
妊娠10週になる妊婦です。正社員で働いておりますが、つわりが悪化しており、進退をかんがえているところです。因みに上層部には妊娠している事は伝えてあります。
以下事情あって、簡単に”辞めます”と言えない状況です。
1)他に妊婦が何名かいる。年内に彼女たちは辞める予定
2)昨年大量に人が辞め、完全に人出不足。募集はかけているが、人が入ってこない。入ってきてもパートくらい。(派遣はお金がかかるから、という理由で頼んでいない)
3)主人の収入が安定していない
以前、職場で色々あり、パニック障害などでちょくちょく休んでしまった経緯があります。その時、医師から「診断書かくよ。すこし休めば?」といわれましたが、新型鬱といわれたり、甘えているのでは?と思われるのが嫌で、休みながらも出勤していました。同僚の目線は当然冷たく、理解を得られていなかったようにおもいます。
病院にもきちんと通い、ほぼ治っていましたが、妊娠のせいか、自律神経がおかしくなっているのか接客中の動悸など軽いパニック症状もではじめました。
少し話がずれてしまいましたが、妊娠が判明してから配置換えをしてもらい、まだそれほど忙しくないお店に移りました。ただし人数が少ないお店なので、なかなか休みが取りづらいです。なので半休などでなんとか頑張ってきました。
仕事なので、甘えは禁物だというのは重々承知しておりますが、最近、食事がとれず、ねつきもわるいためかミスを連発してしまっています。そのため、出勤してもかえって迷惑がかかってしまっているきがしてなりません。
上司にも「あまりつわり辛いのなら、また配置換えかんがえるべきだ」
といわれましたが、その上司が考えている店舗は一人店舗なので、「肩たたきかしら?」と考えてしまい、考え込んでしまいます。もちろん頭の片隅では、上司も考えてくれてのことだろう、とおもうのですが…
今のお店の上司はテキパキしている人で、少し短気でもあります。早合点の注意などよくあります。なので就業中ずっと気を張っていなければならず、かなりストレスも感じてます。
また、パニックがまた起き始めているのが気になります。現在妊娠初期のため、パニックの薬もかなり軽いものしかのんでいません。
職場への迷惑を考えるのがとてもつらく、休んでいても気分はやすまりません。
もう、どうしたらよいかわかりません。情けないです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
少しでも回復されてよかったですね。
でも点滴になったということは、それなりに重症の悪阻(つわり)なのだと思います。
くれぐれもお大事にしてください。
そして、昨日は社長さんとの面接お疲れさまでした。
brownsheepさんが。休むのを当然だと思っていないことは、ご質問の文面からもわかりますし、近くにいればもっとわかると思います。他のスタッフの方も全員が迷惑だと思っているわけではなく、人がたくさんいれば、そういうことを言う人もいるものなので(そしてえてしてそういう人の声だけが、上には聞こえていたりするので)、きっと理解してくださっている方もたくさんいると思いますよ。
そして、「赤ちゃんからは逃げられないんだぞ!」発言…話の本筋からずれてますね。でも確かに赤ちゃんのお母さんはあなた一人なので、ある意味正しいかも…もっとも「それなら休ませて!」って感じですよね。
そして、上司の方はいい方でよかったですね。中間管理職として大変そうですが、きちんと考えていてくれたのですね。
私の職場も若い世代は女性が多いのですが、結婚出産を機にどんどん減っていきます。とくに出産による離職率は高いです。私の同期も女性はもう私一人です。
たしかに、人の少ない職場で、妊娠による体調不良で人が減るとか、産休育休で人がいない、子供が小さいうちは休むことがあるというのは大変なことです。
周囲にも負担がかかります。
でも子供はいつか大きくなります。それを考えると優秀な女性が、一時期のために仕事を辞めてしまうのは同じ女性としてもったいないと思うのです。
そして、母親になることで得るものも大きいので、職場に復帰したときに職場や周りにもたらすものも大きいと思うのです。
私もかつて、同僚の妊娠出産のときに仕事を代わって引き受けてました。その同僚が私の産休育休中は仕事を代わってくれました。
人生の中では、妊娠出産だけでなく、病気や介護など、休まなければならない場面というのはあります。
