
以前パソコンの文字入力を最初から日本語入力モードにしたい
という質問で、IEなら可能という方法をご回答いただきました。
また、TrayIMEというフリーソフトも教えていただいたのですが、
残念ながら私のノートパソコン(ウィンドウズ7、64ビット)では作動
しません。
エクセルやワードのオフィス系ソフト、ウィンドウズライブといったメール、
その他もろもろのソフトはすべて英語モードがデフォルトのようですが、
OSが日本語版なので、できれば最初から日本語にしたいのですが、
方法はないでしょうか。(英語モードを隠すようなことはできないのでしょうか)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
興味があったので、ちょっと検索してみましたところ
http://www.program-lab.jp/
にある「あいち」というソフトはいかがでしょうか?
多種多様なソフトがあるため英語入力が便利な場合もあれば、日本語入力が前提になった日本語ワープロソフトがあったりします。
自分の場合、ひとつキー(半角/全角」)を押すだけなので、なんの疑問もなく使っていました(笑。
上述のソフトは必要性が感じられないので、ダウンロードして、テストまでしませんが、説明を見ていると、ご要望の振る舞いをするような気がします。
3分ほどで発見しました。
検索キーワードは「日本語入力 強制 固定 windows7」です。
有益なご回答ありがとうございます。私は長いこと「親指シフト方式」で
入力していたので、どうしても現在のQWERTYキー配列になじめない点も
ありました。さっそく試させていただきます。
No.5
- 回答日時:
日本語入力といえば昔からATOKで決まりでしょう
http://www.justsystems.com/jp/products/atok/?w=a …
全角時は常時日本語変換固定です。
もとは30年前から一太郎というワープロに搭載された日本語変換ソフトで
日本人が作った日本人が使うことを考えた変換ソフトといっていいでしょう。
IMEのように「いや、日本人でそんな変換するバカはいないだろ?」というアホな変換もありませんし、
ローマ字よりもカナキー入力に特化してます。
わたしはPC使い始めてからずっとATOKですね、使い始めたら他の変換はダルくてもう使えません。
No.4
- 回答日時:
さっきのフォロー、
理由は判らないが、全部できるか?、というとそうでもない!
Yahoo!JAPANの検索窓、IEの検索窓はダメだった。
オマケ、
後悔した場合の戻し方!
さっきのファイルを「auto」にしてやってください!!
「MS-IMEの入力モードを設定する」
http://homepage1.nifty.com/kodayan/dhtm/css/ime. …
<<以下引用>>
<input type="text">と<textarea>のみに機能し、フォーカスが移った時にMS-IMEの状態を制御する。
IE5.0~で、日本語IMEにMS-IMEを使用している場合のみ有効。
設定値
auto・・・現在の入力モードを適用(デフォルト)
active・・・日本語入力モードをonに
inactive・・・英語入力モードをonに
disabled・・・日本語入力システムをoffに
(注意)"disabled"は日本語入力システムそのものがoffになるので、マウスやキーボードで入力モードを変更できない。
他は日本語入力システムそのものがoffになっていないのでマウスやキーボードを使い入力モードを自由に変更できる。
Scriptで設定可能
オブジェクト名.style.imeMode = "設定値"
No.3
- 回答日時:
IEならこれでできます。
「ワード以外のソフトを起動した時、最初から日本語入力がONにすることは可能?」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2357941.html
<<以下引用>>
回答者:LUCKY65 回答日時:2006/08/26 02:28
IEの場合、以下の文字列をメモ帳などに記入して適当な名前で保存します。
input, textarea { ime-mode : active }
この時、必ず拡張子を「.css」にしてください。「日本語入力.css」「ie_japanese.css」など…。保存先はマイドキュメントでいいと思います。
IEの「ツール」→「インターネットオプション」で全般タブの右下にある「ユーザー補助」を開き、「ユーザースタイルシート」の「自分のスタイルシートで…」にチェックを入れ、「参照」で保存したcssファイルを指定します。
これでIEを起動した時点でIMEがONの状態になります。
No.1
- 回答日時:
無理です。
OSにその機能はありませんし、XP対応のフリーソフトが開発されていますが、うまく動作しない場合もあるようです・
私も含めユーザは皆それを承知で自分の使い方を工夫してカバーしているのです。
早々のご回答ありがとうございます。やはり開発元は米国なので、そういう点は
日本語というハンデを背負った我々が自分で考えねばならないのですね。
昔「マウス」という日本語(ひらがな)のコマンドでプログラミングできるOS?
があったと思ったのですが。
Google日本語入力でも日本人開発者が努力されている記事を読みましたが、
「ことし」と入力すると「来(こ)年(とし)」と変換され、利用者から叱られた
という逸話がありました。
2バイト文字であるため、Koboでもひと騒動あったり、紗矢迦(さやか)などの
当て字や難読名への批判もあったりと、日本語の扱いにはわれわれ日本人でも
振り回されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS Macにおける全角・半角の切り替え(自動のそれの停止) 2 2022/09/13 16:42
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- UNIX・Linux Fedora37Gnome環境ではrootでログインすると日本語入力ができない様になってますが 1 2023/02/02 07:23
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
- その他(動画サービス) Windows10以降対応で最初無料で後から有料に誘導するのではなく完全に無料の動画編集ソフト教えて 4 2022/08/03 19:35
- タブレット タブレットで日本語が打てない 4 2023/07/06 16:01
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- その他(IT・Webサービス) Google日本語入力の操作方法 一度確定した後の訂正方法 1 2023/06/17 16:03
- 大学受験 中央大学の入試について相談があります。 2019年の法・政治の過去問を解いたのですが 英語50% 国 1 2022/11/19 19:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人名を入力し変換すると、第1...
-
Wordの印刷設定をファイルごと...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
印刷が片寄る…
-
大容量の動画をダウンロードす...
-
Excelのテーマのフォントが変わ...
-
WORDにてA4・2枚分がA3・1枚で...
-
ノートパソコンでマイクラをし...
-
初心者です!midiキーボードの...
-
ネットワーク2の「2」の意味...
-
ワードで中央揃えで入力しても...
-
デバイス マネージャに[電源の...
-
パソコンやプリンターに詳しい...
-
PCからipadへデータを転送したい
-
プリンターの印刷時の色調整に...
-
ネットワークフォルダに知らな...
-
windows10にてスリ~ぷ解除の原...
-
Windows10がスリープ中に、3分...
-
カラーで印刷されない。
-
TeraPadで印刷すると縮小されて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人名を入力し変換すると、第1...
-
Word2000でローマ字入力した後...
-
かな/ローマ字の入力方式がす...
-
IMEいついて
-
文字を再変換すると文字入力の...
-
IMEでの英字変換の修正について
-
IEだけが漢字変換ができません...
-
Ajax IME について、教えてく...
-
Wordの印刷設定をファイルごと...
-
Excelのテーマのフォントが変わ...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
印刷が片寄る…
-
WORDにてA4・2枚分がA3・1枚で...
-
ネットワーク2の「2」の意味...
-
大容量の動画をダウンロードす...
-
PCからipadへデータを転送したい
-
Windows10がスリープ中に、3分...
-
カラー用紙に白い文字をプリン...
-
Caps Lockが自動でONになって困...
-
差し込み印刷で封筒に文字が上...
おすすめ情報