
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
外付け SSD の NTFS フォーマットは Windows 専用ですね。
exFAT フォーマットは、Windows や Mac、Linux でも扱えます。Windows では、NTFS と exFAT 間でのデータの転送は可能です。※各フォーマットにアクセスするソフトを使えば、相互にアクセスすることは可能になります。NTFS が Windows 専用と言うことは、それらを使わない場合の話です。
NTFS や exFAT はそれぞれの HDD に用いれられいるフォーマットで、それを扱える OS では問題なくデータを扱うことが可能です。データ自体にはフォーマットは無く、ストレージに収納される際にそのフォーマットになります。
データを転送する前にパソコン側のメモリに一時的に保存する場合、ストレージのフォーマットは関係しません。メモリの保存にはフォーマットがありませんから、これを理解すると回答は自動的に出てくるでしょう。
従って、OS が対応しているフォーマットの外付け HDD 間であれば、データ転送は可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) exFATの外付けSSDのデータをWindowsのパソコンの内蔵ストレージ(NTFS)に書き込んだら 4 2023/08/07 15:13
- その他(コンピューター・テクノロジー) HDD ScanやCrystalDiskInfoはexFATの外付けSSDに使えるのでしょうか?それ 3 2023/07/23 15:14
- その他(コンピューター・テクノロジー) exFATの外付けSSDからパソコンのNTFSの内蔵ストレージにコピーした場合はコピーしたデータのハ 2 2023/08/09 19:51
- その他(コンピューター・テクノロジー) exFATの外付けSSDに入っているデータをWindowsのパソコンに移すことなく、もう一つのexF 3 2023/07/13 19:14
- Windows 10 Windows10パソコンからWindows10パソコンに外付けssdを使用して引っ越しってできます 6 2022/12/01 11:13
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けHDDや外付けSSDをexFatにするとデータが壊れやすくなるって本当なのでしょうか。そんなの 3 2023/06/20 20:56
- その他(コンピューター・テクノロジー) ある外付けSSDのデータをパソコンを使ってもう1つの外付けSSDにコピーする場合は内蔵ストレージにキ 2 2023/07/14 07:33
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けSSDにスマホのデータを書き込むのではなく、外付けSSDをスマホに接続した状態でスマホを使って 4 2023/07/18 19:32
- その他(コンピューター・テクノロジー) ある外付けSSDのデータをパソコンを使ってもう1つの外付けSSDにコピーする場合はキャッシュを作成し 2 2023/07/15 22:29
- バックアップ バックアップにSSDの下の商品はおすすめですか? ブランド WINTEN 2 2022/09/27 14:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CHKDSKを実行しても修復しない。
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
外付けハードディスクの緑ラン...
-
リンクステーションを直接PC...
-
いきなりですが、ノートパソコ...
-
RAID構成がわからないHDDのデー...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
USB外付けケースHDDが認...
-
デスクトップのハードディスク...
-
新しく2TBのSSDを買い、exFAT形...
-
壊れたと言われ初期化したハー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
CHKDSKを実行しても修復しない。
-
リンクステーションを直接PC...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
パソコンをいつも勝手にみられる
-
いきなりですが、ノートパソコ...
-
ハードディスクを壊した場合そ...
-
USBメモリを保存中に抜いてしま...
-
PC本体でなくUSBに保存したファ...
-
RAID構成がわからないHDDのデー...
-
故障した外付けHDDからデータを...
-
システムを時間を戻す方法
-
外付けHDDは傾けて大丈夫か
-
BUFFALO製のネットワーク型HD...
-
BIOSでハードディスクが認識さ...
-
壊れたPCからiTunesデータを移...
-
RAID5の書き込み速度の計算方法
-
外付けハードディスクの緑ラン...
-
ビデオカメラ(HDR-CX370)のサ...
おすすめ情報