どこかでお互いさまなのです。
いまはまずご自分と赤ちゃん優先でいいと思いますよ。
そして、上司の方もおっしゃっているように、今一番大切なのは赤ちゃん産むことです。体調が悪かったら無理せず休むというのが、実は意外とたくさん休まずにすむコツです。
妊娠中は無理してしまうと悪化してしまい、結局入院になったり、通院が増えたりして、休まざるを得なくなってしまうことが多いのです。
なので、できれば、ちょっと具合悪い、くらいのところで休んでおくのが一番ダメージは少ないです。
ちなみにうちの若い子もつわりで10週から13週まで休んでいましたが、今はまた働いています。
パニックおありだということなので、よりゆったり過ごせるといいですね。
くれぐれも無理なくお大事に…。
そしてせっかくのマタニティライフなので、ベビーとの40週間のハネムーンを楽しんでくださいね。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
つわり、おつらいですね。
まず、休息をとりましょう。
休んでいいんですよ。仕事のことをちゃんと考えている責任感ある態度はすばらしいと思いますが、無理なものは無理!特につわりがひどい時期は働くのが無理なのはしかたがないことなのです。
そして、多くのつわりは時期がくれば治ります。だから本当につらい時期には休んでいいのです。
上司の方も「つわりがつらいなら配置換え」って…今休むことが必要なのに、配置換え…。たぶん、妊婦さんのことをあまり分かっていらっしゃらないのですね。
妊婦さんが働きやすいように母性健康管理に関する決まりもあります。
そこでも、症状に対応して勤務時間の短縮や作業の制限、休業などができることになっています。自分で説明するのは難しいかもしれないので、そういうときはお医者さんから「母性健康管理指導事項連絡カード」を発行してもらえば、上司の方にも理解してもらいやすいと思います。
http://www.bosei-navi.go.jp/common/pdf/2_1.pdf
に詳しく書いてありますので、興味があったら見てみてくださいね。
やめるかどうかはつわりがある程度おさまってから考えても遅くないと思いますよ。
それにこの少子化の時代、子供を産むことも立派な社会貢献です。
まずはご自分とおなかのベビーちゃんのことを考えて、お大事にしてくださいね。
なんたって、もう一人の体ではないのですから。
かわいいベビーちゃんと対面できる日をお祈りしています。
御返答ありがとうございます。
おとといお休みをいただき、点滴を受け、少し回復しました。一時的なものだとは思いますが。
精神的には、やはりすっきりとはしませんでしたが…
以下補足とお礼になり、長文になってしまいます。すみません。
昨日、社長に会う機会があり、今後のことを相談したい、とつたえたところ
「お前は休みすぎだ。休むのを当然と考えているんじゃないのか?」
「(パニックで頻回休んだとき)、他のスタッフからも迷惑だ、といわれている」
最終的には
「赤ちゃんからは逃げられないんだぞ!」
精神科にかかっていることはきちんと伝えてあります。休むのを当然だと思ったことなどありませんし、最後の発言は、ずれているにもほどがあるとおもいました。
「辞めます!」とまではいいませんでしたが、「迷惑かけてもうしわけありません。もしそれほど迷惑なら辞職なり、パート変更なり考えます」
とつたえました。
その後、前述の上司から
「なにが一番大切か、考えろ。赤ちゃん産むことだろ?でも、やはり人出不足だし…体調と相談しながら決めて。つづけるなら(あまりちゃんとはしてあげられないかもしれないけど)できるだけのサポートはしてあげる」と言われました。
社長の発言から、辞めてしまおうか、真剣に考えていましたが、上司の言葉に、「じゃあ私もなにか恩返しできないかな」
と思えるようになりました。
やはり法的に決まっているとはいえ、休みをいただくのはむずかしそうです。最悪の場合、つかおうか、と思っていますが、さらに上司ともっと相談しつつ、あとはカラダとそうだんしつつ決めていきたいと思います。
やさしいお言葉と丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
今日でお別れね、という懐メロが昔あったけどあくまで歌謡曲のもんくですから。
