dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1、佐川急便とeコネクト契約を結びたいのですが、お金はどれぐらいかかりますか?
2、佐川急便で買い手に商品を発送してもらいたいのですが、自分で商品を包装などしなくても買い手に届けてもらえるのですか?スロットの代とか大きな商品ばかりなどでどうすればいいか悩んでいます><
ご教授お願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

>例えばスロット台のような大きな物など、小さな小物など、出来れば一般市民が出来るような梱包の仕方を



大きくて重量があるものは木枠梱包が必要だから一般市民には無理。
だから、専門業者に依頼するか
簡易梱包でよければヤマト運輸の小さな引越便などを利用する。

小さな小物はエアーキャップや巻きダンボール、ダンボールケースを使えばよいかと。
    • good
    • 0

梱包方法、梱包剤の紹介です。


ご紹介まで

参考URL:http://allabout.co.jp/computer/netauction/subjec …
    • good
    • 0

1.契約自体にお金は掛かりませんが


利用ごとに料金が掛かります。
詳しくは参考URLで。
なお、「eコネクト」→「eコレクト」。

2.佐川急便に限らず、宅配荷物は事前の梱包が必要です。
梱包できない場合は
小口荷物の場合であればヤマト運輸の小さな引越便などを利用された方が良いでしょう。
量がまとまって一箇所への届けであれば
梱包を省いて貸切便を利用された方が良いでしょう。

参考URL:http://www.sagawa-exp.co.jp/business/ecollect-in …

この回答への補足

>2.佐川急便に限らず、宅配荷物は事前の梱包が必要です。
どのような梱包をすればいいでしょうか?例えばスロット台のような大きな物など、小さな小物など、出来れば一般市民が出来るような梱包の仕方をご教授お願いしますm(__)m

補足日時:2004/01/22 12:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!