
こんにちは! 論述についての質問です。
大学一年で国文学科に所属しているのですが、授業で論述の課題がでました。
その内容は、「説話・説話集の特徴や性格について論述せよ」というものです。
題にする説話は決まったのですが、特徴や性格とは具体的にどういうものかがよくわかりません。
つまり、文章の形などを意味するのでしょうか?
ちなみに私の考えているテーマは、「十訓抄と宇治拾遺物語との比較について」です。
十訓抄は第六段三十六段、宇治拾遺は題百二十一話の藤原実資が死亡したところの場面です。
場面は一緒ですが、書かれている内容が違っていることについて考察するつもりですが・・・
もしかしたら題目から外れて、とんちんかんなことをやろうとしているのでは、と不安になっています。
できるだけ早く回答していただけると有り難いです。よろしくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は文学部ではありませんので、参考程度にどうぞ、という回答しかできませんが、私的に小説を書きますし、比較的論文問題は好きでした。
> 「説話・説話集の特徴や性格について論述せよ」
説話や説話集に"共通する"「特徴」や「性格」について論じなさい、ということなのじゃないですか。
とすれば、A書とB書では同じ事件が書かれていても、あそことこことあっちで書かれているのが違う、どっちが正しいか、どっちが文学として高尚か、などを論じてもハズレだと思います。
特徴と性格は厳密に区分しにくいですけど、私なら、扱われた素材、書かれた時代、書かれた意味(目的)、対象読者、などの共通点を捜して指摘します。
そして、説話(文学)とはこういうものだ、と結論づけます。
当然、説話・説話集の特徴・性格をあぶり出すために、比較の対象として、説話・説話集でない文学を取り上げます。
例えば男の特徴や性格とは、女の特徴・性格と比較して初めて明確になるものです。
A男とB男を比較して何かを発見してもそれが「男の特徴」かどうか、どうしてわかるのでしょう。分かりません。女を研究して、同じものを持っていないと確認して初めて「男の特徴だ」と言えるのです。
ですから、説話・説話集の特徴や性格を論じるために引っ張り出すべきは、「説話・説話集ではないもの」であるべきだと思いますよ。例えば源氏物語とか紫式部日記とかね。まあ枕草子でもなんでもいいんですけど。
例えば、日記文学なんて著者の体験や感想を記述したものですが、説話文学は見聞した伝奇的、教訓的な話を書いたものですよね。
ほかに、伝奇的、教訓的な内容の本がないとすれば、それは説話・説話集の「特徴」として指摘してよいことのはずです。
ほかのものが非常に難解なのに、説話・説話集に書かれた話が平易で理解しやすいとしたら、それは特徴でもあり性格でもあると言っていいでしょう。
私はその先生の授業を知らないので、これが正しいのかどうか確信は持てませんが、出題文だけから判断するなら、質問者さんよりは私のほうが正解に近いはずだと思いますねぇ。
(^_^;\(^O^ )ペチッ!
ありがとうございます!とてもわかりやすい説明でした。
このまま突入していなくて良かったと正直すごくホッとしています(汗)
説話ではない文学を取り上げることまで思いついていませんでした。
とても良い参考になりました。本当にありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 大学・短大 通信制大学の試験の不正行為について 私は通信制大学に通っており、先日オンラインテストを受けました。あ 2 2023/06/25 16:21
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 高校 読解力をつけたい 2 2023/06/10 15:11
- 大学・短大 レポート課題 1 2023/05/14 17:34
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「以上以下」と「以外」の「以...
-
四文字熟語
-
難しい熟語が羅列してある小説...
-
物故(者)の由来は
-
尻の毛まで抜かれて鼻血もでね...
-
脳内メーカーにでてくる漢字の...
-
「寄贈」と「 贈呈」の言葉の使...
-
「3つ」の言葉
-
『物憂げ』の意味を教えてください
-
【作文の添削をお願いします】 ...
-
「意識が変われば、行動が変わ...
-
人に言えない過去や過ちはあり...
-
数千円、数万円、数百匹の・・・
-
たまゆら、という言葉の使い方...
-
来週あたりにとは世間体で言う...
-
「~迄に」の解釈
-
「がんばったね」という褒め言葉...
-
赦すと許すの意味の違い
-
格言名言集
-
「気に入る」を人に対して使う...
おすすめ情報