重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は乳製品(牛乳、チーズなど)が大好きです。
でも、乳製品をやめると体重が減ると聞きました。
逆に言うと、乳製品は太るとか。
本当でしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

確かに乳製品はカロリーは高いので食べ過ぎると太るとは思います。



でも、食べ過ぎると太るというのは何も乳製品に限って言えるというわけじゃないし、特に気にしなくていいんじゃないでしょうか。


私も乳製品、大好きですよ。

子供の頃から牛乳は飲み続けているし、チーズ、ヨーグルトなんかも大好きでよく食べますけど、別に太っていないので、私は乳製品イコール太るとは思っていません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も回答者様と同じ考えです。
しかしながら、乳製品は太ると言っている人の意見は違うようなので質問させていただきました。

お礼日時:2012/07/21 11:25

ANo2の者です。



脂肪が多いから太るというのが「乳製品を摂ると太る」と言っている人の根拠なんでしょうか?
もしそうなら、そんなのは当たり前のことだと思います。「カロリーが多い食品は太る」と言っているようなものですので…。

とのことですが、説明が足りなかったようです。
基本的には、太るか否かは摂取カロリー量に依存することはその通りです。しかしながら脂質は概しておいしい、体積当たりのカロリーが大きいという特徴があります。したがって、美味しいので食べ過ぎる、あるいは視覚的に医学的に満足・満腹感が小さくなるので食べ過ぎるという傾向になり易いと言う事です。
また、あなたもご存じのとおり、トランス脂肪酸や飽和脂肪酸の問題もあります。
    • good
    • 2

乳製品は太るか?


答えはノーです。

栄養素配分がどうであれ、
維持カロリーより多く摂れば太り、
少なければ痩せます。

低脂肪食ダイエットは過去の逸話となりました。
脂肪は抑えることよりも質が大事です。
御如才ないこととは思いますが、だからと云って、
大量に摂っても良いということにはなりません。

健康を考えるなら、乳製品も基本的に質で選ぶべきでしょう。
Good fat:一価不飽和脂肪酸および多価不飽和脂肪酸(n6系/n3系)
Bad fat:トランス脂肪酸および飽和脂肪酸
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も回答者様と同じ考え方です。

ダイエット自体は、摂取カロリーと消費カロリーの差の計算が全てだと思いますが、逆説的ですが、良質な脂肪はタンパク質と同様に非常に重要だと考えています。
余談ですが日本でもトランス脂肪酸の規制ができればいいですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/22 04:43

No.6です。

最初は「断言」していたのに、いつの間にか「遊び心」ですか。

ダイエットの質問って、回答のちょっと一言で質問者を過激なダイエットに走らせたり、質問者の人生を変えてしまう可能性があることをよく意識すべきですね。一個人の狭い経験で回答するのはそこそこにとどめましょう。

なお乳製品ですが、おしなべて低GI食品であることが多いです。つまり乳製品は「お腹が減らない食品」なのです。
決して「カロリーが高い割にお腹にたまらない食品」ではありませんよ。もしお腹が減るならそれはその人の食べ方に問題があるだけで乳製品のせいにするのは間違いです。

上手に利用すれば健康にもよいし、美味しく楽しい人生を送るきっかけにもなります。楽しんでこその人生ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答の内容は質問者である私に対するものではないですね。

お礼日時:2012/07/22 04:45

No.5です。



私もカロリー計算こそがすべてだと実感しています。
乳製品を食べ飲みしていても、カロリーさえ抑えていれば太りませんよね。

最初はカロリーがどうこうという回答をしようとしたのですが、他の皆さんがそういう回答をされているのであえて違う切り口で回答してみました。
真剣なところを大変申し訳ないのですが、若干遊び心を加えております^^;

それを論理的でないからこの回答はまったく参考にならない、と思うのか、なるほどそういう見方もあるのかと思うのかは質問をした人次第です。
あなたは前者だった。それでよいと思いますよ。

私はダイエットをきっかけに食生活に強く興味を持つようになり、色々な本を読んだりネットで調べたりしています。
でも調べれば調べるほど、食生活って答えが無いんだなあと実感しますね。
その道の権威でも意見が真逆だったりします。
なので残念ながらいくら私を責めてもあなたの疑問は解決することはないです。
どんな本を読んでも勉強してもやっぱり答えは出ません。

もう最終的には「自分がどう思うか」ですよね。
だからあなたが乳製品が太るなんて嘘だ!と思うのなら、それがあなたにとっての答えなのです。

これから私の思うところを語りますが、適当に受け流して下さい。

>「乳製品はカロリーが高く美味しいから多く食べる」→「だから乳製品は太る」→「だから、乳製品や乳製品が含まれた加工食品の摂取を減らせばダイエットになる」というのは、なんか、論理的ではないと思います。

確かに論理的ではないのですが、案外太る原因ってこんなものだと思います。

カロリー次第だと頭ではわかっていても、おいしいものほどついつい多く食べてしまう。
乳製品はカロリーが高い割におなかにたまらない。
健康という意識が強く、加工品で気づかないうちに口にしているなどの理由から、他の食品と比べて圧倒的に無意識に摂取しやすいです。

同じ量(カロリー)でも味なしのご飯だったらここまで食べようとは思えません。
おなかっぱいになるし、味にも飽きる。
お肉だったら「食べ過ぎたら体に悪いし太るから・・・」と考えてしまい、食べ過ぎないよう気をつける。

その微妙な気持ちの違いによる微妙な摂取量の違いが積もり積もって数カ月~1年くらい経つと大きく体重に影響します。

論理的ではないものの、多くの人がこのパターンにはまってしまい、太りやすくなっているのが現状ではないでしょうか。

だから乳製品は太る、と「私は」思っております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tatune33様、補足に対して再度ご回答ありがとうございました。

私は回答者様を責めるつもりはありません。

「乳製品は太る」と言っている人の根拠を知りたかっただけです。

二つのご回答から大体わかりました。

私の理解は、「乳製品は太る」と意識することによるダイエットの方法論の一つなんだな、と思いました。

ご回答者様は乳製品や加工食品の摂取を控えることでダイエットに成功された訳ですが、一般論的には「カロリーが高くて美味しい食品は太る」ということですね?

