dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。宜しくお願いします。
28歳、男です。

まず始めに、この質問を他所でもさせて頂きましたが、
ここでも質問させて頂きますことをお許しください。

数日前、想いを寄せる相手に告白をしました。
結果は保留です。相手が告白にとても驚き困惑しきっていたため、
私の方から即答でなく、ゆっくり考えて返事がほしいと言いました。
保留と言う事で、とりあえず断られたわけではありませんが、
告白した時の相手の反応を見る限り、私の中ではダメだと感じました。

相手はもともと、メール不精な人で、それは本人も周りの人も言っていました。
それにしても告白後は輪をかけてメールの数が少なくなり、
一つ一つのメールも一文で終わるような始末です。

そんな中、先日相手をデートに誘いました。
メールのやり取りも減り、短くなった。おまけに今まで二人だけで遊んだりした
ことはなかったので、まず無理だろうと思っておりました。
しかし予想に反してOKの返事をもらい、初のデートに行ってきました。

当日は私自身かなり緊張してしまい、今まで通りに接するよう心掛けましたが、
途中会話が途切れたりする場面もしばしばありました。
なかなか思うようにいかず歯痒い思いをしましたが、その日の別れ際に、
次のデートの約束までこぎつけました。
ただ、これはその場で直接断りづらいだけなのかな?と思っていました。
しかしこれまた予想に反して2回目のデートの予定がしっかりと決まり、
今度2度目のデートに行ってきます。

多分なのですが、告白する前の相手の私に対する気持ちは、「嫌いではない」
だと思っております。
告白後相手の気持ちがどう変わったか、あるいは変わってないのかは分かりませんが。

そこで質問なのですが、今回のような場合、もし皆様でしたら1回目、2回目の
デートの誘いを受けますか?
受ける受けないにかかわらず、どういった心境か等も聞かせて頂けたら幸いです。
人それぞれ様々な意見があるから、これだ!と断言できる答えはないでしょうけれど。
些細な事から厳しい意見まで、なんでも受け付けます。
皆様の意見を参考にさせてください。

以上です。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

断言します。



1回目のデートで再度告白すればOKだった。


「あれ?もう一回告白してくれないの?」
これが彼女の心理です。


2回目のデートは彼女の優しさとワンモアチャンスです。
ふいにしないように!
    • good
    • 1

私は厳しい意見で・・・! 御免なさいね。



1~3回くらいまでは相手と会う機会を作りOKもらえれば
もしかすると好意あってお付き合いまでたどり着くかも
知れません。

でも、もしかしたら、3回止まりで「御免なさい。」に
成る事も有り得ますよね?!
保留の意味は、相手は結婚もしっかり頭に入れた上で
なのかも知れません。
ですからどういう心境なのかは、結婚を含めた意味で
デートのお誘いに応じているのでしょう。

後はデートしている時にお互いが楽しめる雰囲気作りに
気持ちをもって行く事!
一生懸命やっている事が女性にとっては相手を魅力的に
思えるコツなので。^^

相手が2回デートのお誘いを受けるには、、、
彼方様を、もうちょっと知りたいって思う時に3回くらいまで
受けるかも知れないですね。
相手から見て勿論会っていて、「えー」とか色々思う事も
あったかと・・・だけど、何か気になるから3回目も会うのでは
ないかな?!

全力投球で頑張ってくださいね^^

この回答への補足

この場をお借りして申し訳ないのですが、一つ意外に思った事を。

他所で質問したときもそうなのですが、誰一人として相手からのメールが激減したことに触れないことです。

私としては、回数は激減し、メールがきても一文だけの事が増えてしまった事にかなりマイナスな考えを持っていました。
もちろんメールのやり取りだけが相手との関係の判断材料になるとは思いませんが、一つの目安くらいにはなるのかと思っておりましたが。
この事に誰も触れないのは、メールの回数は全然あてにならないのか、敢えて触れてないだけなのか。。。

補足日時:2012/06/29 01:24
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事が遅れました。申し訳ありません。

厳しい意見ありがとうございます。
下手に脈がないと斬って捨てられるより、よっぽどプレッシャーになる意見でした。

結婚も視野にいれている・・・確かに相手も同い年(28)ですのでその事を考える年齢だと思います。

もちろん全力投球なのですが、初デートでは緊張から上手くいかない事もちょこちょこあり、相手にどういう印象を与えたのかかなり不安です。
しかし2回目があるということは、ひとまず首の皮一枚繋がった状況と見て良いのかな。
全力で頑張っていきます!

ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/29 01:18

当方女性です。



今まで何回か質問者様の女性側に似た状況になったことがあります。

私の場合は(参考にはならないかもしれませんが)・・・

フリーなんだけど、他にも気になるあるいはアプローチを受けている男性がいて、迷っているときに・・・
男性からのお誘いは嫌いではない限り(良い友達あるいはひょっとしたら友達以上になれるかも・・・と思える相手なら)、デートに行きました。
でも、告白されたら、とても嬉しいけれど、この人に決めていいのか迷いが生じて、すぐに決められなくて、返事を保留にしたことがあります。
そして告白後も、相手と気まずくなっていない限りは、お誘いには応じ、お付き合いをするかどうか決心を固めていきました。
そして、決心が固まったら、もう一方を完全に切って、告白を受け入れました。

あくまでもこれは私の例ですから・・・変な例を出してしまってすみません。
女性の一意見として流してください。

質問者様が思いを寄せる女性の場合は、他の男性と迷っているとかじゃないと思います。
純粋に質問者様だけを見て質問者様のことだけを真剣に考えたうえでの行動だと思います。
質問者様の場合「ゆっくり考えて返事がほしい」って女性に伝えていますので、女性としても気持ちが楽になったんじゃないですか。。
そういう風に言ってもらったら、「じゃゆっくり焦らず彼のことを見て知って、答えを出していこう(^^)」って思えますからね。

彼女に合わせる感じでスローペースで、楽しいデートを重ねてくださいね♪♪

幸せなお付き合いができるようになることを祈ってます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れました。申し訳ありません。

変な例だなんてとんでもない。女性目線からの意見、大変参考になります。

自分をかばうつもりで言うわけではないのですが、
happytontonさんの仰る通り相手は今、他に気になる男性が
いる感じはありません。

願わくば、ここの皆様に良き報告が出来る状況にしたいものです。

もっと積極的に押すべきなのか、悩む事もありますが、
それが結果として相手を焦らせる事になるのは避けたいです。
焦らず、しかし適度にコミュニケーションを重ねていきたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/29 01:11

断る理由はない。


付き合ってもいいけど……。って感じでしょうか?
「付き合う」に踏み切る決定打がないんですかね?
いい人止まりのパターンですか?


確かにどう思っているか気になりますが、考えてもわからないのが結果です。
わからない相手の気持ちを考えて不安になるよりも、次のデートを成功させることを考えたほうがいい気がしますよ。


例えば、あなたの新たな一面をみせるとか!
大人の魅力とか、子供っぽさとか、クールなとこ、頼れるとこ
普段のあなたに+αするなにか素敵な一面を見せればポイントアップじゃないですか?

いまは彼女がどういう想いであれ「保留」です。
その今より、先を見て、必要なことを考えていきましょう

素敵なデートになりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れました。申し訳ありません。

確かに・・・仰る通り見えない相手の気持ちに不安になるより、
目の前のことに全力投球するべきですね。
まさにその通りだと思います。
保留という現実をどう好転させるか、ですね。

来週のデート、頑張ってきます!

ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/29 01:02

こんばんは。


相手の心理は、だいたい3パターンです。

1、同情、あるいはフる理由がない
好きではないけれど、好いてくれるからなんとなくフることができない。または、嫌いでも好きでもないからとりあえず。でもいまどきこういう女はあまりいません。このパターンだとしたら、かなり性格が悪いのでやめたほうが良いです。きっぱりと断ってくる方がまだマシ。

2、優越感
極少数ですが友人がこの被害にあいました。すなわち、男に好かれることで優越感に浸るタイプで、「好いてくれるあなたがいるという状況」が好きというパターン。ドつぼにはまる前に、セックスしちゃったほうが良いかも。

3、チャンスを与えている
個人的には、これが一番あってほしいパターンです。というか、結構こういう人は多いみたい。好きならもっと強引に来いよ!というアピールです。デートでチャンスを与え、「返事はゆっくり」なんかじゃなく「俺と付き合ってほしい!絶対!」という強引な告白を待っているパターンは、最近の強めの女子に多いらしいです。

まぁこのくらいでしょうか。
これ以外にもあるでしょうが、あなたのようなケースで、友人や個人的な経験からざっとこの3つかと。
なお、この3つを真に受けて失敗しても責任は負いかねますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事が遅れました。申し訳ありません。

もし3だとしたらもっと強引にいきたいところですが、
違っていたら・・・・と思うとどうしても強引にいけないんですよね。。
かといって引きすぎてもチャンスを逃してしまうことになるし。
そこのさじ加減が難しいですね。

あくまでも参考にしたい、皆様の意見を聞いてみたいというだけですので、
真に受けてどうこうしようとは思いませんし、責任を問うようなこともいたしませんのでご心配なさらないでくださいねm(__)m

具体的な回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/29 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A