
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
音質は原音 (CD に記録されている Data) とは無関係と言っても良い言葉です。
例えば自動車の乗り心地は自動車の公称性能とは無関係でしょう?
自動車の乗り心地はその自動車の「性質」の問題ですが「性能」とは無関係です。
Audio も Catalogue に記された性能は、敢えて言えば「音能」であって「音質」とは無関係のものです。
CD に記録された Data を正確に Copy できるものは他の回答者さんが説明されている通り PC に Ripping することであり、MD Deck は MD 規格で圧縮することから Hi-MD でもなければ全て「原音には不忠実な Copy」しかできません。
音質は「原音 Data を如何に忠実に Copy するか」の「音能」に因るものではなく、MD Deck の再生回路から Speaker に至るまでの再生装置に施された「音の味付け」如何に因るものです。
MD Deck の再生回路だけに注目するのであれば「価格が高額のものほど、それなりによく練られた音質を持っている」と考えられるものでしょう。
ちなみに回路方式とか素子の違いなどは高額機器になるほど無関係になります。
湯水のように資金を投入して最高のものを求めようとする機器は Approach の過程がどうであれ、最終的に出てくる音は似通ってくるもので、例えば 1998 年にそれまでの Multi Bit 型 DAC (Digital Analog Converter) 技術の最終進化型として発表された MARANTZ CD-7 とその前年に Bit Stream 型 DAC の最新版として発表された MARANTZ CD-23DLTD とでは音質上の違いが殆んど判らないという Level にまで高額機種の音質は似通ったものになってしまうものです。
勿論 Maker によって目標とする Sound Character が異なるものですが、同じ SONY の ES Series 内であれば目標とする音質は決まっているでしょうから、高額機種ほど理想に近い音質を得ているものと考えられる筈です。
No.3
- 回答日時:
PCで吸い出せば原音そのものですが、なぜにMD?
MDはメディアとしても、すでに寿命を迎えており、再生できる機器の販売は無いとおもうのですが。逆にPC吸出しで、メディアプレイアー(MP3プレイヤー)であれば、再生できるはずです。原音そのものを無視して、そのような質問をする真意を書いたほうが良いかと思いますよ。
アドバイス有難うございます。
実は僕はよくドライブをするのですが、CDだと大きいのでがさばるからです。
USENから好みの音楽を洋楽、邦楽、ディスコ、クラシック・・・とジャンル別にコレクションしており、今現在のMDの枚数は200枚位いっております。
これがCDだとおもいっきりがさばるので、車のオーディオはMDにしているのです。
No.2
- 回答日時:
最も音がよさそうなのは最後のMDS-JA555ESかも?
しかし、MDは音を圧縮するので原理的に音が落ちます。
MDでありながらMDを超えたHi-MDだけが無圧縮やロスレスで録音することで理論上CDと同じ音質を出すことが出来ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SONY MDS-JA333ESの一番多い故障箇所
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
-
4
キャノン 録画ファイル分割
ビデオカメラ
-
5
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
6
CPUファンが正常に回らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
マザーボード 交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
9
このディスプレイポートの名称は?
モニター・ディスプレイ
-
10
ビデオカード・モニタ交換後CPU使用率が100%
ビデオカード・サウンドカード
-
11
SONYのブルーレイレコーダに追記録できない
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
12
ビープ音用スピーカーをつなぐ端子がない?
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
スピーカーの電源ノイズ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
HPノートパソコン:HDDのコネクタタイプを教えて
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ノートパソコンの液晶修理
モニター・ディスプレイ
-
16
あり得ます?:ブースターを繋いだら信号レベルダウン
テレビ
-
17
コンデジをパソコンで操作し撮影
デジタルカメラ
-
18
PC画面の解像度はモニタの画素数に依存しますか?
モニター・ディスプレイ
-
19
CPUグリスの代替品について
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
自作パソコンが自宅の引越し後に作動しないのですが
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットラジオとFMチュ...
-
ipodの音質について
-
DVDとCDの音質はどちらがいい?...
-
16GBに入る、MP3とWAVの容量
-
【Windows Media Player】CD取...
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
-
レンタルしてきたCDをコピー、...
-
USBメモリに入れた音楽の音質に...
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
音の良い真空管は?
-
MP3GAINと音質の劣化に関して
-
aptX Adaptive / AACやaptX HD ...
-
MP3、WMA、PCM どれ...
-
デジタルオーディオのまとめサ...
-
SONYとVictorの音質
-
CDプレーヤーからの異音
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
音楽を聴きながらzoomをすると...
-
サンスイ AU-α607 MO...
-
スライド式スマホケースが壊れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
-
【Windows Media Player】CD取...
-
mp3 128kbpsと192kbpsの音の差...
-
3.5mmステレオケーブルから6.35...
-
MP3の192kb 128kb 音質の違い
-
DVDとCDの音質はどちらがいい?...
-
16GBに入る、MP3とWAVの容量
-
オーディオについて教えて下さい
-
MDの音質
-
cdプレーヤーの電源ケーブル交...
-
同じ曲でも音質が違うんですか?
-
MP3、M4A、OGGの中で1番音質が...
-
MP3の128kbpsを320kbpsにすると
-
AACについて
-
MP3GAINと音質の劣化に関して
-
先輩方教えてください。 プリア...
-
SHM-CDについて教えてください
-
Mac関連の音質について
-
圧縮Bモードステレオとはどうゆ...
おすすめ情報