
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あなたがどんな絵を描きたいのかは分かりませんが、もしイラストを描くようなものでしたら私が使っている道具を挙げておきます。
まずコピー用紙又は漫画原稿用紙。いろいろ使ってみましたが、必ずしも高いものが使い易いというものではないようです。人によって好みがあるでしょうから、自分に合ったものを探しましょう。
次に鉛筆もしくはシャーペン
これも好みが分かれますが、固いものだと紙を彫ってしまうので、B~2Bぐらいが使い易いですかね。
ペン入れの際は、ペン軸とペン先(種類が沢山あるので、描きたい線によって使い分けて下さい)。
それとインクか墨汁。私はアートカラーの漫画インクを使ってます。コピックで色付けする時、アルコールに強いので扱いやすいですよ
最後にコピックです。一本400円近くするので、他の回答者様と同じく必要な色だけを用意することをオススメします。私が使っているのはコピックスケッチというものです。最初のうちはコピー用紙なんかで塗る練習をした方がいいかもです。紙によって滲みやすい、乾きやすい等使い勝手が違ってきますので、その特徴を利用して色んな表現をしてみるのも楽しいですよ。
以上がアナログ絵を描くための簡単な道具です。
あと、コピックの使い方については飛鳥新社の「コピックをはじめよう」という本があるのでそちらを参照してみてください。
偉そうなことを言ってきましたが、私もアナログ絵初心者です。これからもお互い楽しんで絵を描いていきましょう!!
長文すみませんでした。
No.3
- 回答日時:
パソコンを使ったらアナログではありません。
有名なものは他の回答者様が答えてくださっているので、私は根本的なことを答えていきたいと思います。
アナログでの一番簡単な道具は鉛筆(あるいはシャーペン)と紙です。
鉛筆が無ければボールペンでもマーカーでもいいのです。
痛いけど、自分の血も画材になります。
紙が無かったら、布でも木の板でも家の壁でも(許可を貰わないと描けないものもあります)基本何でもいいのです。
あとが大変かもしれないけど、自分の肌もキャンバスにできます。
描き方も本当はルールなんて無くて、描きたいものを描きたいように描けばいいのです。
描きたいものを描きたいように描けない人が絵画教室へ行くのです。
化粧品を使って絵を描く人もいますし、パンに焦げ目をつけて絵を描く方もいらっしゃいます。
アナログ絵というものは本当に自由なのですよ。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
アクリル画を描いているものです。
画材は、作風によるので、ご自身に馴染みがあるものから出発されて、
色々合わせ技を繰り返している内に、愛着がわくものがあると思います。
または、好きな作家さんが使っている画材を調べてみて、
何で描いているのか研究するのも良いと思います。
臭いが苦手であれば、オイルを使った画材が向かない方も居らっしゃいます。
メーカーについては、親切な画材屋さんなら、しっかり相談に乗ってくれるので、
解らないことは、なんでも聞いてみると良いと思います。
一部の大手メーカーでは、ホームページで質問を受け付けています。
本格的に描くのであれば、
「ホルベイン」「バニーコルアート」を検索してみると、
良い物に出会えると思います。
通販の画材サイトは、
思い画材を運ばなくて済むので、オススメです。
そちらにも、画材の説明があり、多くはプロも使うものです。
問い合わせれば、サイトによっては、親切に説明してくれることもあります。
わたしは、下絵を紙に書いてコピーして盛り上げ剤の型紙にしたり、
デジカメでコラージュの配置を検討するために、PCを使っています。
モチーフの写真をすぐに探せるので、アナログで描いていても、
PCがあるとかなり便利です。
ただ、アナログの難点は、スペースが必要なことです。
イーゼル・予備のボードやキャンバス・書き終わった作品・画材一式、
始めてから気付く部屋の狭さ…。
前の回答者様もおっしゃっていましたが、
今は、技術がかなり向上していて、ペインターやイラストレーターといったソフトで、
素晴らしい完成度のデジタル作品ができます。部屋の狭さに悩むこともありません。
さらに描き直すことが容易です。
しかし、これらを本格的に買い揃えると、何十万円ものお金が必要ですので、
まずは、デジタル作品を作る場合は、
バンブーなどのペンタブを買って、付属ソフトを利用されてみると良いと思います。
デジタル作品の難点は、
パソコン操作に加えて、ソフト独自の操作についての知識が必要であること、
パソコンが壊れてしまったは、身も蓋もなくなるので、バックアップが何十にも必要になります。
前述した初期投資が、かなり必要になります。
いずれにしても、基礎というものが必要なので、
一度、カルチャースクールなどで基礎デッサンを学ばれると、どちらにも応用できます。
美術館には、同好会や市民教室があることがあります。こちらは、割安な場合が多いですので、
趣味でなさる場合にはオススメです。
追記として、アナログで一部を描いて、パソコンに取り込み、
デジタルで仕上げる方も居らっしゃいます。
No.1
- 回答日時:
はじめまして!!元美術部だったものです。
わかる範囲でお答えしますね!
