
中小企業診断士、これが会社の経営で役立つことがたくさんあると思い学びたいのですが、独学か通信で迷っています。
私は宅建を何度も受けてやっと合格出来ましたがたぶん誤った学習方法が身についています。
過去問から学習し解説読んで分からなかったらテキストを辞書のように使う。過去問は何回か周回したら合格できると言われこのやり方でした。
学生時代にロクに勉強せず大人になって学び直しでこのやり方をしてしまいました。テキストは最初から最後まで読み通したことは無いと思います。当然ながら何度も不合格で過去問に無い初見問題は大苦戦、なので民法はボロボロでした。通信講座もやりましたが勉強方法が独学すぎて教材を活かせずに不合格でした。
合格した時は独学でしたが今までで一番テキストを活用し、運もありますが覚えていた暗記もあってギリギリで合格しました。
ですが将来的に必要と思っていたのは中小企業診断士です。個人の会社勤務ですが、誰も経営を学ぶ事が出来ずいつも苦しい思いをしていましたが、今の会社に勤務しながらでは自分が変わるしか無いと思います。社会人で合格された方、どのように学習されたのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの実力が判らないのだから、あなたに適した学習方法も判りませんが。
取り敢えず、現状の実力把握を兼ねて、宅建と同様、まず過去問をやってみては?
私は大学は経営学部卒で、一流企業勤務を経て、現在は会社経営に従事していますが、仕事の合間に勉強して合格できるとは思えない難度ではあります。
その一方で、全問正解したとて、会社の経営,運営に、さほど有益とも思えません。
簡単に言えば、社内に中小企業診断士を抱えている企業など、ほとんどありありませんので。
会社を変えたいのであれば、「部署でエース級の活躍をすること」に尽きます。
経営は資格では無いのは判るのですが、ただどうしても基礎が欲しかったりもします。身近で学ぶべき人は一癖も二癖もあって、どうも学べませんでした。会社として診断士を抱えたいわけで無くて、学習することで何か開拓出来たらいいかなとも思いました。
まず過去問。確かにそうですね。そうだよな・・・
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
中小企業診断士試験は、経営コンサルティングの国家資格で、合格率は3~8%程度と、公認会計士や行政書士よりも難易度が高い試験です。
大学入試に例えると、明治大学や青山学院大学、中央大学等と同じくらいとも考えられます試験は1次試験と2次試験に分かれており、それぞれに合格する必要があります。1次試験の合格率は約20~40%、2次試験(筆記と口述)の合格率は約20%です
試験範囲が多岐にわたるため、実務経験が少なく苦手な科目があれば1,000時間以上の勉強が必要になるケースもあります。1年間で合格を目指す場合、1週間あたり20時間の勉強時間を確保しなければなりません
効率よく勉強するためには、次のようなポイントがあります。
すべての科目で満点を狙う必要はなく、60%の合格点をとるために基本的な部分や過去に出題される傾向が高い問題に集中する
教室講座で緊張感を持ちながらライヴの講義を受けたり、切磋琢磨し合える勉強仲間を作ったりする
スクールに通う受験生は独学者に比べて2次試験に合格しやすいという結果も出ている
ありがとうございます。かなりの難易度とは思っておりましたが大学で例えるとかなり高い壁ですね・・・
学習の目安とかも気になっていましたが、宅建は本当に300時間かかりましたが何度も不合格だったのでたぶんもっと学習しました。でも1000時間、1週間で20時間。これって相当ハードですよね。
こんな回答いただけただけでも感謝します。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中小企業診断士 自分にとってこの資格が必要!と強く思わないと難関試験は合格できないものでしょうか? 6 2024/11/29 13:02
- その他(職業・資格) 資格取得後に活かせる場面には年齢的なタイムリミットがあるのでは? 4 2024/12/09 11:02
- その他(職業・資格) 資格試験、合格する人とそうでない人の差は何でしょうか? 9 2024/12/02 16:46
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記1級に苦戦中、何か策はありますか? 2 2023/12/11 21:32
- 宅地建物取引主任者(宅建) 個人の不動産会社に勤務していますが宅建の次に活かせる資格としたらなんでしょうか? 3 2023/12/07 13:33
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建は本当に一冊のテキストと問題集で合格できるのでしょうか? 4 2023/07/15 20:38
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 長文失礼します。 現在企業の人事部に勤めており、将来的には社労士資格の取得を目指しているのですが、現 2 2024/07/12 02:57
- マンション管理士 管理業務主任者の受験ですが独学と通信かで迷っています。 2 2024/04/09 09:46
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建はみんな過去問仕上げていますよね?でも合格する人はどこで差をつけているのですか? 3 2023/07/19 22:22
- その他(職業・資格) 本当に欲しいと思った資格が難関だった場合、そこで諦めてしまうようでは・・・ 5 2024/06/27 18:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
退職後200万サポートするというサイト
退職・失業・リストラ
-
株式公開は上場しないと出来ないのですか?
