
遠距離恋愛を経て、結婚を前提の同棲を始めて1年半になる彼氏がいます。
お互いの親への挨拶は…
同棲を始める際に彼が私の親に挨拶に来てくれました。
そして彼の両親には1ヶ月程前に正式な結婚の挨拶ではないにしろ彼の帰省のついでにと挨拶させていただき、彼から近い将来に結婚の意思があるという事も伝えました。
因みに親同士の面識はありません。
彼両親…香川
私親…宮城
私と彼…山梨
と住んでいる所がバラバラで中々簡単に会いに行ける距離ではありません。
そんな中、まだ結婚の予定もたててないのですが急に彼のお母様からお盆にでも私の実家に一人で伺いたいとの申し出がありました。
私も同行するのは当然として一向に構わないのですが彼は仕事柄お盆が書き入れ時で休めそうにありません。
その事を私の母に伝えた所『まだ二人が結婚決めた訳でもないのにどうしてお母様が一人で?ただの挨拶だとしてもせめて〇〇サン(彼氏)が一緒じゃないと成立しないでしょう?』と言われてしまいました。
この場合やはり彼の都合がつく日に変えてもらって彼も同行した方がいいのでしょうか?
それとも彼のお母様と私の二人でも問題ないでしょうか?
因みに彼のお母様が私の実家に行く目的は『結婚云々は抜きにしてただの挨拶』名目らしいです…。
正直このタイミングでの挨拶は不思議でなりませんが…。
長文乱文で申し訳ありません。どうか知恵をお貸しください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
男の子の母親として、大事なお嬢さんと同棲までしているのに、何の挨拶もしないのは心苦しい。
結婚はまだ先のことだとしても、その意思もあっての同棲なんだし、一度挨拶にたいということではないですか。
すんごく有り難い話だと思いますよ。とても気を遣って下さっていると思います。
男性側の両親がどーんと構えてしまい、嫁の実家が挨拶に来るのが筋だろうなんて考えの人もいるんですから、来て下さるというだけ良いです。
ある意味、先方が下手に出てくださっているというか。
お盆の日程を提案したのは、普通一般的には皆さん休みの時期だからではないですか。
例えば、お盆にでも伺いたいがどうでしょう?という意味じゃないでしょうか。
彼氏さんのお母様の都合で、お盆でもなんでもない普段の平日に訪問したい連絡があるより、ずっと常識的だと思います。
もし、質問者さんのご両親も彼氏さんのお母様も実はお盆にこだわっておらず、彼氏さんも都合の良い日があるなら、その旨話して、皆が都合の良い日程を組めば良いだけだと思います。
実母さん、文面からは、あまり快く思ってないようなんですが、どうしてか不思議です。
まがりなりにも、結婚を前提に生活を共にしているのですから、単なる簡単なお付き合いとは異なると思います。
そういう意味で、私が母親です、どうぞ今後ともよろしくお願いします、と挨拶に来て下さるということではないですか。
どこかに呼びつけられて不都合に困り果てているというわけではなく、訪問して下さるというんですから、喜んでお招きしたら良いのにと感じました。
ご親切に回答ありがとうございました。
彼と話し合って、やはり親同士初めて会うのに私や彼がいないのは互いの親に対しても失礼だろうという結論に至り『日を改めて…結婚が決まってから親を紹介したい』と昨日彼からお義母さんに説得してもらいました。
因みにお義母さんが私の実家に行きたかった理由は若干失礼な話ですが…家や田んぼがどれくらいなものかを見たかったそうです。
正直私には理解ができませんでした。
親世代の方は家や田んぼって気になるものなんでしょうか?
因みに私の母は彼との付き合い、同棲に関しては賛成してくれており、彼の事もとても気に入ってくれています。
なのでお義母さんが実家に行きたい旨を伝えた所、母は大変喜んでくれたのですが…私が素直に挨拶の理由を言ってしまいそれを聞いた祖母が『品定めされてるようだ』と気を悪くしてしまったようです…。
今回ばかりは私の失態です…
それと彼のご両親からは挨拶に関して『嫁に貰う立場なんだからうちが挨拶に行くのが筋。うちはいつでも大丈夫だから結婚決めたら教えて』という風に言ってもらいとても大事にしていただけてると実感しました。
なので親同士の顔合わせも結婚を決めてからと勝手に思っていたので、人それぞれ色々な思いや考えがあるのだと改めて考えさせられました。
今回はお義母さんのご好意に応えられなかったのですが近々改めて正式な挨拶を…と考えています。
本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
私は彼のお母さんはきちんとした人だなという
印象を受けました。
大事なお嬢さんを結婚も決まってないのに
一緒に住むなどして、質問者さまのご両親は
不安に思っているのでは?という配慮じゃないでしょうか。
全く結婚話が出てないうちは挨拶には行けなかったけど、
結婚の意思を聞いたのでこれを機に挨拶に行こうと
思われたのでは。
お母さまご本人も一度会ってお話しして安心したいという
気持ちもあるかもしれません。
結婚も決まってないのに全員で挨拶に行くのも
仰々しいしといったところかなと思います。
ですが、お母さまも遠い所を息子も連れずに
一人でってあまり気が進まないでしょうね。
とてもあなたやあなたのご両親を大事に考えてくださって
いるような気がします。
ご親切に回答ありがとうございました。
彼と話し合って、親同士初めて会うのに私や彼がいないのは互いの親に対しても失礼だろうという結論に至り『日を改めて…結婚が決まってから親を紹介したい』と昨日彼からお義母さんに説得してもらいました。
因みにお義母さんが私の実家に行きたかった理由は…家や田んぼがどれくらいなものかを見たかった…そうです。
正直私には理解ができませんでした。
親世代の方は家や田んぼって気になるものなんでしょうかね?