ほんとにやってしまってはシャレにもなりません。あらかじめ期限を区切って○月○日付で退職させていただきますと言う言い方が一番と思います。無理して出勤しても母体と胎児に影響が出て切迫流産でもしたらそれこそ大変でしょ。確かにそうですよね。
昨日、社長に嫌味をいわれてしまいすんでのところで「やめてやる!」
といいそうになりましたが、なんとか飲みこみました。
(この社長、以前いた従業員に「おまえは流産する」と言ったそうです)
他にサポートしてくれ、気遣ってくれているスタッフと、あと自分の体調と相談しながら考えたいとおもいます。
ウイットに富んだアドバイス、有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 会社・職場 早めに休んでもいいのでしょうか。 4 2022/08/28 07:19
- 妊娠・出産 妊娠17週の妊婦です。 安定期に入りましたがつわりが治りません。 食べても嘔吐し、歩いても座っていて 4 2023/06/08 00:55
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠休職して八方塞がり 今後の人生に自信が持てません 長文失礼します。 25歳ですが、不妊治療をして 6 2023/08/11 18:07
- 妊娠 現在妊娠5ヶ月の妊婦です。 私は妊娠初期から食べづわりと匂いづわりが酷く、仕事もなかなか行けずで職場 2 2023/01/21 04:23
- 会社・職場 やらかしてしまいました。勘違いされたかもしれません。 妊娠中の正社員です。休職中です。 妊娠中ずっと 2 2023/08/26 19:33
- その他(妊娠・出産・子育て) 社会人としての自覚の無さ。人間として未熟すぎて過去の自分勝手な行動に自己嫌悪で暴れたくなります。 新 5 2023/08/14 16:32
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊婦さんでも働かれてる方に質問です! わたしは5年目スタイリストの美容師です。この度妊娠をし、産休ま 5 2022/10/06 23:37
- 知人・隣人 生命保険に勤めていて育休が終わり復職したけど辞めたいです 2 2022/03/30 00:24
- 会社・職場 同僚にADHDと思われる人がいます。 そこで質問です 本人にADHDの自覚をさせ、職場を退職なり休職 6 2022/05/17 13:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
つわり&喫煙について。
-
つわりがある中、三回忌に出席...
-
つわりで仕事(パート)を辞める...
-
妊娠についてです。 現在妊娠6...
-
妊娠中のAV鑑賞…。
-
赤ちゃん レザーのバック舐める
-
繋留流産手術後すぐのオナニー
-
胎児の心臓の異常
-
“妊娠してしまいました”と嘘の...
-
仕事の引継ぎについて
-
もし出産時に妊婦本人が風邪を...
-
今度10日程度入院することにな...
-
担任をもっているのに途中で妊...
-
妊娠初期、枯死卵でしょうか
-
助けて下さい。好きでもない女...
-
暇な職場で、おしゃべり大会み...
-
胎児のしゃっくりと位置関係
-
これって、どう思いますか?
-
子宮口5センチ開いています
-
妊娠初期です。 心拍も確認でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3年目の看護師です。 この度遠...
-
妊娠しながら仕事されたことの...
-
つわりで犬がダメになった方い...
-
妊娠中に胸の張りがなくなるこ...
-
内定後に妊娠がわかった
-
つわりが辛くて耐えられない
-
妊娠9ヶ月目で初めて尿検査の欄...
-
せっかく妊娠したのにすでに辛...
-
妊娠4ヶ月の妊婦です。ツワリ...
-
妊娠13週、眠くてだるくて・・
-
妊娠についてです。 現在妊娠6...
-
妊娠5ヶ月に入りました。昼夜...
-
妊娠中。専業主婦のくせに家事...
-
脳貧血を改善する方法はありま...
-
妊娠5ヶ月の胃の膨張感
-
妊娠初期の食生活
-
無職の妊婦さんどう過ごしてま...
-
明日で妊娠9週目に入るんです...
-
妊娠中に仁丹を食べて大丈夫?
-
4週後の検診まで不安です。無...
おすすめ情報