度の部分。
最近のコンピューターではUSBの対応バージョンも高く成っていて、有る程度は電源教能力にも基準が設けられていますが、多数の接続とか、差し込み位置等で電源供給能力に差が出る事が多々有ります。
(ちょいと昔は、外付けHDDとか外付けCD等でも、よく電源問題で動かないケースが発生した経験が有ります。)
ロランド製のIFは安価なのに多機能と言う事で人気は高いのですが、コンセントからの専用電源に対応していませんので、電源事情が原因の場合はコンピューター側での対処、又はコンセントから接続機器へ電源供給する「セルフパワー方式」等のUSBハブの利用も検討してみるのが良いでしょう。
私も「安い」と言う理由から、クラシックプロ、ベリンガー、サムスンなどのマイクやケーブル類は利用していますが、組み合わせの中には力一杯差し込んでもカチっとロックできない組み合わせとか、余裕度が多過ぎてがたつく、端子内の断線(接触不良)などにも、何度も遭遇しています。
(個人的に、Macintoshを多用するので、ローランドのIFは購入経験は有りませんが、昔の製品から電源事情に依る影響は、ココの質問でも、他のサイトなどでもかなりあり得るようです。)
とにかく、物理的な接続環境に問題点が潜んでいる可能性と、パソコンとIFの間のUSB電源事情と言う、二つのケースが考えられますので、可能な範囲から一つずつ確認してみてください。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
ダイナミックマイクとコンデンサーマイクでは原理が異なります。
前者は空気の振動からコイルを動かせて電気信号を作り出します。
おおげさに言えば発電機みたいなもの、後者はあらかじめ電圧を
かけておいて空気の振動でそこに流れる電流を変化させるものですね。
つまりコンデンサーマイクはあらかじめそこに電圧をかけておく、
いわば電源が必要です。
当然入力回路も違ってきます。ダイナミックマイクの入力に
コンデンサーマイクは使用できません。イメージ図を添付します。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの異音 3 2022/10/18 05:56
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 オーディオインターフェイスUR22mkiiについて 3 2023/03/25 23:24
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 PCでAPEXをしていて iPhoneの旧イヤホンでしてみようと思って パソコンに繋げましたが音のみ 7 2022/06/25 13:30
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ブルートゥースオーディオレシーバーとはどういう製品ですか。 今更感が強いですが、 「ブルートゥースオ 1 2023/03/19 07:41
- その他(AV機器・カメラ) パソコン APEX iPhone純正イヤホン 6 2022/06/22 02:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ Windows10にアップル(iPhone)のマイク付きイヤホンで音声入力できますか? 7 2022/08/04 17:02
- ニコニコ生放送 マイクとオーディオインターフェイスを買ったのに、、 1 2023/01/14 04:58
- 楽器・演奏 どっちが音がいいですか? 1 2022/04/09 00:26
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) イヤホン端子の、マイクシールドと、ダイナミックマイク、スマホ(Android)を繋げたら、ダイナミッ 1 2023/02/11 17:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
変圧器のブーンっていう音が目...
-
コンデンサーマイクの音が入り...
-
CDが取り出せなくなりました...
-
NEC 初代A-10修理について
-
コンポが急におかしくなって困...
-
現在使用中のミニミニコンポの...
-
AC/DCアダプター電源供給について
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
ボリュームを回すとガリガリ音...
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
bose121とのアンプ
-
ステレオ→モノラル の変換プラ...
-
電源コンセントについているア...
-
写真の300 Bテレオアンプの回路...
-
JBL4344に最新アンプは?
-
AVアンプの保護回路
-
プリアンプとプリメインアンプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
CDが取り出せなくなりました...
-
変圧器のブーンっていう音が目...
-
よくブレーカーが落ちます。家...
-
ACアダプター2個を使ってアンプ...
-
電源の電解コンデンサーの放電...
-
環境音楽をエンドレス(24時間3...
-
ウーハーからの異音
-
AC/DCアダプター電源供給について
-
コンデンサーマイクの音が入り...
-
海外購入のbang&olufsenを日本...
-
コンポが急におかしくなって困...
-
現在使用中のミニミニコンポの...
-
NEC 初代A-10修理について
-
家庭で使うには?
-
D70起動するたびに時刻合わせ
-
自動車用の MD がついているコ...
-
PCオーディは、PCに負担が...
-
デジタルアンプ LP-2020A+ 修理...
-
100Vから小型ファンの電気を取...
おすすめ情報