
第一子妊娠中の専業主婦です。
こんなことを相談すると「もうすぐ母親になるんだから強くなれ」と叱責されてしまいそうですが、妊娠して専業主婦になってからというものあらゆることに意欲を失い、鬱々と過ごす日が増えました。
ショッピングに出かけても、物欲がわきません。食欲もありません。が、食べないと気分が悪くなるので無理やり何か食べています。つわりの影響なのか、体力もめっきり落ちたようです。集中力もなく、趣味の読書もはかどりません。
うつを疑ってネットの自己診断を試しましたが、夜はよく眠れるし、うつではなさそうです。マタニティーブルーなのかと思いましたが、一般的には産後に現れる症状のようですし、私は妊婦なので違うかもしれません。
自分の生命力が衰えているのを感じます。まるで胎児に生命力を吸い取られているような感覚です。
「私、もうすぐ死んでしまうんじゃないだろうか」
本気でそう思うようになり、自分で自分がこわいです。
同じような経験のある方いますか?
どうしたらこの状況をぬけだせるでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>こんなことを相談すると「もうすぐ母親になるんだから強くなれ」と叱責されてしまいそう
そんなことないですよ。毎日お辛いですね。。。
原因はおそらく仕事をやめたことが主だと思います。
私も何とも言えない喪失感に陥り、言い方悪いですが「旦那の金食い虫」になったかのような罪悪感を感じ続けた時期がありました。
当然、買いものに行っても妊娠中だから服も選びがいがないし、
これから無収入なんだから、と買う気にもなりませんでした。
読書が趣味とのことなので、カフェめぐりをしてみてはどうでしょうか?
違う場所に行ってみたら気分も変わるかも知れません。
唯一、私はこれができました。
出産したらちょっとオシャレなカフェには行きにくくなりますしね。
ゆっくり読書もできません(涙)
食欲がないのが心配ですが、検診では相談してみましたか?
あまりにケトン体が増えすぎてると点滴などしてもらった方が
楽になるかもしれませんよ。
胎児に生命力(栄養)を吸い取られてるのは確かなんですから。
産まれたら産まれたで母乳吸いますからさらにパワーアップします(笑)
マタニティブルーは妊娠中でもあります。
決して自分だけがおかしいと思わないでくださいね。
お体お大事に。
お礼が遅くなってすみません。
質問当時は本当に心身共に参っておりましたが、親切な回答に元気付けられました。今はおかげさまですっかり元気で、お産に備えています。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
今何ヶ月目でしょうか?
私は5週で妊娠に気づき、5ヶ月に入るまではかなり苦しかったです。
5キロ減りました…。体重制限は体重が落ちたところからだそうで、あと5キロでアウトです。
つわりがおさまってくると、気分も変わってきますよ。胎動を感じると、「赤ちゃんなんていらない!」と口に出してしまっていたつわり期を後悔したりします。あのころは不安定で、泣いてばっかりでした。仕事中も、です。旦那も「食べれるようになっただけでこんなに違うのか」と驚いています。
私は8ヶ月くらいまで仕事するつもりです。有給を使いつつ、無理のない程度で。仕事が気分転換になっていると思います。帰ってくると疲れでなにもできないので、家事ができない不満はありますが。
掲示板でも、お友達でも、とにかくいろんな人に聞いてもらうのが一番ですよ。私は同時期に友達が妊娠し、ときどき悩みを打ち明けあっています。
お礼が遅くなってすみません。
質問当時は本当に心身共に参っておりましたが、回答に元気付けられました。今はすっかり元気で、お産に備えています。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
あ~私もそうでした。
そうでした。この質問を読んで、第一子を妊娠中の事を思い出しました。
食欲も無いし、食べなきゃいけないからと食べても美味しく感じないし、体は常にダルいし、家事をする気にならないし、四六時中ウツウツと眠いし、何より外出したいと思えない(完全にヒキコモリです)し、どうしても外せない用事で外出しても、すぐに貧血症状でヘタりこんでしまうし…と言った感じでした。
ただ、私はそれが『妊娠の為守りに入ってるんやなぁ。。』と、なんの守りか自分でも分らないのですが、漠然と考え、勝手に納得していました。いわゆる『巣篭もりかな?』と。
そんなのだから、一日中部屋着で、ソファでお絵かきロジックばかりして過ごしてました。(本当に一日中)
その当時はそうしている事に特に違和感は無かったのですが、出産して少し落ち着いた頃、『あの頃はやっぱり普段のあたしとは違うかったんやなぁ。』と思えます。
やっぱり、時間があれば外に出たいと思いますもんね^^
なので、妊娠中はもう『仕方ない』んだと思います。(スミマセン。無責任な回答で^^;)ホルモンバランスがめまぐるしく変化する特殊な時なので、そういった変化も有るんだと思います。
つわりがある内は心身共に辛い時期ですが、もう少ししたらマシになると思いますので、なんとか乗り切って下さい^^
でも、産んだら産んだで、産後のホルモンバランスの修正に襲われ、それはもう、意味も無く涙がこぼれたりで、つくづく『人間も動物なんやなぁ。』と私は思ったものですが。。。
ほんと一つの生命を産み出すって、ものすごい労力が必要なんだなぁ。と実感しますよね。
まだ少し辛い時期かとは思いますが、お体ご自愛下さいね^^
お礼が遅くなってすみません。
質問当時は本当に心身共に参っておりましたが、親切な回答に元気付けられました。今はおかげさまですっかり元気で、お産に備えています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
産後でなくても、妊娠すれば体の中のホルモンバランスが今までとは違うので、気分的に落ち込み気味だったりイライラしたりというのは、よくあることだと思いますよ。
それにつわりの時期って、体調が悪いときと同じですからね。そういう時って、余計な心配したりするものですよ。気弱になるって感じでしょうか。
どんな人でも風邪をひいて熱があるようなときは、「もうだめかも・・・」って思ったりしますから、それと同じですよ。
だからつわりがおさまって体調が戻れば、少し前向きになれると思いますよ。
私もしょっちゅう、「妊娠なんてするんじゃなかった」って思ってましたからね。
体調が戻れば落ち込むこともなく、普通に生活できましたから、質問者さまも早くつわりがおさまるといいですね。
意欲がないのは、今はそうやって過ごすのが一番いいという、自分の体と赤ちゃんからのサインだと思いますよ。
何かに集中すると疲れるからちょっと休もうよ、っていうメッセージなので、それを無視しないで受け止めればいいのではないかなと思います。
食べないと気持ち悪くなるのは「食べづわり」ですね。
おなかの赤ちゃんが、ママにちょっとは栄養を取ってほしくてそういうサインを出しているんだと思います。
あまり無理して何かしようと思わないほうがいいですよ。
「今はそういう時期だから仕方ない」と、割り切ってしまったほうがいいかと思います。
でも、今までお仕事されてきたんですよね?
