dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今日、こんなことがありました。うちの係の2年生(女子)が、グループリーダーに付き添われて部長に企画書の決裁をもらいに行きました。そこで、部長から数点宿題があり、出戻りすることになったのですが、部長はこのあとすぐ出張してしまうというのです。しかし、2年生も午後休暇を入れているので、どうしましょう?みたいな展開になりました。そして
部長「休暇って、どこか行くの?」
2年生「コンサートを観に行きます」
部長「へえ、よかったね。楽しんできてね」
みたいな会話があり、
部長(リーダーに対して)「じゃあ夕方、替わりの人間を説明によこして」
ということで打ち合わせが終わりました。
ところが、帰り際に
部長「おい!俺はそっちの都合に合わせて仕事しねえからな。本人にもちゃんと勉強させとけよ」
とリーダーに釘を差していました。(2年生には聞こえないように)

 このやりとりで、数点質問があります。
(1)2年生は、暗黙のマナーとして、ウソも方便で休暇の内容を偽証すべきだったのではないでしょうか?例えば「実家に帰るため」とか「病院行く」など。露骨に「コンサート行きます」なんて、女子だから許される発言だと思います。私が部長だったら、血管が切れていたでしょう。
(2)リーダー、私を含め、彼女にその件を注意すべきでしょうか?「ウソをつけ」と忠告するのが正しいかどうか。

A 回答 (3件)

正しいか正しくないか、というのは答え難いね。

グレーゾーンど真ん中
みたいな。

そこまで気を回して会社の為に尽くしていれば出世はするだろうけど
社員全員にそこまで期待するのもどうか?というようなレベルな
気がする。

もし注意するならかなり遠まわし気味にオブラートに包んで言う方が
無難、と言ったところかな。なにか法律や会社の内規に違反してる
わけでもないしね。部長はちょっと怒っていたかもしれない、とにおわす
程度でもいいと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、多少歳をとったせいか、若い人間を「注意すべきかしら?」と思うようになりまして。ほんと、ゆとり世代にはヒヤヒヤさせられます。軽く注意できれば良いですね。

お礼日時:2012/07/23 23:11

良いじゃないのどうせ何時かはばれるのだから、正直な方が。


でも、想定できる対処が早めに出来なかった周りの配慮が悔やまれます。

「本人にもちゃんと勉強させとけよ」はもっともなことで、これからのことですよね。
土産はともかく、如何にその後の仕事でお返しが出来るかにかかっていると思います。
    • good
    • 0

休暇の許可がおりたなら、それはそこまでで、



部長から、
「休暇って、どこか行くの?」
と、尋ねられたら、

「ヒ・ミ・ツ(笑)」と笑顔でお返しするのがよろしいのではないでしょうか?

基本的にプライバシーの問題だと思いますし、有給休暇であり、慶弔休暇でないのなら、私は言わなくてもいい問題ではないかと思います。

たとえば旅行が目的だったとして、明かしてしまうと、日本企業の場合、「おみやげ」をばらまかないといけない雰囲気の職場なんかもあったりすると思います。

ただし、かなりの繁忙期に長期の休暇を取るには多少の言い訳も必要かなぁ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私だったら、「急用で実家に帰ります」「病院に行きます」などとウソをついたでしょう。そのためには、周りにもウソをつかないといけないのですが・・・。自分がおかしいのかな?

お礼日時:2012/07/23 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!