
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
接骨院など病院なら「医療事務」というところですが、クイックマッサージ店のようだと感じたので。
まずは簿記でしょうか。申告とかのために税理士さんを雇ってもいられないだろうし、個人経営なら自分達で出来るでしょう。
うちの父も個人事業者(工場で、労働者はいまは自分だけ)ですが、自分で帳簿をつけて申告しています。
一緒に働きたいというなら、リフレクソロジーなどを勉強してみるとか。
やはり、男性一人のマッサージ店は、女性としては入りにくいですから。
足つぼなら、試しに入ってみようかとも思えるし。
最近では、顔のマッサージも気になりますけどね。
エステでも、肌というより、顔の筋肉の凝りを取ることを重点にしているようになってきていますし。結構凝っているんだろうなぁとは思うのですが、なかなか機会がないので、やってもらいたいです。マッサージ店なら、化粧品を売りつけられる心配がないし。
さっそくのお返事ありがとうございます!
病院ではなく、個人でするマッサージなので医療事務はいらないですもんね。(ちょっと医療事務がんばってみようかなーとは思ってたんですけどね)
簿記ってすっごく難しそうなイメージですね(>_<)
一緒に働けたら一番いいのかもしれませんが何しろあたしは普通のOLしかしたことないのでちょっと厳しいですかね(^_^;)
No.4
- 回答日時:
リフレクソロジストの資格などどうでしょうか?
彼氏がマッサージ師ということなので、「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格をもってらっしゃると思うのですが、補助的業務として足裏マッサージを行うリフレクソロジーを勉強されるとよいと思います。
「あん摩マッサージ指圧師」は、国家資格でありかなり難関で資格取得に時間がかかりますが、リフレクソロジストは、民間資格なので、「あん摩マッサージ指圧師」に比べれば、費用や勉強時間なども短くすみます。
また、リフレクソロジスト以外では、アロマテラピストなどもいいかと思います。
こちらも国家資格ではなく、民間資格ですが、最近では、「あん摩マッサージ指圧師」の資格とアロマテラピーの資格の両方を持つ人も増えているくらいなので、補助という面では相性はいいと思います。
参考URL:http://www.reflex-ologist.com/
No.3
- 回答日時:
♯1です
簿記といっても、他の企業の経理査定を行ったりするわけではないので、それほど難しく考える必要はないですよ。
まずは3級から取ってみればいいのでは?それで十分かも。
履歴書に書けるのは2級以上と言われますが、3級なら参考書等で勉強すれば何とかなるかな…というところです。
参考URL:http://www.kentei.ne.jp/boki/
そうなんですねぇー!!
今までまーったくそんな事考えた事もなかったので一度参考書などを見て検討してみようと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
コンピューター利用技術検定と...
-
大手企業の子会社の評価・与信...
-
会計士、税理士、社労士 一番...
-
刑務官手帳とは?
-
研修が明日からあるのですが長...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
証券アナリスト
-
・もの書きの際の表現について
-
50代前半から取る資格。
-
中小企業診断士、これはどのよ...
-
自分にとってこの資格が必要!...
-
ためになった実用的な資格はな...
-
中小企業診断士の資格を取るた...
-
中小企業診断士や行政書士は会...
-
薬学部生です
-
資格取得の勉強の仕方
-
①高卒で中小企業診断士の資格を...
-
高卒の中小企業診断士が一人前...
-
高卒が中小企業診断士の資格を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国家資格でない手技療法
-
趣味でマッサージの勉強をしたい
-
どんな資格がいいですか??
-
開業、マッサージ師に役立つ資格
-
民間資格の習得ができる優良マ...
-
マッサージ師
-
あんまマッサージ指圧師として...
-
フォークリフト免許証(修了証...
-
弁護士資格を取る最短ルートを...
-
精神障害者手帳をお持ちで登録...
-
登録販売者の障害者採用
-
登録販売者の将来
-
登録販売者について教えてほし...
-
調理師免許の2年の実務経験は、...
-
宅建と医療事務 登録販売者のど...
-
スナックなどの送迎サービスに...
-
大型特殊を取ってから普通免許取得
-
私は、ドラックストアーで登録...
-
学校の校門前のビラ配りしてい...
-
趣味で薬に詳しくなりたくて登...
おすすめ情報