時間も有り余っているし、でも手持ち無沙汰だし、体調は悪いし、いろいろな変化があってそれについて行けてないという感じもするので、本当に今はどうしようもないと思いますよ。
だから今は、何もしないで過ごすことが必要な時期なんだと思った方がいいかも?
きっと、時間が解決してくれると思います。(すみません、こんな答えで)
不安なら、ご主人や産院の先生や助産師さんなどに相談してみてくださいね。
話すことで少しスッキリすることもあるし、つわりがつらければ点滴してもらっても気分がよくなったりします。
ビタミンB6はつわりを軽減するという話もあるので、産院の先生に相談して処方してもらったり、サプリメントで摂取する許可をもらってみるのもいいかと。
お大事になさってくださいね。
お礼が遅くなってすみません。
質問当時は本当に心身共に参っておりましたが、親切な回答に元気付けられました。今はおかげさまですっかり元気で、お産に備えています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
死ぬんじゃないだろうかじゃなく、悪阻症で死にかけたものです。
そのため投稿者様と同じく、妊娠と同時に仕事はいかなくなりました。今、あなたの体は赤ちゃんにエネルギーを注いでいるので、いろいろ自分の体や精神状態に変化があるのは当然です。ましてや初めての妊娠。戸惑いも大きいかと思います。
つわりで気持ち悪ければもちろん集中力は落ちますし、楽しかったことが楽しくなくなることもあるでしょう。
妊娠して専業主婦ということですので、やらなければいけないことが無くなってしまった喪失感もあるでしょう。
いろんな要素が重なり、「やることがない、やりたいことができない」状態に慣れることができないのだと思います。
恐らく根本的に抜け出せるのは出産後です。悩む暇がなくなります。今、心の支えになってくれるとすれば、おなかの赤ちゃんが動くことでしょうか。胎動をはっきり感じだすと、自分ひとりじゃないんだという実感が出てくると思います。
抜け出すというより、安定期に入ったら、赤ちゃんが出てくるまでに何をしといてあげようか、考えられてはどうでしょう。準備するものも盛りだくさんです。現実に死にかけていた私はできませんでしたが、あとでやりたかったな、買っといてあげたかったなと思うことが沢山ありました。
今は神様がくれた休憩時間です。ボーっとすごしてもいいじゃないですか。恐らくこの先、当分無理なことです。「何かしなきゃ」じゃなく、「できることだけしてわがままに過ごそう」としてください。今日は買い物、今日は散歩と、一日一つ、何かするのもいいですよ。
お体、大切にしてください。
お礼が遅くなってすみません。
質問当時は本当に心身共に参っておりましたが、親切な回答に元気付けられました。今はおかげさまですっかり元気で、お産に備えています。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3年目の看護師です。 この度遠...
-
妊婦のスイカの食べ過ぎ、良く...
-
内定後に妊娠がわかった
-
妊娠中のAV鑑賞…。
-
結婚を前提に同棲予定です。 家...
-
妊娠中の初めて潮吹いてしまい...
-
今度10日程度入院することにな...
-
陣痛促進の方法と子宮口を柔ら...
-
繋留流産手術後すぐのオナニー
-
これって、どう思いますか?
-
今、職場に妊婦さんがいるので...
-
単胎児なのに胎盤が2つ、なぜ?
-
パートを辞めるか、続けるか
-
ダウン症と関係ありますか?
-
妊娠が発覚してから彼氏が連絡...
-
お腹の皮膚の感覚が鈍いのはなぜ?
-
ワンナイト 妊娠
-
高位破水って音がしましたか?
-
子宮口5センチ開いています
-
入社して5年目の事務員です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内定後に妊娠がわかった
-
3年目の看護師です。 この度遠...
-
自分の結婚式直前に妊娠!?
-
つわりで仕事が続けられないな...
-
妊娠8週目 ダルいのは考えすぎ?
-
上司の反応・・・。
-
みなさん 妊娠時のつわり 職場...
-
教えてください! 今、妊娠5週5...
-
妊娠中に胸の張りがなくなるこ...
-
つわりで梅酒が飲みたい
-
妊娠 立ち仕事
-
つわりで犬がダメになった方い...
-
つわりで仕事(パート)を辞める...
-
妊娠中。専業主婦のくせに家事...
-
つわりがある間は赤ちゃんが無...
-
4週後の検診まで不安です。無...
-
妊娠初期 卵黄嚢について
-
流産後の妊娠、不安で仕方あり...
-
妊娠について
-
妊娠中に仁丹を食べて大丈夫?
おすすめ情報