株式市場・株価
-
現実味のない回答について。 些細と思われるトラブルや愚痴質問に、「退職しろ」「離婚しろ」「クビにしろ
教えて!goo
-
-
4
大至急回答よろしくお願い致します 今駅で変な人に絡まれて、4000円じゃ新幹線乗れないから1000円
新幹線
-
5
少額の慰謝料請求の民事裁判って、結審まで至らず和解で終わることが多いのですか?
訴訟・裁判
-
6
不当解雇を争っている最中に失業保険を受給しても大丈夫ですか
退職・失業・リストラ
-
7
小倉の事件 一帯各戸の捜査しないの?
事件・事故
-
8
斉藤知事への公選法違反の訴え、ずれてないですか?
メディア・マスコミ
-
9
痴漢冤罪について。 痴漢冤罪をかけられた場合 1やってないと主張し腕を上に上げ、目撃者の確認をする。
事件・犯罪
-
10
8年前にある銀行の口座を作ってバイトの給料を受け取りました。2年後別の銀行の口座が必要になりそれ以降
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
損害賠償請求されたらどうやって払えばいいですか? 一括で払うのは難しいです また給料差し押さえされる
訴訟・裁判
-
12
会社との契約の解釈について
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
13
催告書の送付タイミング
相続・遺言
-
14
充分に貯めてからマイホームを購入したほうが良いか、資金カツカツでも今すぐ購入したほうが良いのか
一戸建て
-
15
車の点検で、バッテリーの交換を勧められる。 警告が出てるとか言われたが、エンジン掛けてもこれといって
車検・修理・メンテナンス
-
16
フワちゃんの暴言がなぜ大問題になったの?
メディア・マスコミ
-
17
営業に転職してもうすぐ1年。これでよかったのかと毎日考える日々です。 32歳の男です。営業経験は今ま
会社・職場
-
18
アメリカの雇用統計次第で、日本にも大不況が来てしまうのでしょうか??母子家庭で母がパートです。母が解
経済学
-
19
懲戒解雇について
労働相談
-
20
メルカリトラブル。購入者です。メルカリで購入したスマホが利用制限×の違反商品であったため返品をお願い
メルカリ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研修が明日からあるのですが長...
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
コンピューター利用技術検定と...
-
工業高校生2年生です。将来がと...
-
大卒という学歴より評価される...
-
大手企業の子会社の評価・与信...
-
前職で取得した資格を現職で使...
-
証券アナリスト
-
・もの書きの際の表現について
-
50代前半から取る資格。
-
中小企業診断士、これはどのよ...
-
自分にとってこの資格が必要!...
-
ためになった実用的な資格はな...
-
中小企業診断士の資格を取るた...
-
中小企業診断士や行政書士は会...
-
薬学部生です
-
資格取得の勉強の仕方
-
①高卒で中小企業診断士の資格を...
-
高卒の中小企業診断士が一人前...
-
高卒が中小企業診断士の資格を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研修が明日からあるのですが長...
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
郵便局員に必要な資格
-
コンピューター利用技術検定と...
-
証券アナリスト
-
大卒という学歴より評価される...
-
会計士、税理士、社労士 一番...
-
刑務官手帳とは?
-
甘ったれた中年、生きることが...
-
『中小企業診断士』の資格取得...
-
大学3年生です。 この夏休みど...
-
大手企業の子会社の評価・与信...
-
中小企業診断士、これはどのよ...
-
中小企業診断士の資格って株式...
-
経営コンサルタント目指してい...
-
今現在MARCHの文系に通う1年生...
-
沖縄で年収380万 将来的に500万...
-
看護助手 医療行為について
-
学校の勉強がよくできる、とい...
-
面接での自己PRについて
おすすめ情報