dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

その場でデジカメで撮影した画像をUSB経由でスマホに転送したいんですが、

エレコムのMPA-EMA015BKというUSB変換アダプタ
(Aタイプ(メス) - microAタイプ(オス)
を使えば、問題なく転送できるんでしょうか?

分かりやすく画像を作ってみたので、そちらを見てくださったほうが分かりやすいと
思います。

以上、宜しくお願いします。

「デジカメで撮影した画像をUSB経由でスマ」の質問画像

A 回答 (4件)

No.3です。


> でも、近場にwifiがない場合、SDメモリ自体がネットワークを構築して・・・ってどういう仕組みなんだろう・・
・この件だけ。。。

家の外では、Eye-Fiカードが無線LAN親機として機能します。
スマホは、カメラに装着したEye-Fiカードを無線LAN親機として認識し通信する仕組みです。

あと、アンドロイド4.0以上では、ルートユーザーとしてログインしなくても、USBストレージが使える事になっています。(呪文を打ち込む作業は変わりませんケド)
ただ、ドコモなどのキャリアがUSBストレージ機能をオープンにしてくれた場合のみですが、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


スマホ自体が、Eye-Fiカード親機のアクセスポイントになるということですかね。

んーシステムのことは難しいー。これでもWEBデザイナーだけど。w

色々参考にさせてもらった結果、色々考えた結果、SDカードリーダーのスマホのちっこいUSBに接続できるやつを買ってきました。http://buffalo.jp/products/catalog/supply/periph …
テストした結果、USBマウントできました。
スマホに入れてるエクスプローラーのアプリで画像ファイルを選択して、、スマホに画像保存できました。これでいきます!

なんか色々教えて頂いたのに、、難しくて良く分からなくてすみませんでした!

お礼日時:2012/07/17 22:00

> その場でデジカメで撮影した画像をUSB経由でスマホに転送したいんですが、


・簡単!簡単!

・条件は5つ
0・ご質問者様がUNIXの基本コマンドだけでよいので自由に使えること。
1・使用中のスマホにUSBホスト機能があること。
2・スマホのルートユーザーとしてログイン出来ること。
3・ターミナルアプリを起動して、マウントコマンドでデジカメをスマホに接続すること。
4・USB接続時、バスパワーで駆動するデジカメでは、ケーブルの中間に電源が必要です。

・ターミナルアプリの例
http://android-terminal-emulator.softonic.jp/and …

=実際の作業=
デジカメをスマホに接続した状態で、ターミナルアプリを使用して
1.”su”でスーパーユーザにログオン
2.”/dev/block”の下に「使用中のデジカメを表す」ファイルがあるハズ。
→これがデジカメのメモリなので、スマホにマウントする。
3.”/mnt/sdcard”下に空フォルダを新規作成する。(例:”dcamdrive”)
4.以下のコマンドでマウントする。
→“mount -t vfat /dev/block/「手順2のファイル」sda /mnt/sdcard/dcamdrive”
以上で”/mnt/sdcard/dcamdrive”を参照すれば、デジカメメモリの中身にアクセスする事が自由に出来ます。

なお、、、
ルートユーザーって何よ?
UNIXって何だ?
って人は、最初にUNIXの勉強をはじめないと無理です。

こりゃダメだって思ったら、、、
Eye-Fiカードの使用をオススメします。
Eye-Fiカードならば、撮影と同時にスマホ(アンドロイド&iOS)へ写真を自動転送出来ます。
http://eyefi.co.jp/products/mobilex2?postTabs=2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いや、難しすぎです。(~_~;)

でも、勉強になりました。
じっくり考えてみます。
無線のやつがあるのは知ってるけど、ただお金はかけたくありません。汗
でも、近場にwifiがない場合、SDメモリ自体がネットワークを構築して・・・ってどういう仕組みなんだろう・・

お礼日時:2012/07/17 11:56

画像から判断して


スマホはF05dだと思うのですが、、、、、
これで外部ストレージとして基本認識してくれると思います。
ただデジカメの方との相性がなるのでしてみないとわかりません。
スマホのホスト機能の中には電圧が低いために認識しないものがありますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。

そうです、F05Dです。


スマフォの説明書には、USB機器と直結して、、ファイルの受け渡しなど容易に出来ると書いてますね。

相性・・・そうですね。こればかりは、実際やってみないと分からないですよね。


ありがとうございます。

恐縮です。

お礼日時:2012/07/17 12:04

ケーブルだけあっても、できないんじゃないんじゃ…



スマホに、カメラとやり取りするための転送アプリや転送機能が元から入っていれば別ですが、そういうのはありますか? 基本は、どちらもPCから見て外部ストレージ(外付けハードディスクと同じような扱い)として認識されるでしょうから、PCを経由して、外部ストレージから外部ストレージへコピー っていうのはできるんでしょうけど。

あと、質問者さんが対応できるかどうかは分かりませんが、Wi-Fi機能付きのデジカメや、Wi-Fi機能付きのSDカードというのがありまして、撮影してそのままWebに保存したり、他のデバイス(PCやスマホなど)とデータを共有したりということができます。

ただ、そんな面倒なことをするより、素直にPCを経由するのが一番安全で楽なような気がします…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうござます。


アプリですか、、スマフォには、、エクスプローラーを入れてるんで、、、
パソコンみたいに認識して、ファイル選択出来れるんじゃないかなぁーっと漠然と思ったんですけど。


wi-fi機能付きのデジカメ・・・SDメモリはあるのは知ってるんですが、、
新しいデジカメを買う予定はないので、、SDメモリも高いですし・・・。
なので、安上がりな変換アダプタでということなんです。


ありがとうございました。

恐縮です。

お礼日時:2012/07/17 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!