dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40パーセントの遮光ネットを探していますが、どこの店もネットショップにもありません。
植物の性質上、40度以上に温度があがるのを抑えて、遮光を40パーセント以下に抑えなければなりません。
(遮光率30パーセントや35パーセントだと今日のような天気だと42度になってしまいます。

A 回答 (4件)

簡単な算数なのでぜひ理解していただきたいのですが?



遮光率20%の寒冷紗は80%の光を透過します。この80%をもう一度寒冷紗を通すと、透過した光の量は初めの0.8X0.8=0.64 つまり64%になります。
つまり寒冷紗を2枚重ねたものは 100-64=36% の遮光率となります。

ご希望は40%とのことですが36%ならほぼ達成したことになります。

目的が書かれていませんが胡蝶蘭のための遮光なら40%の遮光では不十分だと思います。

50-60%の遮光が必要かと思います。蘭の葉焼けを防ぐためなら、遮光ネットの利用だけではなく風通しを良くし、地面からの輻射を防ぐためにブロックと板等で地面から鉢を離すことも効果があります。

この点からいうとビニールシートは逆効果です。風通しを阻害し、保温効果がありますので危険です。使ってはいけません。
    • good
    • 0

温度を上げたくないのであればシルバーの物が


熱と光を反射して温度の上昇を抑えてくれます

遮光率は前後5%と考えてよいと思いますが
たとえば45%の表示でしたら40%~50%という事です
同じ遮光資材でも環境によって、明るく感じたり暗く感じたりするものです

遮光率45%のシルバー市松タイプなどはいかがでしょうか
    • good
    • 0

ご質問全体の文意からしますと表現が違っています。



>40度以上に温度があがるのを抑えて、遮光を40パーセント以下に抑えなければなりません。

これは正しくは「遮光率を40%以上に維持しなければなりません」です。

40%の遮光ネットを通過する光の透光率は60%となります。

遮光率30%ネットの透光率は70%です。これを2枚重ねると透光率は

  0.7X0.7=0.49 つまり透光率49%、遮光率は 51%となります。つまり遮光率40%以上が実現されます。

なお、遮光ネットは反射性のほうが望ましいのですが、ネットが吸収するタイプもあります。つまりネット自体の温度が上がります。従ってネットと植物の間の間隔を十分取る必要があります。園芸ポール等で直方体の枠を作りネットで天井、株を形成します。

この回答への補足

頭が悪くて書かれている文の意味が理解できないのですが、
とりあえず 遮光ネットの表示が40パーセントの物を探しています。

個人の趣味で細々と楽しんでいますので、大きな準備ができません。
なので、温度を40度以下に抑え、尚且つ遮光度40パーセント以下のネットを使用しなければ
ならないので、遮光40パーセントの遮光ネットを探しています。

寒冷用の白のネット(遮光20%)を2枚重ねて使っていますが(30パーセントになると何かで知りました)、これだと温度がすごく高くなるのです。

前の回答者様が書かれているダイオのクールホワイト45と言うのを使ってみましたが、
これだと温度が若干上がりにくいように思いますが、雨避けのビニールで若干遮光している
と思うので、遮光45%の物は晴天の時専用に使いたいと思います。

関西の私の地域は、梅雨明け毎日曇り空が続いて晴天の日がありません。
できるだけ陽に当ててやりたいのですが、たまに晴れ間が出てくるので要注意しなければなりません。強い日差しに当たると数分で焼けてしまい、陽当たりが悪いと調子を崩してしまうのです。

補足日時:2012/07/27 09:00
    • good
    • 0

「遮光を40パーセント以下に抑えなければなりません」 とのことですので、質問者さまのご意向に沿わないかも知れませんが、もし 遮光率 約 45% でもよろしければ、1例を下記に貼らせて頂きます。



ダイオクールホワイト620SW(2x4m)遮光率約45%【温度上昇防止剤配合の白いネットで明るい!】 (ガーデニングどっとコム 楽天市場店)
http://item.rakuten.co.jp/gardening/852060/#852060

白色遮光ネット【クールホワイト】 (ダイオ化成株式会社)
↑ 上記商品のメーカーHPです。
http://www.dionet.jp/products/farm/coolwhite.html

上記商品は、私自身、ここ数年、ベランダ園芸での夏の遮光用に愛用しているものです。ネット本体が白色なので、ネット下が良い意味で明るく、それでいて、ネットに 「温度上昇防止剤配合」 なので、ネット下がそれなりに涼しく感じられます。^ ^

今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m

この回答への補足

ありがとうございます。
あいにく45%の遮光ネットはどこのお店にもたくさん置いてあります。
40パーセントの物を探しています。

補足日時:2012/07/27 08:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!