dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新規にパナソニックDMC FX150とSDHC8Gカードを購入しましたが、今まで他機(カシオEX-Z1080)で撮影し、PC(VISTA BASIC)のPICTUREファイルに記録してある静止画をこの新しいFX150でフォーマットしたSDHCカードにコピーするのにはどの様にするのか教えて下さい。何か別のソフトをインストールしなければいけないのでしょうか??FX150に付随していたCDがありますが、どうもPCからコピーするソフトは無かった様な気がします。
大変基本的な質問で、皆様のお手数をお掛けするのは心苦しいのですが、当方全くの素人であるが故、何卒宜しくご指導下さい。

A 回答 (4件)

FX150でファイル番号をリセットし、1枚撮影しマイコンピュタかエクスプローラでSD(HC)カードの中身を覗いてください。


DCIM(フォルダ)⇒100PANA(フォルダ)⇒P1000001.JPG(画像ファイル)が確認できると思います。

100PANAのフォルダは、100~999まで作られ、1つのフォルダに最大999枚の画像ファイルが入ります。
P1000001.JPGの数字部分の前3桁がフォルダ番号と一致。後の4桁がファイ番号、ドット以降が拡張子です。
これが、DCF規格に準拠したフォルダ構造です。

このルールに沿って、ファイル番号が重ならないように、SD(HC)にコピーして下さい。
ただし、レタッチを加えた画像は、Exif情報の一部が欠落しますので再生できません。

これで、FX150で再生できれば、もっけモン。再生できなければ諦めて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明ありがとうございました。結構大変でリスクが在りそうなので今回の試みは中止します。新たな8GのSDHCはFX150専用に使用します。

お礼日時:2009/02/19 10:40

>さてそのままコピーする仕方ですが、FX150をUBSでPCに接続し、認


>識させてそこへピクチャファイルから静止画をコピーして、そのまま認識さ
>れているドライブにペイストする事を意味しているのでしょうか??お手数
>ですが教えて下さい。
そこまで手順がわかっているのならやってみれば回答を待つよりも早く結果がわかります。
ただし、デジカメでの編集機能は無効になると思ってください。更に、表示できなかったとしてもそういうモノなので、その場合は諦めましょう。
    • good
    • 0

PCから新しいカードへコピーする目的は何でしょうか・・・新しいカメラで画像を再生して見るのが目的なら、無理と思ってください。


デジカメはメーカーごと、また機種ごとにデーターの記録方法が異なっているので、一旦PCへコピーした画像を戻しても(同じカメラへ戻しても詳細なデーターが失われている為)、殆どの場合デジカメで再生することは出来ないようです。メーカーが異なると殆ど無理でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。目的はおっしゃる通りです。リスクが在るので諦めます。

お礼日時:2009/02/19 10:42

ほとんどの場合、そのままコピーするだけで大丈夫です。


デジカメのフォルダ構成は基本的にDCFという規格に則っている場合が多いため、どのカメラで撮った画像であれ、認識できるはずです。
(ただし、デジカメ側でファイル名が違うと認識できないように制限をかけている場合は別。)

この回答への補足

早速ご返事頂き有難うございます。さてそのままコピーする仕方ですが、FX150をUBSでPCに接続し、認識させてそこへピクチャファイルから静止画をコピーして、そのまま認識されているドライブにペイストする事を意味しているのでしょうか??お手数ですが教えて下さい。

補足日時:2009/02/19 03:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!