
先日、仕事用のMacのTimeMachineようにハードディスクを購入しました。
購入して2週間ほどで、添付の画像上部のようなアラートが出てきて、
バックアップがとれなくなりました。
ディスクユーティリティーを使用して、修復を試みましたが、
添付画像下部のような結果となり、結果としてバックアップは取れませんでした。
仕方なくハードディスクを初期化して、バックアップを取り直しました。
購入したばかりのハードディスクでこのような事は起こりえるのでしょうか?
また解決策や予防策があれば教えてください。
MacはiMac 2.66メモリ12G、ハードディスク1T、OS X SnowLeopardo 10.6.8です。
外付けハードディスクはBUFFALO製、HD-LBFU2です。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
A No.3 HALTWO です。
御礼、有難う御座います。
>分散あるいは複数のハードディスクでのバックアップがやはり安全なのでしょうか?
はい、桁違いに安全です。
例えば、或る期間に於いて HDD が壊れて Data を失う確率を 1% (100 分の 1) とすると、2 台の HDD を用いることによって Data を失う確率は 1% (100 分の 1) の 1% (100 分の 1) で 0.01% (10000 分の 1) になります。
実際のところ、古い Note PC から Salvage した 2.5inch HDD を外付けの Backup 用 HDD に使っていた私は、今までに 5 度以上、HDD の寿命に出くわしています(笑)・・・2 箇所以上に多重 Backup していますので Data の損失はありませんでしたが・・・。
>会社の経費、予算等を考えるとバックアップばかりにお金も掛けれないし…
1TB ですと、例えば
http://kakaku.com/item/K0000313504/
と先に紹介した AOTECH HDD STAND とで¥8,000 弱ですね・・・まあ BUFFALO HD-LBFU2 1TB 機の現行価格と同じぐらいか(汗)。
今ならば 2TB の外付け HDD System でも 1 万円ほどで入手できる筈です。
Time Machine は OSX 付属 Application ですし、先に紹介した CCC は Freeware です。
Partition を切るのは OSX 付属 Application の「Disk Utility」で行えば良いことですし、Partition ごとの Backup は Folder をつまんで Drag するだけ・・・CCC ならば差分 Copy を行なってくれますし、他にも便利な Backup Freeware があると思います。
会社の場合、Data の保全は会社の Compliance に関わる問題にもなりますので (特に Mail Data 等)、多重 Backup は重要です。
少し前までは高額の Tape Backup にするかなんて悩んだものですが、今は先述の AOTECH HDD STAND のような安価な MAID (Massive Array Inactive Disks)…いや、Single Disk ですからやはり ECO Mode HDD と呼ぶべきなのでしょうかね(汗)…のおかげで、古い Salvage HD Unit を気兼ねなく使えるようになりましたし・・・。
ECO Mode HDD は Access がなければ HD Unit 駆動電源が落とされますので HD Unit の寿命が桁違いに延長されます・・・このことから「あと数千時間で寿命が来そうな古い Salvage HDD」でも常時回転させている Mac 内蔵 HDD よりも長持ちしてしまいます(笑)。・・・私が廃棄した HDD の大半は「古過ぎて容量が少ない上に鈍速なので、まだ可動するものでも順次廃棄した」ものです(汗)。
>ハードディスクはアタリ、ハズレがあるものなのでしょうか…
あります。
いわゆる当たり外れの個体差のみならず、型番の違いによる性能や信頼性の違い、同じ型番でも製造 Lot の違いによる性能や信頼性の違いもありますので、著名な HD Unit Maker や HD System Maker だからと言って全面的に信頼できるものではありません。
まあ滅多にないことですが、買って暫くして外れと判明したことから初期不良交換した経験もあります・・・3 年保証 HD Unit だったので直ぐに新品交換してくれましたが・・・HD Unit 自体の信頼性よりも、こうした Aftercare の信頼性が高い Distributor の方が安心します(汗)。
No.3
- 回答日時:
HDD (Hard Disk Drive) の故障です。
私も同様の症例を示した HDD に出遭ったことがあります。
個人用ではなく、大量の HDD を Test する Server 製作会社で出遭ったものなのですが、一般用の HDD とは桁違いの保証がなされた Server 用の HDD でも極稀にこのようなものに出くわします。
御質問者さんのように初期化し直せば元通りに使えるものが多いのですが、万が一の事故が再発しては大変ですので Server 用には直ちに廃棄して別の HDD を Set します。
当然、個人用に販売されている HDD でこのようなものに出くわす確立は高くなるのですが、それにしても非常に珍しい Case ですね。
私は個人用に販売されている HDD の中でも更に品質に問題がある Bulk HDD を使用していますので、外付け HDD は必ず 2 系統用意して多重 Backup を行なっています。
Time Machine 用 HDD を複数箇所に用意するということはできませんので Time Machine で Backup するものは現在使用している System Application が入った Partition のみにして、Data はその日のうちに (遅くとも数日以内に) 別に用意した外付け HDD Partition に保管するようにしており、その Data ももう 1 台の HDD に定期的に Backup しています。
こうしておけば Time Machine 用 HDD Partition にはその日 (長くてもここ数日以内) の Data しか Backup されませんので、万が一 Mac 本体と Time Machine HDD の両方が故障しても数日以前の Data は全て生き残ることになります。
また System Backup も Time Machine のみだけではなく CCC (Carbon Copy Cloner) で System Application Install 時の状態を Backup していますので、何時でも System Application を Install したまっさらな状態に戻したり、CCC Backup から起動して修復作業を行えるようにしています。
CCC は
http://www.bombich.com/
より Download できます。
