「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

中小企業診断士、これが会社の経営で役立つことがたくさんあると思い学びたいのですが、独学か通信で迷っています。

私は宅建を何度も受けてやっと合格出来ましたがたぶん誤った学習方法が身についています。
過去問から学習し解説読んで分からなかったらテキストを辞書のように使う。過去問は何回か周回したら合格できると言われこのやり方でした。
学生時代にロクに勉強せず大人になって学び直しでこのやり方をしてしまいました。テキストは最初から最後まで読み通したことは無いと思います。当然ながら何度も不合格で過去問に無い初見問題は大苦戦、なので民法はボロボロでした。通信講座もやりましたが勉強方法が独学すぎて教材を活かせずに不合格でした。
合格した時は独学でしたが今までで一番テキストを活用し、運もありますが覚えていた暗記もあってギリギリで合格しました。

ですが将来的に必要と思っていたのは中小企業診断士です。個人の会社勤務ですが、誰も経営を学ぶ事が出来ずいつも苦しい思いをしていましたが、今の会社に勤務しながらでは自分が変わるしか無いと思います。社会人で合格された方、どのように学習されたのでしょうか?

A 回答 (3件)

あなたの実力が判らないのだから、あなたに適した学習方法も判りませんが。


取り敢えず、現状の実力把握を兼ねて、宅建と同様、まず過去問をやってみては?

私は大学は経営学部卒で、一流企業勤務を経て、現在は会社経営に従事していますが、仕事の合間に勉強して合格できるとは思えない難度ではあります。

その一方で、全問正解したとて、会社の経営,運営に、さほど有益とも思えません。
簡単に言えば、社内に中小企業診断士を抱えている企業など、ほとんどありありませんので。

会社を変えたいのであれば、「部署でエース級の活躍をすること」に尽きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経営は資格では無いのは判るのですが、ただどうしても基礎が欲しかったりもします。身近で学ぶべき人は一癖も二癖もあって、どうも学べませんでした。会社として診断士を抱えたいわけで無くて、学習することで何か開拓出来たらいいかなとも思いました。

まず過去問。確かにそうですね。そうだよな・・・
ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/17 16:45

中小企業診断士試験は、経営コンサルティングの国家資格で、合格率は3~8%程度と、公認会計士や行政書士よりも難易度が高い試験です。

大学入試に例えると、明治大学や青山学院大学、中央大学等と同じくらいとも考えられます
試験は1次試験と2次試験に分かれており、それぞれに合格する必要があります。1次試験の合格率は約20~40%、2次試験(筆記と口述)の合格率は約20%です
試験範囲が多岐にわたるため、実務経験が少なく苦手な科目があれば1,000時間以上の勉強が必要になるケースもあります。1年間で合格を目指す場合、1週間あたり20時間の勉強時間を確保しなければなりません
効率よく勉強するためには、次のようなポイントがあります。

すべての科目で満点を狙う必要はなく、60%の合格点をとるために基本的な部分や過去に出題される傾向が高い問題に集中する

教室講座で緊張感を持ちながらライヴの講義を受けたり、切磋琢磨し合える勉強仲間を作ったりする

スクールに通う受験生は独学者に比べて2次試験に合格しやすいという結果も出ている
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。かなりの難易度とは思っておりましたが大学で例えるとかなり高い壁ですね・・・
学習の目安とかも気になっていましたが、宅建は本当に300時間かかりましたが何度も不合格だったのでたぶんもっと学習しました。でも1000時間、1週間で20時間。これって相当ハードですよね。
こんな回答いただけただけでも感謝します。ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/17 16:41

独学で学べるかな?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

これが勉強に不慣れなところですよね・・・

お礼日時:2024/12/17 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A