dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お店の癒しメニューとしてリフレを取り入れたいのですが、様子をみながら勉強がしたいのでまずは市販の本などから学んでいます。いずれは学校に行って資格をと思っています。例えば市販されているリフレの本などを見てそのままのやり方をお客様にしても違法になりませんか?違法にならなくてもこの本を参考にしてますなど言わなければなりませんか?お客様に聞かれたら「独自で考えたわけではない」と言うくらいではだめでしょうか?
反応をみるためにメニューに取り入れてみたいのですが…。どなたかよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 リフレのプロライセンスを持っています。



 実はこの資格自体が民間資格で、その会社でしか通用しないものなんですよ(^_^;
 ただ、その資格を持っていると、その手法で何か問題があったときに保険を使えるとか恩恵はあります。

 自己責任の元でしたら、言葉にさえ気をつければ違法にはなりませんし、実際、元主婦の方で自分で研究した方法で開業している人もいらっしゃいます。

 気をつけるべき言葉は「マッサージ」「ツボ」とつけたり、病気が治る医療行為であるような言い方をしてはいけないということです。
 「マッサージ」や「ツボ」は鍼灸師や按摩師の国家資格を持つ人のみに許される言葉です。
 ですからワシが働いていた店では、「マッサージ」ではなく「揉む」「刺激する」、「ツボ」ではなく「反射区」と呼び変えて使っていました。
 「足裏マッサージ」なんて言葉は、実は違法だったりします(^_^;

 医療行為は医師のみですから、「○○が治る」などの言い方をしてはアウト。まあ、言うまでもないですかね(^_^;

 なので、あなたが本を読むなどしてオリジナルの手法を編み出すなら、それを商売にしても構いません。
 ただ、一冊の本のやり方すべてだと、その本の著者から文句を言われる可能性はあります(^_^;
 まあ似たような方法ばかりなので一部分だけ真似るならバレることはないと思いますが、心配なら著者に許可を貰っておいた方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!私が知りたかったことをだいたい答えていただきました(笑)そしてなにより本をそのまま真似ることはしても一応は大丈夫なようなので少し内容を独自に変えてみたりしてみます(^^)

お礼日時:2012/07/26 17:36

最近は、リフレを1日で習得できたりするクラスを開催しているサロンもありますよ。


値段もそんなに高くないと思いますし、まずはそういうところで基本だけでも習ってみてはどうでしょう?

私がお客様なら、本だけで習得した技術を受けるのは怖いです。
禁忌などもちゃんとわかってるのかな?とか心配になります。

メニューに取り入れて、お客様からお代金をいただくなら、しっかりしとした技術・知識を身に着けるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1日講習のようなものを受けてみようと思います♪ありがとうございました(^o^)

お礼日時:2012/07/31 19:06

リフレクソロジーは国家資格ではないので,独学でも構いません。


プロのセラピストなら,一度自分が受けてみれば,力加減など分ると思います。
サムウォークと呼ばれる,移動しながらの指での連続刺激法さえ身につければ,リフレを名乗っても構わないでしょう。
お客様から,英国式? 中国式?など,質問されたら「色々研究してオリジナルです」と答えて構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答をありがとうございました(^^)
○○式などわざわざ答える必要はないのですね!しかしやはり市販の本ではわかりずらいのでもう少し教材などを集めてみます。

お礼日時:2012/07/26 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!