その規模次第で対応も変わったりするんでしょうか…?
親同士の顔合わせは結婚を決めてからと勝手に思っていたので、人それぞれ色々な思いや考えがあるのだと改めて考えさせられました。
本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
確かに、よくわからない挨拶訪問ですね。
意味がわからないです。
しかも夫・息子は抜きで単独。
う~ん。
彼が同棲の前に挨拶をしたとき、結婚の話はしたのでしょうか?したのかな?
でも正式な挨拶じゃなく『ゆくゆくは~』と、貴女が彼親に紹介されたときのような感じなんでしょう?
きちんと挨拶してない息子の彼女の親に、何を挨拶するのか、しかも遠方からわざわざ。
それは貴女の親は戸惑うでしょう。
親戚の初盆があるとか、貴女に兄弟がいるなら帰省してくるからとか、親戚の集まりがあるとか、何か適当に理由つけて断っていいと思います。
実家訪問をどうしても…ってことなら、彼も一緒に行ける日にしてもらう方がいいです。
私だったら、単に挨拶したいだけなら電話でとお願いしますね。
もちろん彼から言ってもらいます。
ご親切に回答ありがとうございました。
彼と話し合って、やはり親同士初めて会うのに私や彼がいないのは互いの親に対しても失礼だろうという結論に至り『日を改めて…結婚が決まってから親を紹介したい』と昨日彼からお義母さんに説得してもらいました。
因みにお義母さんが私の実家に行きたかった理由は…家や田んぼがどれくらいなものかを見たかったそうです。
正直私には理解ができませんでした。
親世代の方は家や田んぼって気になるものなんでしょうかね?
それから同棲の前に挨拶した時は来年2013年結婚を目標としてる事を伝えてありました。
顔合わせも結婚後…と思っていたので今回のお義母さんには驚きました。
でも一応解決?した感じなのでここでお礼させていただきます。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ちょっと非常識かなぁ~。
しかも お盆中に・・・
今回は お盆は来客もあるし都合付かないので
日を改めてくださいとお断りしても良いと思いますよ。
男側の御両親様が 御挨拶に行くのは当然の事ですが
今は
親の御挨拶なしで本人達が揃って伺い
日を改めて中間くらいの場所で出会いの場を作る食事会なるものを
当人同士で企てる事が多いようですよ。
そこで 結納やら何やらの決め事をしたりする方もいらっしゃいます。
ちょっと御挨拶でも
受け入れる方にとっては 簡単なものではないですものね。
しかも
彼不在なんて。有り得ないです。
娘と義母になるかもしれない人が二人だけで一緒に来たら
まだ嫁に出したわけでもないのにっ!って
ちょっとショックかも。
と言う事で
今回は お断りして日を改めて彼と二人で来て頂いたらどうでしょう。
もちろん主様は先に帰省して
御両親様と共に お迎えの御準備をされるべきだと思います。
ご親切に回答ありがとうございました。
彼と話し合って、やはり親同士初めて会うのに私や彼がいないのは互いの親に対しても失礼だろうという結論に至り『日を改めて…結婚が決まってから親を紹介したい』と昨日彼からお義母さんに説得してもらいました。
因みにお義母さんが私の実家に行きたかった理由は…家や田んぼがどれくらいなものかを見たかったそうです。
正直私には理解ができませんでした…。
親世代の方は家や田んぼって気になるものなんでしょうかね?
