
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
薬浴後に発生したのならば「黒ソブ」だと思います。
「コスティア」鞭毛虫が原因で発症する病的なモノもあります。
ですが、コスティアは高水温を嫌うため、夏場の黒ソブの場合、別の原因がほとんどだと思います。
ヒレ先が黒ずむ「黒ソブ」は、魚体に大きなストレスが掛かった場合に良く表れる症状。
「グリーンFゴールド顆粒」には魚毒性もあるため、黒ソブ発生原因は薬浴によるストレスだと思います。
黒ソブは基本的に治療の必要はありません。
放置していても自然に治ります。
冷凍赤虫など栄養価の高い生餌を与えるのが、一番の薬の代わりだと思いす。
http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID …
回答ありがとうございます(*^^*)
薬浴してそんな症状が起こるんですね(T_T)
まさか薬浴して病気にかかった!?
ってちょっとテンパってました(__;)
しばらく様子を見てみます(*^_^*)
早速高タンパクなエサを買いに行かないと!!
ありがとうございました(*^^*)
No.1
- 回答日時:
元気に泳いで餌食べてますか?
進行して尾ぐされになってないならそんなに心配ないと思いますからしばらく様子を見たらどうでしょうか?
ヒレが切れたり、裂けたりで尾ぐされ病の兆候がないならちょっと様子見てもいいと思います。
もし尾ぐされなどの兆候が見られたらまた適する薬剤で再度薬浴して下さい。
元々金魚の稚魚は、フナ色で一センチ程度に成長すると徐々に赤や白などの色が出てくるのですが、稀にフナ色が残る個体もいます。
通常流通せずにブリードしてる業者が選別段階でハネられてしまうのですが、うちで自家繁殖した個体は、敢えて選別しなかったので色々出ましたよ(奇形も出た、ただ自家繁殖したチビ達だと可愛くて私は、選別する気にならなかったのだ)。
色が変わるのは、たまにある現象(パンダ金魚など特に多い)ので健康状態が良く元気に食べてるなら水質維持に注意しつつ様子見られたらどうでしょうか?
ちなみに今までうちでは、薬浴が原因で変色したと思われる個体は、いませんでした。
回答ありがとうございます(*^^*)
元気に泳いで
エサもしっかり食べています
尾ぐされの症状も見えませんし
大丈夫なようです(*´∀`*)
しばらくこのまま様子を見てみます(^^)
ありがとうございました(*^^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オトシンの目が飛び出ています...
-
オスカー 熱帯魚について。 一...
-
グラミーの腹ビレが切れました
-
白点病が治ったら何日位で元の...
-
鯉が片方のヒレを動かしません
-
ネオンテトラのエラが
-
助けて!プラティが死んじゃう!!
-
ゴールデンハニードワーフグラ...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
熱帯魚の背びれが黒くなってき...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
オスカー(熱帯魚)が水カビ病の...
-
コリドラスがかゆそうにしてい...
-
この金魚(でめきん)の尾鰭の...
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
メダカが白くなって死んだので...
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
ベタ エロモナス病?画像判断...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
オスカー 熱帯魚について。 一...
-
アカヒレの体色がおかしい。元...
-
グラミーの腹ビレが切れました
-
コリドラスの病気(体表が白い)
-
熱帯魚の背びれが黒くなってき...
-
金魚を薬浴すべきか助言をお願...
-
和金のポップアイが2か月近くた...
-
白点病を発症した魚がいた水槽...
-
ディスカスのヒレが真っ黒です
-
ベタがコショウ病になりました...
-
熱帯魚が病気になったとき、薬...
-
助けて!プラティが死んじゃう!!
-
オスカー(熱帯魚)が水カビ病の...
-
金魚の尾びれのフチが…
-
グッピーの病気
-
ゴールデンハニードワーフグラ...
おすすめ情報