まず、一般的にパソコンで描くのはデジタル絵と言います。
質問者様は今回、アナログ絵に挑戦されたいと言うことなので、ソフトや専用のペンは必要ありませんよ。
もしデジタルに興味を持たれたら、1万円前後でソフト、タブレット等がセットになったものがありますので、初心者さんにはオススメです!!
アナログ絵の道具ですが、私は
●アクリルガッシュ
●リキテックス
という絵の具を主に使っていました。
どちらも学生時代、美術の授業で配布された物です(笑)
個人の趣味で購入したのは
●ドクターマーチンカラーインク
●コピック
●水彩色鉛筆
などなど…。
絵の具は混ぜたりして面倒だ!!…と思われたら、すぐに使えるコピックをオススメします。
ただし、一本約300~400円と結構高いので、最初は必要な色だけ揃えた方が無難だと思います。
最近は100円均一のお店でも様々な画材がありますが、やはりというか…質はブランドと比べたらあまり期待しない方がよいかと…。私は練習や落書きに使っていました。
描き方については、文章では難しいので省かせていただきますね。
イラストサイトでメイキングを紹介されている方を参考にしたり、お財布に余裕があれば描き方専門の本を購入したほうが分かりやすいと思いますよ♪
最初はなかなか思うようにいかないと思いますが、いつかは慣れます(笑)!!
頑張ってくださいね!!
長文失礼いたしました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
用語を教えてください。胸より...
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
趣味でイラスト描いています 絵...
-
文化祭の絵の展示でアニメやゲ...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
萌えな女の子ばかり描き、背景...
-
漫画家は描く時、資料を見ずに...
-
著作権について知りたいです
-
りんごの絵を描きました。 鉛筆...
-
絵を見て涙が出たことありますか?
-
大型絵本をつくりたい
-
絵画の個展に行ったら必ず買わ...
-
狂ったほどに絵が下手なのです…...
-
本当にイラストが上手い人って?
-
絵上手いやつまじで大嫌い。尊...
-
絵の無償依頼に関して。 私はイ...
-
この絵、下手すぎじゃね?友達...
-
20歳過ぎてから初めてイラスト...
-
メルカリ等で素人の絵を買う人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
用語を教えてください。胸より...
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
ジャクソン・ポロックの作品に...
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
絵上手いやつまじで大嫌い。尊...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
アクリルキーホルダーの絵が剥...
-
この絵、下手すぎじゃね?友達...
-
はがれた油絵の修復について
-
描いた油絵にひび割れが起きて...
-
狂ったほどに絵が下手なのです…...
-
クレヨンの上から描ける・マー...
-
「AIに描けない絵」ってどんな...
-
村上隆さんの「そしてそしてそ...
-
絵が上手い=頭が悪いですか? ...
-
素人の美術年鑑記載には意味あ...
-
中学生です。今度、美術のテス...
おすすめ情報