それから挨拶に関して彼のご両親は『嫁に貰う立場なんだからうちが挨拶に行くのが筋。うちはいつでも大丈夫だから結婚決めたら教えて』と言われています。
なので顔合わせはその時と思ってたので今回は本当に驚きました。
でも一応解決?しましたのでここでお礼させていただきます。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
なんだか面倒くさそうな義母さんですね。
わたしは、彼の都合のつく日に変えてもらって、彼も同行できる日にした方が良いと思いますよ。
義母さん、むしろ息子が同行しないことを望んでるのかも知れませんね。
その方が好き勝手に言いたいことを言えるでしょうし。
こんなタイミングに挨拶しに行くのも、ご質問者様の彼も認識していないような約束事をむりに取り付けるたいからかも知れません。
そうなったら彼がいないと歯止めが利きませんから、ご質問者様もご質問者様の両親も困った状態になりかねないです。
なので、なんとか説得して彼も同行できる日に変更した方が良いと思います。
その交渉は、彼自身にしてもらいましょう。
彼の方から、自分がちゃんとした挨拶を行く前に母親だけが行くのは順番が間違っていると思うし、過保護な親だと思われて結婚そのものに影響しかねないからと、そういう名目で説得すれば良いと思います。
あくまで彼が同行したいというのは、息子である彼の意向であると義母に思わせておいた方が良いと思います。
ご参考まで。
ご親切に回答ありがとうございました。
彼と話し合って、やはり親同士初めて会うのに私や彼がいないのは互いの親に対しても失礼だろうという結論に至り『日を改めて…結婚が決まってから親を紹介したい』と昨日彼からお義母さんに説得してもらいました。
因みにお義母さんが私の実家に行きたかった理由は若干失礼な話ですが…家や田んぼがどれくらいなものかを見たかったそうです。
正直私には理解ができませんでした。
親世代の方は家や田んぼって気になるものなんでしょうかね?
何はともあれありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
遠距離恋愛時の相手方の両親への挨拶
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
親に結婚を反対されています 29歳、遠距離恋愛中です。 彼とは付き合った当初からお互い結婚を意識
その他(結婚)
-
男性の方お願いします。遠距離恋愛で再会した時のエッチ。
デート・キス
-
4
結婚前提の報告に行こうと思ったら私の母親に怒られてしまいました…
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
5
遠距離の彼との同棲を親に反対されています。
失恋・別れ
-
6
親への結婚の挨拶を電話でする。
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
7
親に挨拶をしないのはカップルとして非常識ですか?私は遊ばれていますか?
カップル・彼氏・彼女
-
8
遠距離恋愛中です。ご挨拶するべき?
片思い・告白
-
9
遠距離恋愛中なのですが、彼氏に会いに行くと親に言うと反対されました。親が納得するような案はないでしょ
その他(恋愛相談)
関連するQ&A
- 1 結婚を前提とした同棲を考えている遠距離の彼氏について。
- 2 国家公務員同士の結婚について 国家公務員同士が結婚した場合、 転勤で遠距離になってしまうと思うのです
- 3 同棲始めてもうすぐ一年。元々結婚を前提にお付き合いということだったので最初から私は結婚をする気満々。
- 4 同棲してから結婚をした方がいいのか? 私は女性ですが、同棲するなら結婚前提がいいです。 しかし、男性
- 5 告白が特に無いなかで、結婚前提に同棲しようと言われて、元カレに未練や同棲に不安や迷いを感じたら、同棲
- 6 結婚を前提で付き合ってる彼女の家にどのくらいで挨拶をしに行きましたか? また例えとして春に同棲(4月
- 7 彼氏、私共に30歳です。一年半付き合っています。結婚前提に同棲しようと言われました。私たちはお互い実
- 8 借金を請け負う彼と結婚(同棲)したい。(借金・返済・遠距離)
- 9 遠距離恋愛から結婚について質問です。 遠距離恋愛をして3年になり、付き合ってからは4年になる彼女がい
- 10 遠距離恋愛でも付き合いが長い人、長かった人に質問です。 遠距離でも長年付き合ってきたのに結婚するのと
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
結婚の挨拶に来る時の家でのお...
-
5
彼が両親に私のことを話してく...
-
6
嫁の愛想(挨拶)をよくするには?
-
7
親へ彼を紹介。何を話せばいい...
-
8
結婚反対されるとわかっていて...
-
9
夫の姉夫婦との初めての食事会...
-
10
プロポーズ後、両親への挨拶の...
-
11
両親への挨拶でのヒゲ
-
12
結婚挨拶が進みません…
-
13
家でのあいさつ(おはよう、行...
-
14
両親への挨拶は行うべきか?(...
-
15
結婚前、自分の親にあいさつし...
-
16
義両親への手紙 出だしの文章で...
-
17
この度、結婚することになり夫...
-
18
婚約相手が4月に転勤!籍を入...
-
19
婿養子になる場合の挨拶とその...
-
20
彼が私の実家の両親への挨拶に...
おすすめ情報