dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメの「xD-picture Card」というものに画像が100枚近くあります。そのうちの数枚を印刷しようとパソコンでカードをさして読み込んで10枚ほど「プレビュー」で選びました。
選んだものは別画面で10枚立ち上がりました。
その時、その10枚は全て縦に撮っていたものなので、表示は人物が横になった状態でしたので「回転」ボタンをクリックして縦に表示しました。その10枚を並べて見比べたかったのですが(PCを買い換えたばかりですが、前のPCに入っていたものには選んだ写真だけ見ることができたので)、そのような機能が見当たりませんでした。それで選んだ1枚の写真に「スライドショー」というのがあったので、クリックしてみると、真っ暗な画面に「保存中」と表示されずいぶん長い時間かかりました。でもその後、スライドショーはありませんでした。

そのうちの4枚を選んでプリントアウトした後、デジカメで再び画像を見ていたら、私がパソコンで表示した10枚だけが「再生できません」と出てみることができなくなりました。
私が画像を回転させたりしたせいだろうか、とまた色々と回転させてみましたがやはり再生できません。

ちなみにパソコンの「マイドキュメント」の「最近の変更」というところには、その10枚の写真の名前や今日の日付が入っていて「種類」
というところには「ショートカット」と書かれサイズは1枚「1KB」となっています。でも印刷した後「スライドショー」をクリックした際に表示された「保存中」というのが気になり、どこかにこの画像が保存されたのではないかと思い探しました。カードに保存されているから、パソコンに保存する必要はないと思い削除するつもりでした。するとそこを見つけて、1枚削除しましたので実際は9枚の情報が表示されています。途中で「削除してもいいのかな?」と気になり1枚だけしました。

その後デジカメで再生したらその10枚は「再生できません」と表示されますが、パソコンで確認すると「最近の変更」で削除した1枚を含め10枚ともパソコン上では表示されます。

その10枚の画像と他の画像に何か違いがないか「プロパティ」などを開いたのですが、ファイル「.JPG」、プログラム「Windows フォトギャラリー」、場所「H:\DCIM\999_FUJI」といったように、これらは全て同じでした。

なぜ突然デジカメでその10枚が表示されなくなったのでしょう?
デジカメは「FUJIFILM FinePix F410」です。
パソコンは「emachines」というものでWindows Vistaです。
パソコンでの画像の再生は、最初、カードを入れた時に「自動再生」という画面が表れ「ピクチャのオプション」から「画像の表示 Windows使用」というものなどで再生したのですが、画像をまとめて表示する機能がないようだったので、「フォルダを開いてファイルを表示 エクスプローラ使用」というところから開いて画像を確認したり、複数枚選んで別画面でプレビューして見たり回転させたり、ということをしました。

どこに問題があるか分からなかったので私のした一連の流れを説明させていただきました。
どうしたらまたデジカメでその10枚の画像を表示させることができるでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>なぜ突然デジカメでその10枚が表示されなくなったのでしょう?


カード上にある写真を、パソコンで上書き保存したからです。

デジカメで撮影した画像には「撮影日情報など、そのデジカメだけが認識出来る、付加情報」が埋め込まれています。

その画像をパソコンで上書き保存すると「付加情報が消えてしまい、そのデジカメで認識不可になる」のです。「認識不可」ですので、当然「再生できなくなる」のですね。

これは「パソコンで上書き保存したら起きる」ので、パソコンで「何をやったか」は関係ありません。関係あるのは「何か変更したか」です。

例えば、パソコンで写真を360度回転させ(つまり、元の向きに戻して)てから何か別の事をしようとすると、パソコンは(向きが元に戻ったのにも関わらず)「何か変更があったみたいだから上書き保存」を行ってしまいます。

そして、そうやって「何かが変更されてしまった画像」は、2度とデジカメでは再生出来なくなります。

デジカメのカードの中にある画像は「そのデジカメ以外ではいじらない」のが鉄則です。例え「印刷だけ」「見るだけ」「プレビューだけ」だとしても。

では、印刷や閲覧をする時はどうすれば良いかと言うと、

・カードに「書き込み禁止」のスイッチやレバー等があるなら、カードをパソコンに差す前に書き込み禁止にする
・カードからパソコンの中に、画像をコピーする
・コピーが終ったら、すぐにカードをカメラに戻す。絶対にパソコンに差しっぱなしにしない
・閲覧や印刷は「パソコンにコピーした画像」で行う
と言うようにして下さい。

デジカメの機種によっては「カードをパソコンでプレビュー表示しただけで、全部の画像が認識出来なくなってしまう機種」もあるので「必ず、カードを書き込み禁止状態にして、パソコンにコピーしてから」にして下さい。
(パソコンでプレビュー表示すると、パソコンが勝手にプレビュー用のサムネイルファイルを作成してしまいます。デジカメは、この「パソコンが勝手に作ったサムネイルファイル」を「認識できない不正なデータ」と思い、データが全滅してしまうのです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。全然知らなかったです。
前に使っていたパソコンでは、画像に名前をつけたり回転させたりしても何も問題なかったので、今回このようになったことがそういう仕組みからであることが全く想像できませんでした。

大変勉強になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/28 17:34

普通、画像編集ソフトで回転、明るさ変更等の操作を行うと、デジカメで撮った時のEXIFデーターが消えてしまいます。

そうなるとパソコンでは見れますが、デジカメでは見れなくなると思います。またファイル名を変えてもデジカメで見れなくなります。EXIFデーターの消えない編集ソフトを使用する必要があります。一番いいのは、デジカメでまた見るのであれば、どんなに暗くでも、どんなに明るくても一切データーをいろわないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前のパソコンでは画像の編集、回転、明るさを変えたり名前を変えたりしても問題なかったので、デジカメの仕組みがそのようになっているとは全く知りませんでした。
恐らく、前のパソコンに入っていた(購入した時から入っていた)画像再生のソフトは、回答者様がおっしゃっている「EXIFデーターの消えない編集ソフト」というものだったのでしょうね。

大変勉強になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/28 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!