dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SDカードに保存された写真データを外付けカードリーダーにてパソコンに保存しようとしたところ読み込みができません。全く同じSDカードを3枚持っているのですが、同じカメラで撮影して、3枚中1枚のカードは普通に読み込みできるのですが2枚は読み込みません。3枚のカードすべて、デジカメ内でプレビューすると撮影されたものがみれるのですが、カードリーダーだと読み込めません。
対処方法がわかる方、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

専用のUSBケーブルでデジカメとPCを直接つないでデータを読み出してください。

うまくデータをPCにコピーできたら,いったんメモリカードをデジカメでフォーマットしてください。

フラッシュメモリは書き換え寿命がある(昔約1000回,今は数万~数百万回の書き換えに耐えるらしいですが,書き換え性能は一般に非公開です)ため,メモリの同じところばかり使わないように工夫されたファイルシステムとなっています。そのため,ファイルの削除と追加を繰り返すような使い方(気に入らない写真をその場ですぐに消すような使い方)をしていると,ファイルシステムが複雑になりすぎて読めなくなる場合があるようです。
経験的に言うと,ファイルシステムが複雑になった場合は,カードリーダーよりデジカメで読み出したほうが,読み出せる確率は高いようです。
ファイルシステムの複雑化が原因の場合は,フォーマットすることによってファイルシステムがリセットされます。

読み出せない他の理由としては,カードリーダーが対応していない容量のSDカードを使っている(512MBくらいまでしか認識できないものもあります)とか,端子の接触不良,個体差による相性問題が発生している,なども考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ご指摘の通り、カードリーダーがだめみたいでした。

お礼日時:2008/04/26 23:11

お手持ちのカードリーダーは、何GBまで対応していますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ご指摘の通り、カードリーダーがだめみたいでした。

お礼日時:2008/04/26 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!