ちなみに私の環境は MacBook 2,1 (2GHz Core Duo) 2GB Memory 32GB SSD MacOSX10.6.8 と下記参照 URL の AOTECH HDD STAND 2 台に各々 2TB HDD を装填したもので、2TB HDD には Data Category 別に Backup の Backup を取りやすいよう 10 個もの Partition を切っています(笑)・・・1TB の Data Copy なんてうんざりするほど時間がかかりますのでせいぜい数百 GB の Copy を寝ている間に済ませられるようにしています(汗)。
AOTECH HDD STAND は Access が 10 分以上途切れると自動的に HDD を Sleep させることから HDD の寿命が飛躍的に伸びます。
MacBook 内蔵 HDD と比較すれば確実に AOTECH HDD STAND に装填した外付け HDD の方が長持ちして MacBook の方が先に壊れることが目に見えているので(笑) MacBook 内蔵 HDD は AOTEC HDD STAND を購入した際に SSD に換装しました。
それも System と Application、それにその日の Data ぐらいしか入れないと割りきっているので安価な 32GB SSD で充分間に合っています・・・120GB HDD から 32GB SSD に換装したことによって今まで起動に 60 秒以上かかっていたものが 15 秒以下に短縮されたのも嬉しいですね。 ・・・おかげで MacBook を Sleep させることなく、気軽に Shut Down できるようになりました(^_^)/。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/アオテック-ハードディスクスタンド-SATA接続3-5-USB2-0接続モデル-HDST-U1/dp/B002KFYIC4
かなりの専門的なご回答ありがとうございます。
問題のハードディスクは初期化して、今のところ問題なく動作しております。
分散あるいは複数のハードディスクでのバックアップがやはり安全なのでしょうか?
会社の経費、予算等を考えるとバックアップばかりにお金も掛けれないし…
今回ディスクユーティリティも役にたたなかったので、かなりがっかりしました。
ハードディスクはアタリ、ハズレがあるものなのでしょうか…
No.1
- 回答日時:
>購入したばかりのハードディスクでこのような事は起こりえるのでしょうか?
残念ですが起こりえます。私も過去そんな目に遭ってます。
ですので(極めて希ではありますが)「起こりえること」です。
(10年近く無故障の場合もありますが・・・)
解決方法はありません。
予防方法としては(仕事用であるならなおさらですが)「HDDは壊れる物」と考えて活用し、バックアップが一つしかない状態というのは危険ですので「複数台のHDDでバックアップ取るようにして下さい」としか言い様がありません。
ご回答ありがとうございます。
確かにハードディスクは消耗品と言う考え方でいかねばならないのでしょうか。
Mac本体のバックアップとしてのTimeMachineなのですが、さらにバックアップが必要なのでしょうか?
ちなみに2年間酷使してるiMac本体は何事もありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ドライブ・ストレージ 取り外したハードディスクからデータを抜くため、何を買ったらよいかご教示ください。 3 2022/05/30 21:46
- その他(パソコン・周辺機器) テレビ録画用外付けハードディスクについて 8 2022/12/23 11:27
- Windows 10 OSインストール 4 2022/11/24 20:28
- BTOパソコン ドスパラでデスクトップパソコンを注文 壊れた場合に部品を交換するやりかた 5 2022/05/22 00:27
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 撮りためた写真や動画どうしてますか? スマホやデジカメで撮った写真や動画は何に保存してますか?sdカ 9 2022/10/16 21:21
- ノートパソコン パソコンについて詳しい方教えて下さい。パソコンを購入したいと考えています。使用用途はワードを使って書 8 2022/05/23 22:03
- LANケーブル・USBケーブル ハードディスクについて質問です。 4 2023/01/25 18:49
- Mac OS mac mini の トラブル について 6 2023/02/17 14:55
- デスクトップパソコン 富士通デスクトップパソコンFMVF705BDB のハードディスクが故障しまして新しいHDと交換したい 6 2022/03/22 15:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
バックアップ
-
他の端末についているテープに...
-
WINDOWS10でブリーフケース
-
win10の32bitから64bit変換
-
Acronis の再起動方法
-
SSDをUSB2.0で外付けドライブの...
-
Windowsで使っていた外付け(NT...
-
EaseUS todo backup home12.0に...
-
time machineが自動で上書きさ...
-
システムのバックアップに付いて
-
パソコンでバックアップの取り...
-
PCからシャッターを切るような異音
-
Time Machineの増設
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
【VBA】 Alt+PrintScreenにて...
-
Wavepad日本語版で、期...
-
大学のパソコンでwordを作って ...
-
DVD ドライブをクリックすると ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
TimeMachine常時接続しておかな...
-
EaseUS todo backup home12.0に...
-
time machineが自動で上書きさ...
-
Time Machineでのエラー
-
outlook2013起動時の自動バック...
-
MAC time machine は常時接続し...
-
システムのバックアップに付いて
-
PCからシャッターを切るような異音
-
Time Machineの増設
-
Windowsのシステムのバ...
-
過去のメールはどこに保存され...
-
WINDOWS10でブリーフケース
-
win10の32bitから64bit変換
-
バックアップにかかる時間
-
time machineでのバックアップ...
-
Windows7のバックアップサイズ...
-
time machineのバックアップは...
-
De ja vu って何ですか?
-
EaseUS Todo Backupエラーについて
おすすめ情報