それら美味しい高カロリー食品を毎日少しづつ控えれば確実に減量できる訳ですので、その方法論として「乳製品を控えればダイエットになる」ということだと理解しました。それでよろしいでしょうか?

私も、色々な人(権威ある人たち)が断言していることが余りにも真逆であるような状況に戸惑っています。無数の情報の中から自分にあった考え方を選択することが正しい方法だと思うようになりました。

とても参考になりました。ありがとうございました。

ちなみに、私はそれほどのデブではありません。

お礼日時:2012/07/22 04:35

他の人も書いてますが何事も「過ぎなければ」太りませんよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

栄養バランスを考えてカロリー計算をして摂取と消費がバランスがとれた食生活なら問題ないと私も思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/21 12:04

暑い時のアイスクリーム、美味しいですね。


ケーキやシュークリームのホイップクリーム、これもたまりません。
ワインにはチーズですよね。
ヨーグルトは整腸作用抜群です。

痩せたい一心でやみくもに美味しい乳製品や健康によい乳製品を遠ざける。愚か者のすることです。
どんなものでも食べ過ぎなければ決して太ることはありませんよ。

何でもほどほどに食べるのが正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も回答者様と原則的には同じ考え方です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/21 12:03

本当です。

これは断言しますよ。

乳製品と言うと、皆さん牛乳、ヨーグルト、チーズ、バターを思い浮かべますよね。
もちろんそれも過剰であれば太る原因ではあるのですが・・・

でも乳製品の真の太る原因は、乳製品を含んだ「加工食品」なんですよね。
これに気づかない人は本当に多いです。
パン、洋菓子全般、ドーナツ、アイス、菓子類全般、洋食、外食など。
普通に日本で暮らしている限り、口にしない日はないと言ってもいいでしょう。

乳製品が含まれた加工食品は大抵おいしくて食べ飲みしやすい。だから太りやすい。

以上のことから加工食品も含めてすべての乳製品をやめると、食べられるものが限られるため、すぐに体重が落ちます。
どうぞお試しを。実際私はそれで大幅に痩せました。

この回答への補足

乳製品は比較的カロリーが高いので太りやすいというのは分かります。しかし、重量のわりにカロリーが高い食品は乳製品以外にも沢山あると思います。

私の質問は、乳製品には太るような酵素とか特別な成分が入っているのかな?というような素朴な疑問が背景にあったからです。

ご回答を拝見するとそういう特別な成分じゃなさそうですね。

「乳製品はカロリーが高く美味しいから多く食べる」→「だから乳製品は太る」→「だから、乳製品や乳製品が含まれた加工食品の摂取を減らせばダイエットになる」というのは、なんか、論理的ではないと思います。

偉そうにしてすみませんが、(カロリーが高い)ご飯が好きな人がご飯を減らせばダイエットになるのと同様なことだと思う訳です。

私は健康のためにエゴマ油を摂っていますし、黒ゴマなども積極的に摂っています。これらは非常に高カロリーですし、味も美味しくなります。それらの摂取を控えればダイエットになるのは当然なことですので、「ゴマを食べると太る」と言えますが、それだけのことなら当たり前のことだと思う訳です。つまり、「カロリーが高い食品を食べれば太る」と言っているのと同じことだと思う訳です。

乳製品が太るという根拠が「美味しくてカロリーが高いから」というのでしたら、ダイエットのためにはカロリー計算すればいいだけ話だと思います。乳製品が嫌いな人も世の中にはいますし…。

そのあたりのことを再度教えていただければと思う次第です。

補足日時:2012/07/21 12:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるご回答をありがとうございました。

少しばかり疑問がありますので補足させていただきました。

再度ご回答をしていただければ嬉しいです。

お礼日時:2012/07/21 12:02

他の回答者さんも書かれてますが、なんでも食べ過ぎなきゃ平気ですよ。


乳製品(牛乳)は体に悪いから飲むなと言う方をときどき見かけますが
個人的には、体質に合わない(飲むとすぐに下るとか)とかじゃなければ
乳製品も適量摂ったほうが良いと思います。

乳製品は太るって私も聞いたことはありますが、乳製品嫌いで太ってる人を
知ってるので、それは嘘だと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も回答者様と同じ考え方です。
乳製品は太ると言っている人の根拠は何なのでしょうね?
乳製品は大好きなのですがカロリー計算すれば問題ないと思っています。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/21 11:35

乳製品は簡便な栄養食品ですが、欠点は脂肪分の多いことです。

牛脂ですから脂肪としての質も良くないし、油ですから太り易いです。低脂肪乳にされては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

脂肪が多いから太るというのが「乳製品を摂ると太る」と言っている人の根拠なんでしょうか?
もしそうなら、そんなのは当たり前のことだと思います。「カロリーが多い食品は太る」と言っているようなものですので…。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/21 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!