
タイトルのとおりです。
Windowsでずっと使っていて、NTFSフォーマットの外付けHDDをMacで使えるようにしたいんです。
現在外付けには350GBほどデータが入っているので、NTFSはMacでも読むことはできると思うので、MacのSSDにコピーして、フォーマットし直そうと思います。
最初はExFATにしようと思っていたんですが、ExFATではTimeMachineが使えないらしいので、
外付けHDD(2TB)をパーティションで区切って、使おうと思います。
その場合、
1TB : TimeMachine用(フォーマットは何にしたらいいんでしょうか?)
1TB:データ保存用(ExFAT)
のような感じで大丈夫でしょうか?
なにぶんMacは初めて(今日とどいたばかり)なもんで、些細な事でも教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ExFATは確かにWindowsからもMacからも読み書きできるので、
とても便利だと言えば便利なのですが、やはり先にも書いたように、
考えておくべきはバックアップの必要性です。
同一ディスク内の別パーテでバックアップを取っても意味がないですから、
データディスク部分のバックアップは考えないか、
TimeMachineで単一パーテのドライブを作るか、
の二択であろうかと思われます。
そうですよね〜
いまはちょっと財布に余裕が無いので、データディスクのバックアップは考えない方の方法を取って、なるべく早くもう一つ外付けを買おうと思います。
丁寧に回答してくださりありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1つのHDDにパーテーションを区切って、
TimeMachineとデータディスクとに分けてしまうと、
そのHDDが壊れてしまったら、データディスク部分とそのバックアップ(TimeMachine)の両方が死んでしまうことになります。
ということは、データディスク部分のバックアップが事実上存在しないことになるのですが、
それでもいいのでしょうか。
その意味では、TimeMachineは単一パーテーションのドライブに設定すべきです。
Macの場合は、
ユーティリティフォルダにある「ディスクユーティリティ」というアプリでフォーマットします。
MacOS拡張(ジャーナリング)でいいです。
ExFatを使いたい理由は何でしょうか。
それによってどうすべきかも変わってくるように思います。

No.1
- 回答日時:
ファイル 情報を見るでで情報を表示すると
一番下の所に
▼で共有とアクセス権:
読み出しのみができます
そうなっていれば 読み込みはできます。
普通にマウントして アプリケーションの中のユーティリティー その中のディスクユーティリティーでフォーマットしましょう(フォーマットOS X 拡張(ジャーナリング))。
後はパテーションを切って半分をタイムマシーン のこりをファイルのセーブ用に使うのがお勧めです
バージョンによりフォーマットのしかたが少し違うので HDDのメーカーのホームページで確認して下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1199
http://saiut.com/mac/hdd_for_mac/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- UNIX・Linux e4defragコマンドでデフラグ 1 2022/05/21 11:57
- その他(コンピューター・テクノロジー) HDD ScanやCrystalDiskInfoはexFATの外付けSSDに使えるのでしょうか?それ 3 2023/07/23 15:14
- その他(コンピューター・テクノロジー) exFATの外付けSSDのデータをWindowsのパソコンの内蔵ストレージ(NTFS)に書き込んだら 4 2023/08/07 15:13
- その他(コンピューター・テクノロジー) exFATの外付けSSDからパソコンのNTFSの内蔵ストレージにコピーした場合はコピーしたデータのハ 2 2023/08/09 19:51
- Mac OS 外付けHDDのiPhoto(9.6.1)に保存している写真をWindowsにコピーする方法 6 2023/06/13 18:53
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー microSDカードに追記出来ない 9 2023/06/18 17:19
- その他(コンピューター・テクノロジー) NTFSの外付けSSDとexFATの外付けSSDをパソコンに繋いでNTFSの外付けSSDからexFA 2 2023/08/12 09:26
- その他(コンピューター・テクノロジー) なぜ全てのデバイスを exFat かNTFSに統一しないのでしょうか?パソコンを持ってない人はフォー 3 2023/06/20 21:01
- Mac OS フォーマットされてしまったTime Machine 1 2022/08/24 01:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
WIN7について
-
TimeMachine常時接続しておかな...
-
PCからシャッターを切るような異音
-
sonic stage
-
Centosのシステムバックアップ...
-
WINDOWS10でブリーフケース
-
Windowsで使っていた外付け(NT...
-
LTOテープへのバックアップにつ...
-
EaseUS todo backup home12.0に...
-
time machineが自動で上書きさ...
-
SSDをUSB2.0で外付けドライブの...
-
Acronis True Image Personal2
-
テープの残り容量を調べるコマ...
-
勘定科目を教えてください
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
大学のパソコンでwordを作って ...
-
Windows11でMedia Goは使えますか
-
【VBA】 Alt+PrintScreenにて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
TimeMachine常時接続しておかな...
-
EaseUS todo backup home12.0に...
-
time machineが自動で上書きさ...
-
Time Machineでのエラー
-
outlook2013起動時の自動バック...
-
MAC time machine は常時接続し...
-
システムのバックアップに付いて
-
PCからシャッターを切るような異音
-
Time Machineの増設
-
Windowsのシステムのバ...
-
過去のメールはどこに保存され...
-
WINDOWS10でブリーフケース
-
win10の32bitから64bit変換
-
バックアップにかかる時間
-
time machineでのバックアップ...
-
Windows7のバックアップサイズ...
-
time machineのバックアップは...
-
De ja vu って何ですか?
-
EaseUS Todo Backupエラーについて
おすすめ情報
たしかにそうですね…
ExFATを使いたい理由は、メインはMacbookProにするつもりなのですが、Windowsからも外付けを使えたほうがいいかなと思ったからです。
補足がちょっとよくわからなかったですね。
いままでは、Windowsのほうの容量が125GBくらいしかなかったので、バックアップもですが、持ち歩いて使う必要のないデータ、写真や音楽などを入れていました。
なので、Macのほうも同じような使い方をしていこうと思っていました。