
今は小さな不動産・リフォーム会社にいますが、宅建や建築士などの資格を必要としない小規模な業務ばかりです。今の社長は経営が出来ず学ぶ気も無いらしく、会社の経営状態はかなり厳しくボーナスも無いまま、来月以降の給料も遅れる見通しです。私の立場は社員で宅建は持っていますが自分も40代後半なので転職が難しい年齢です。何とかしたいと考えても私も経営の知識はありません。私も今の社長と同じなんです・・・
そこで経営をもっと知りたく補助金や支援金などの情報を得てなんとか立て直したいと思っていたら、中小企業診断士の取得を考えました。ですがあまりの難関ぶりに驚いています。
他にも興味があったのは社労士と行政書士ですがどれも難関資格で、試験内容を見ると怖気づいてしまいます。ただ資格取得を目指してもスタート前に挫折してしまうような情けなさです。
難関資格に挑む方は、やはり覚悟を決めて挑むのでしょうか?
それとももっと入念に作戦を考えてから挑むのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
sisteinさん、凄いですね、宅建をお持ちなんて。
役立つ資格と聞いたことがあります。資格取得はお金と時間がかかることが多いので、慎重に選びたいものです。
本当にその仕事で食べていく覚悟がないとなとは思います。
折角苦労して資格を取得しても、経験が無いと採用されないということも危惧されるので、ハローワークインターネットサービスやインディード等の求人サイトなどで、お住いの地域で該当の職種で、又年齢を入力して、実際の求人票をがあるかどうか確かめると宜しいのではないでしょうか?
宅建も会社維持に必要な資格でした。
年齢とか仕事に活かせるか考えると、小さい会社なので社労士はあまり活かせません。行政書士はあればもっと仕事に説得力があります。中小企業診断士は経営に関するものなので考えていました。
求人は宅建かもしれないですね。
No.3
- 回答日時:
あきらめるぐらいなら初めから目指さないのと同じ
うちの旦那は高卒ですが
二人目の子供が生まれてくるから、もっと収入が欲しいと言って高卒では難関の一級建築士の免許を最短距離でとりました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
給料が遅れそうなこに(ここでは)愚痴も言わず、なんとかしたいという貴方のお気持ち、なんかグッとくるものがあります。
難関資格に挑むには、覚悟というか確固たる目的や目標がないと難しいかもしれませんね。
会社の経営立て直しのために、中小企業診断士の取得を目指すのは素晴らしいことでだと思いますが、資格を取ったからと言って、すぐに取得できるわけでもなく、すぐに経営にプラスの貢献ができるかは未知数ですよね。また、難関資格を取得しても(おそらく)給料が上がるわけでもないなら、「さあ勉強するぞ!」とならないのも仕方ないと思います。
どういう社長さんか分かりませんし、貴方の立場がどのようなものか分かりませんが、まずは社長さんと、経営立て直しについて、じっくり話をされてはいかがでしょうか?
もしかすると資格を取るよりも、先にできることがあるかもしれませんよ。
貴方の熱意が伝わることを祈っています。頑張ってください。
給料の遅れは厳しいです。これで何回目かな・・・
事情がって社長か応対して息子にバトンタッチしたのですが、会社に行きたくないとか普通の社員でいたかったとか言い出しまして。。。
何年もギリギリの経営ですし、どこに問題があるかも誰もわからずにいます。資格取っても給料はそのままです。
資格は覚悟が必要ですよね。何カ月も勉強しないといけないです。ただ少し自慢できるものが欲しいと言う思いもあります。
No.1
- 回答日時:
社会人の資格取得は、よほど生活環境に余裕や安定が無いと短期集中できないと思います。
考え方を変えて、「合格するまで勉強続けよう」位でも良いと思います。
それに加え、必要に迫られてない、本音あまりその資格に興味ない、
とかですと、勉強の継続は難しいでしょう。
今の会社でなくてはならない存在になった方がいいですね。
会社の立て直しは、営業力(人間性)にもかかっていると思います。
会社は人が少ないので各々の役割が大きいのですが、経営から見直さないといけないです。何年とギリギリの運営で崖っぷちです。会計事務所とかのアドバイスは無いです。
はやり興味のない事は続かないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 個人の不動産会社に勤務していますが宅建の次に活かせる資格としたらなんでしょうか? 3 2023/12/07 13:33
- 中小企業診断士 中小企業診断士の学習は小さな会社経営にも活かせますか? 5 2022/12/01 09:48
- その他(社会・学校・職場) いつまでも前に進めない自分がいます。どうしてなのか他人と比較して負い目を感じる時も多々あります。 1 2022/11/08 09:30
- 宅地建物取引主任者(宅建) 50代は未経験の資格より今までの経験を活かせる資格を取るべきでしょうか? 1 2024/04/03 23:18
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
- その他(ビジネス・キャリア) 建築、土木、不動産、リフォームなど無資格で出来る範囲の仕事はこれからも続けられるでしょうか? 2 2024/02/15 10:16
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- その他(職業・資格) 相続支援コンサルタントとは? 3 2024/06/19 10:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
資格取得賞の表彰状の文面のひ...
-
30代後半で不動産鑑定士に
-
社会人になってからとった資格
-
資格の取得を強制する権利はあ...
-
資格を1つ取得することは、すご...
-
健康保険証の資格取得月日について
-
願掛けの為に何かを絶つ 願い事...
-
私の妻のことですが、ある会社(...
-
住宅ローンを取り扱うには
-
公認心理師と臨床心理士の違い...
-
食品衛生責任者の資格
-
鍼灸 柔整 資格
-
資格試験合格等の真偽問い合わ...
-
プレゼンテーション実務士 資...
-
マイクロソフトの資格 MCTS と ...
-
アラフォーですが
-
会社から資格を取らせた時の誓約書
-
食生活アドバイザー3級の資格を...
-
アスク烏丸オフィスではパソコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
ある資格を取りました。(社内報...
-
資格取得賞の表彰状の文面のひ...
-
現在20代後半です。 前科がつい...
-
会社から資格を取らせた時の誓約書
-
社費で取得した資格の保有権
-
海外で取得したCFPは役にた...
-
健康保険証の資格取得月日について
-
資格取得の拒否
-
資格の取得を強制する権利はあ...
-
学校に通うなら土曜か日曜か
-
セスナ免許の修得費用について
-
資格について・・・・。
-
再就職に役立つつぶしの効く資...
-
資格について
-
『防災管理責任者』の資格は、...
-
データサイエンティストになる...
-
高校前期選抜の面接で嘘をつい...
-
プレゼンテーション実務士 資...
-
電気主任技術者資格の次のステップ
おすすめ情報